ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Fish-ON!王禅寺 マス釣りたいコミュのちょっと浮気 2007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろシーズン終盤!
一応、1号池が閉鎖されるまでは、ちょこちょこ行く予定ですが、FISH-ON!王禅寺以外の釣行記録があれば、こちらに記載しようと思います

とゆーことで、よろしくお願いします”(  ´  ▽  `  )ノ”

コメント(36)

ちょっと浮気コーナーいっぱつめですw

【4月21日の釣果】
場所:多摩川
対象:マルタウグイ
時間:午前6時半〜午前10時
天候:晴れ&強風
釣果:マルタ 1匹  ナマズ 2匹  ニゴイ 1匹
釣法:ルアー
    スプーン 6g 赤金 青金

新調したなまず竿を背負ってママチャリにまたがって多摩川行ってきました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=409052877&owner_id=6637550

多摩川に着いたら川の様相が去年とだいぶ変わってたのでかなり戸惑いました
それに。。。。。。マルタが見えない。。。。。

だめかなぁと思ってとりあえずセッティングしてやってみました

結果は数投で1ナマげっと

ってスプーンだよ それw

ナマをスプーンで釣ったのはじめてです
しかも60cmUP

狙ってたマルタもなんとか1本あげることができました
でももうマルタは少ないですね
時期終わってると言ってもいいかな

10時ころから暴風状態になってほとんど釣りにならなくなったのであがりました

結局、上記のような釣果になったのですが、なまず竿の実釣ができてよかったです
今シーズン、大活躍してもらいます

でもやっぱりナマズはトップがおもしろい
まいど!!

丁度同じ時間に釣りをしていた事になりますね。
ナマズ釣りにも興味が有りますので、機会が有りましたらご同伴させてください。
>ワリヲ軍曹さん

ナマはトップの夜釣りがおもしろいですよ
特にのせるまでが楽しいです
※のせた後ははっきり言って30cmくらいのニジマスのが楽しいですw

ナマのベストシーズンは6月〜9月ですからちょうど王禅寺のオフシーズンにあたります
まだまだこれからですので、良ければ声かけてください
ご一緒しましょう
また、なまず行っちゃいましたw

【5月7日の釣果】
場所:多摩川
対象:なまず
時間:午後8時半〜午前10時
天候:晴れ
釣果:なまず 68cm & 62cm
釣法:ルアー
    トップウォーター BBぷるとっぷ 黒

3ガボ2ヒット2ゲットです
先日、ジタバグを2個ともロストしたので、新しくジタバグ1個と上州屋さん取り扱いのBBぷるとっぷを購入してきました
ほんとはジタバグを2個欲しかったんですが、お金がないのでとりあえず実績のあるBBぷるとっぷ(410円)になりました

っで早速、BBぷるとっぷを装着し、キャスト開始
4投目で最初のガボがありましたが、これは乗りませんでした

しばらく出ないまま、キャストを続けてると着水と同時に「ガボっ」
結構、本流に近いとこである程度水深もあっるところでのガボだったんでちょっと驚きましたが、コイツをうまく乗せることができました
それにこれがまた重い!
まるまる太った68cmのなまず とりあえず今シーズン1の大きさです
※去年は78cmが最高

またガボが遠くなったので川にじゃぶじゃぶ入ってまん中の瀬に渡りました
ここで62cmのなまずをゲット

昨日、あまり寝てなかったので、とりあえず今日はこれで納竿

これからお酒飲んで寝ます
おいしいお酒になりそうだw

※あっ、今回もでかすぎて捌くの大変だから全部リリースしてきました
フィッシングパル佐野で開催された「B-AREA GAMES」というトーナメントに参加してきました。フィッシングパル佐野はブラックバスの管理釣り場です。

結果は、140人くらいの参加で25位。まずまずなんですが、勝てるチャンスを逃してしまった(つまりはバラしたんですけど)ので悔しいです。まぁ、それも実力のうちなんですけどね。(詳しくはいつものブログに書こうかと思っています。)

サカナは実釣3時間で30尾くらい釣れたので楽しかったです♪

4月に行われた吉羽園での順位ポイントと合わせて総合50位までに入ればクラシック大会もあります。前回は参加点のみに終わっているので、今回のポイントと合わせても参加できるかは微妙なラインです。出たいな〜クラシック。
>TETSUさん
おぉ!25位ですか!
すごいですね

わたしはバスはまったくやったことがないんですが、おもしろそうですね

是非、クラシック大会参加目指してがんばってください!
>みんちょさん、日記へのコメントありがとうございます。
さっそく、コミのこのコーナーに投稿させていただきます。

【上州屋&DUELカップ大会】
場 所;開成フォレストスプリング
日 時;10月14日(日)7:00〜12:00
ルール;レインボーの大物釣り大会 10位まで表彰
    その他魚種としてブルックとブラウンが1位のみ表彰


大物大会ということなのでかなり和気藹々の大会でした。
込んでることを除けば釣り座も自由に動けますし釣りを満喫できました。
内容ですが7時から8時ぐらいは活性も高くあちらこちらで大物がかかっていました。
事実、右隣の人と左隣の人はレインボーの部で入賞していました。
引き方ですがミノーを中層をトゥイッチが良いようでした。
私はどうもミノーが苦手なのでMOCAのスローシンキングで表層50cmほどを
引いてくると何とかレインボーをゲットできました。
その後10時を過ぎると開成特有なのか自分だけなのかかなり渋くなります。
で、途中経過を聞くとレインボー67cm(こりゃかなわん!!)
ブラウン・ブルックともに38cmぐらい(お、狙えるかも)
どうやら、ブルック・ブラウンは数が上がってないようです。

実はブルック・ブラウンともに開成では固まる場所があるのです。
そして釣方は以前みんちょさん教わったほっとけ!!
この日はペレスプバンプの黒を底まで沈めて
後はひたすら待つだけ。ラインに出るあたりを確認してあわせます。
で、あたりが出なくなったら少し手前に引いてきてを繰り返しました。
そんなこんなでブラウン41.5cm、ブルック40.5cmをゲット!
見事、入賞を果たしました。

みんちょさん本当にありがとうございます。


>バッサーさん

報告ありがとうございます!

わたしも開成に行ったときはスプーンよりもクランクやミノーへの反応が良かったような気がします

>この日はペレスプバンプの黒を底まで沈めて
>後はひたすら待つだけ。ラインに出るあたりを確認してあわせます。
>で、あたりが出なくなったら少し手前に引いてきてを繰り返しました。
>そんなこんなでブラウン41.5cm、ブルック40.5cmをゲット!

えっー!?
ブラウン、ブルックがボトムバンプですか!?
それはわたしも知りませんでした いや、マジでw
王禅寺で前に掛けたブラウンはグリーンシルバーの長めのスプーンでしたし
しかも黒ですか、、、、、
参考になります

確か、ブラウン、ブルック部門で1位でしたよね!
豪華賞品ももらったようで
おめでとうございます☆彡(^_^)∠※ PAN!

今度いろいろ教えてください
こんばんは。10月28日(日)に水戸南フィッシングエリアに行ってきました。このエリアはバス池3つ、トラウト池3つというなかなか贅沢な構成で、しかもバスとトラウトは共通券になってます。7時から19時までみっちりやっても4,000円!!リーズナブルです。

昨日はメインはバス狙いでいったんですけど、途中、ダレてきたので1時間ほどトラウトもやってきました。専用タックルは持ち込まなかったので、バスタックルで現地売りのスプーンを1個(PALの赤金)だけ買ったのですが、運よく放流に居合わせまして、巻きの釣りで10本ほどキャッチできました♪

バスにはバスなりの楽しさもありますが、トラウトのスピーディーな釣りもやっぱり面白いですね。

王禅寺仕込(?)のテクが他のエリアでも活かせることがわかりました。でも、ちょっと王禅寺が恋しくなってきた感じです。



>TETSUさん

>7時から19時までみっちりやっても4,000円!!
えっ!? めっちゃ安いじゃないですか!?(°m°;)

水戸南フィッシングエリアっと。。。。_φ(・_・”)

水の具合はどうですか?
クリアとかマッディとか
マッディなら王禅寺パターンでガシガシ行けますよw

みんちょさん>

水戸南の水質ですが、一番でかい池はステイン〜マッディ系です。
どうも畑みたいなところを掘った感じですから・・・。

コンクリのプールっぽい池はわりと澄んでいます。

地下水を引いているみたいなので、水温は安定してるんじゃないかと思います。

インターからも近いです。
>Toshiさん

遠征おつかれさまです!
うわぁ〜雪ですか
HPのぞいたらここはでかいのしか入れてないみたいですね

ここの水はとなりの片品川から引いてるんでしょうか
水質はクリアなのかな?
サイズからしてサカナの数もすくないんでしょうかね?
ボトムとかは試されました?

わたしもそのうち山ん中の釣り場いきたいなぁ

12月に行われる開成でのトラキンビギナーにエントリーしちゃいました。開成には行ったことすらないので、昨日、プラに行ってきました。

印象としては確かに魚のサイズ、型、引き味は素晴らしいですね。ネットインした11匹すべて40〜50UPクラス。ランディング時にはどったんばったんと大暴れ。これはコレで楽しめます。

魚はかなり浮いていたようで表層系のスプーンで結果が出ました。特に爆釣モードに入ったのは16:00以降。30分程度で4尾キャッチ&スレ2をネットイン。急にライズが増えたんですよね。夕方から羽虫が増えてきていたんで、そっち系のパターンだったんじゃないかと思います。でも大会は終わっちゃう時間ですね…。

ただ、プラとして考えると・・・かなり不安ですね。釣れる場所、時間帯に偏りがあるように感じました。場合によっては予選ノーフィッシュも覚悟しないといかんかなと。(カンツリだけに直前放流なんかで一瞬にして状況が変わっちゃうかもしれないんですけどね。)

アタリはあまり貰えそうもないので、サイズのいい魚相手にしっかりフッキングして、いかにミスせず取り込むかって感じですかね。

【12月1日の開成水辺FS】
時間帯:午前7時30分〜16時30分
天気 :曇り時々晴れ
気温 :15℃くらい
風  :微風
釣法 :ルアー
タナ :0cm〜0.5m
釣果 :11匹 この他、スレで3、バラシ5程度
最大 :50cm
ヒットルアー:
 ○ペンタ0.7g、1.3g
 ○鱒玄人Weeper0.9g
 ○ナッツF

追伸
今日から結束をパロマーにしました。結果としてスナップでのライン切れはゼロ。ライントラブルは一度だけスレ掛かりしてリーダー結束部が切れたのみでした。しばらくパロマーで継続してみます。
>TETSUさん

おっ!トラキン出場ですか!
是非がんばってください (^^)/

>釣れる場所、時間帯に偏りがあるように感じました。
なるほど
以前、わたしが行ったときもそんな感じでした
まぁ、王禅寺はどこでも釣れすぎますがw


>今日から結束をパロマーにしました。結果としてスナップでのライン切れはゼロ。
おぉ!よかったw

いずれにしろ大会がんばってください ☆⌒(*^∇゜)v
みんちょさん>

ありがとうございます。トラキン頑張ってきます!

王禅寺はバイトだけならかなりの数が貰えるので、いろいろ試せるGoodなエリアだということがよ〜くわかりました(笑)。

>>釣れる場所、時間帯に偏りがあるように感じました。
>なるほど
>以前、わたしが行ったときもそんな感じでした

やっぱりそういう傾向があるんですかね〜。当たり前といえば当たり前ですけど・・・。トラキンのルールは良くわからないんですが、1対1の”タイマン勝負”みたいなんで、場所は関係ないのかもしれないですね。(近くに隣り合って釣るんだと思ってますけど違うんですかね。)
〉TETSUさん、こんばんわ!
開成はたまにいきますので私の経験則だと朝一の活性が高い時間が勝負だとおもいます。日が高くなると極端に当りが減ります。
そんななかでも自分が釣れるのはクランキンピューパの黒いやつあとペレスプバンプの黒か黄色
あと場所は一号池ならレストハウス側の岩のあるところ(ここが流れ込みがあります)、三号池ならレストハウス前(釣禁になってるとこ)
数よりも大物釣りを楽しむ感じなのでまずめ以外はかなりしぶいと思います。
がんばってきてください。
バッサーさん>
こんばんは。アドバイスありがとうございます。

>開成はたまにいきますので私の経験則だと朝一の活性が高い
>時間が勝負だとおもいます。日が高くなると極端に当りが減ります。

準決勝から決勝の時間帯はかなり厳しそうですね・・・。
まず、そこまで残れることの方が難しいと思いますけど・・・。

他の皆さんがどんな釣りをするのか観察するのも楽しみなんですよね。

勝負もありますが、せっかくなんで大物の引きを堪能してきたいと思います。

トラキン開成戦に参加してきました。初参戦だったのですが、惨敗です・・・。

【12月16日の開成水辺FS】
時間帯:午前8時00分〜14時00分くらい?
天気 :晴れのち曇り
気温 :10℃くらい
風  :微風 〜 中風
釣法 :ルアー
タナ :0cm〜0.5m
1回戦:前半3尾+後半2尾=5尾(ジャンケンで敗退・・・)
2回戦(敗者組):おでこ(1スレ)

1回戦は場所が良かったみたいで予想していたよりは釣れました。表層スプーン(3尾)とナッツFスロー引き(2尾)です。最大4−1リードから4−5に逆転され、土壇場のラスト1分で追いつくドラマティック(?)な展開でしたが、最期はあえなくジャンケンに負けました。まぁ久々に緊迫した釣りをすることができて楽しかったです。1回戦前半はさらに倍以上(5バイト程)の魚をスプーンにヒットさせたのですが、うまく掛けきれずバラしちゃいました。スプーンの練習不足ですね・・・。どちらかといえばコレが敗因でしょう。

2回戦は同組の4人が40分釣って総数3尾という展開でした。ピーカン強風の昼下がりだったので、コレはまぁ仕方ないですね。でも上手い人はそういった状況でも確実に釣っています。ホント勉強になりました。

全体的に「表層スプーン」「遠投」「スロー引き」がキーだったようですが、良い状況(朝イチ、無風状態、サイト可)ではそれなりに対応できたのですが、午後の状況ではアジャストしきれませんでした。この辺りが課題ですね。持ち駒も少ないんで、まだまだ精進が必要なようです。
>TETSUさん

トラキンお疲れ様でした!

結果が残せず残念でしたね(ToT)

でも大会のあの緊迫感はなかなかいいですよね

ところで水質は王禅寺と比べてどうでした?
なんかだいぶ濁っているような話も聞いてますが
同じなら王禅寺スタイルをつらぬけばそこそこの結果が出せたのかなと思います
〉TETSUさん
大会お疲れさまです。40分で五匹だったらあの開成ではすごいほうだとおもいます。
今度の水曜休みなので久しぶりに開成いってこようかなぁ〜
みんちょさん>
いやぁ残念でした。春のドットコムに続いての僅差での予選落ちですから・・・。また、やっちゃいましたって感じです。次回こそ壁を乗り越えないと。

というわけで冬場は修行に励みます。まずは持ち駒を増やしたいなと思っています。(今度こそボトム習得でしょうか。)

水質は結構、濁っているように感じました。開成はフラットで全体的に浅い感じがするので、すり鉢状で深さのある王禅寺とは魚の浮き方がちょっと違う感じです。ちなみに1回戦の対戦者の方はカケアガリのボトムで釣ったそうです。隣の僕は表層だったわけで僕らのいた場所の魚影の濃さが際立っていたみたいです。

バッサーさん>
ありがとうございます。前日に放流があったのと放流パイプの直近&禁止エリア隣接だったことでかなり釣り易い場所に当たったんだと思います。実際、場所によってはゼロ-ゼロジャンケンもあったみたいなんで。ちなみに昨日は4回くらい放流してましたから1号池は魚増量中かも(笑)。
>TETSUさん
かけあがりのボトムがなぜいいかというと
「簡単に一定のタナを保てる」
からなんですよ

ご存知の通りサカナは一定のタナを回遊しますので、そのタナにエサとおぼしきものがあれば喰ってきますが、マッディ系の水域では釣れるタナを安定して引くのは難しいです
クリアなところで相当練習しないと難しいのではないでしょうか
その点でかけあがりのボトムは一定のタナでより長い時間、ルアーをアピールすることができるので強いのだと思います

それとほっとけでも釣れるのは恐らく養殖のペレットで慣れてるから
通常は動いていないものはエサとしてなかなか認識しないと思われるのですが養殖モノは下に落ちて動かないのもエサとして認識してるのだと思います
それを考えると横に引いて生きてるエサを演出するよりも落ちてくるエサ(ペレット)を演出させたほうがより効果的かと勝手に思ってますw
【12月19日の開成水辺FS】
時間帯:午前7時00分〜12時00分
天気 :曇り時々晴れ
気温 :非常に寒かった
風  :微風
釣法 :ルアー
タナ :0cm〜0.5m or ボトム
釣果 :16匹 
最大 :60cm以上???
ヒットルアー:
 ○Deep クラピー 茶&クリアー
 ○ペレスプ バンプ 1g 黄色とピンク
 
大会の後なので魚いっぱいいるかなぁ〜と思っていってきました。
最初は三号池のレストラン前でやりましたが魚はいるのですが
あまり活性は高くないようで9時までで2匹と不調!!
放流のタイミングで(この日は1号池しか放流がなかった)1号池に移動
気温も上がってきたのかクランクでHITがたてつずけにあり
最大60cm以上(ネットインをしたけど重すぎてフックアウトしようとしたら
自動リリースして逃げちゃった)をはじめ50UP2匹、30cm台を2匹GET
その後まきでは反応がなくなり、丁度流れ込みのポイントが空いたので
ボトム攻めをすると50UPのブラウンをはじめブッルク・F1まじりで
そこそこGETできました。

追伸
開成のボトム攻めはバベルよりペレスプにこう反応でした。
王禅寺はこの逆!!
う〜んなぜだろう!!
>バッサーさん

釣行お疲れ様です(^^)/
レポありがとうございます

開成は相変わらずデカイのが多いですね

ボトムは釣り方としてはバンピングですかね?
ボトムでも釣り方がいろいろあって
バンピング、デジ巻き、ズル引き、シェイキング
釣り場によって使い分けも重要だと思います

>開成のボトム攻めはバベルよりペレスプにこう反応でした。
>王禅寺はこの逆!!
>う〜んなぜだろう!!
ペレスプはクリアにバイトマーク的な球が付いてますよね
クリアに反応したのかも

最近、いろんなお話聞いてるとクリアに反応がいいようです
初カキコですが、いきなり「ちょっと浮気」からになりました。

1月4日にすそのFPに行ってきましたが、冬休みに相当叩かれた
らしく、バイトもほとんど無い状態でしたので、柿田川FSを
ハシゴして帰ってきました。

1月4日
場所>すそのフィッシングパーク
時間>8時〜11時半
混み具合>激混み
天気>晴れ
気温>-1℃〜10℃くらい
風>なし
活性>激渋げっそり
釣果>1本(川エリア)
ヒットルアー>ペレスプバンプ(イエロー)
 
上池で大半を過ごしましたが、回りも含め撃沈、池全体で片手程度でした。
その他、魚の痛みが激しいのが気になりました。いつもこうなのでしょうか?


場所>柿田川フィッシングストリート
時間>12時半〜15時半
混み具合>激混み
天気>晴れ
気温>10℃くらい
風>なし
活性>渋
釣果>7本
ヒットルアー>パニッシュ55SP、MMシャッド40F

かなり混んでいたのでいい場所には入れず、数は出ませんでしたが
それなりに楽しい釣りが出来ました。魚は流れ込み等にかなり偏っています。
クランク、スプーンへの反応は悪め、メタリックに多少反応していました。
一番良かったのは、ミノーでそれもシャッド系のトウィッチに好反応でした。

【1月6日の柿田川FS】
時間帯:午前8時10分〜13時00分
天気 :晴れ
気温 :15℃くらい
風  :なし
釣法 :ルアー
タナ :0cm〜0.8m
釣果 :14匹 バラシいっぱい
最大 :40cmぐらい
ヒットルアー:
 ○ロールスイマー1.5g ピンク
 ○クランキンピューパ マットプロブルー
 ○MOCA 柿田川SFカラー

私も柿田川本日行ってまいりました。
メインは北3号池!!
くわしくはブログ見てください!!
http://dennshadego.naturum.ne.jp/
[12
>チャ〜ベさん

おぉ! はしごですね(^^)
レポありがとうございます

>上池で大半を過ごしましたが、回りも含め撃沈、池全体で片手程度でした。
>その他、魚の痛みが激しいのが気になりました。いつもこうなのでしょうか?
うーん 年末年始に叩かれたんでしょうか、、、
どちらかというと下池のほうが釣りやすいと思います
上池のがクリアでルアーやサカナの動きも良く見えるのですがその分見切られやすいです
下池は大岩のまわりに良くついてるみたいですよ

>クランク、スプーンへの反応は悪め、メタリックに多少反応していました。
>一番良かったのは、ミノーでそれもシャッド系のトウィッチに好反応でした。
なるほど
ところで銀系は試されました?
最近の管釣りではあまり使用されないカラーなんで場所によっては良く釣れるようです

別の場所になりますが開成は銀系がいいみたいです
>バッサーさん

遠征お疲れ様です(^^)

ブログも拝見させていただきました
やっぱクリアな水質だと見切られるのが早いようですね

ところで柿田川FSカラーってどんな色ですか?

うーん それにしてもどこも激シブのようですねぇ
>みんちょさん

>下池は大岩のまわりに良くついてるみたいですよ
すそのの下池では15分ほどしかやらなかったので良くわかりませんが
多少反応が良かったかもしれません。(フライに多少)
大岩って奥の方ですか?
下池に行った時にはすでにやる気が失せてたモンであまり見てないんです。

>ところで銀系は試されました?

柿田川で、銀系はMIU2.2g(実を言うと銀系はこれしかありません)
でやってみましたがダメでした、
数投しかしていないのでよくわかりませんが・・・
>チャ〜ベさん

>柿田川で、銀系はMIU2.2g(実を言うと銀系はこれしかありません)
>でやってみましたがダメでした、
なるほど。。。。
水がクリアなところだとやはり光物系は難しいのかなぁ
開成は銀系にしか反応しなかったみたいだったので。。。


>すそのの下池では15分ほどしかやらなかったので良くわかりませんが
>多少反応が良かったかもしれません。(フライに多少)
>大岩って奥の方ですか?
手前にもありますよ
たぶん下池のほうが釣れます
多少濁りが入ってたほうが釣り易いです
理由は見切られにくいから
クリアだとサカナからしても糸からなにからすべて見えますからね
釣りはサカナとのだましあいですからw
>みんちょさん、こんばんは!
ブログ見ていただいてありがとうございます。

>柿田川FSカラーってどんな色ですか
ごめんなさい、調べたらFWSという色でした。
どっかの管釣りの名前がついてたと思ったのですが勘違いでした。
オレンジ色でちょっとクリアーな色です。
MOCAはこれかオリーブを良く使います。
大きいルアーに反応しないときに良いような気がします。
But飛距離は弱いですが・・・・
>バッサーさん

>オレンジ色でちょっとクリアーな色です
なるほど
オレンジって以外と来るんですよね
ただスレるのも早いようです
まぁローテすれば問題ないんですが、、、

>But飛距離は弱いですが・・・・
(笑)
柿田川は飛距離いらないでしょうw

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Fish-ON!王禅寺 マス釣りたい 更新情報

Fish-ON!王禅寺 マス釣りたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング