ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Oh!家!-ほんとに建つのかな?-コミュの床下収納庫について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般的なものは扉が1枚でパタンと倒すタイプのものですが、これっていつも開けにくくて不便だなって思ってるんです。
折り戸式のものや2枚扉になっている床下収納庫ってありますよね?
どこのメーカーのものが使いやすいか教えて下さい。

コメント(11)

最近は床下収納よりもパントリー?も使い勝手が良く、人気らしいですね。
返答ありがとうございます。

パントリーは色々な展示場を見て、いいな〜とも思ったんですが、二人生活のせいかそこまで収納はいらないかなって思って全く考えませんでした。
これから子供作って家族が増えると物は増えていくんでしょうがピンとこないですね〜。
後々困るかな?
でもスペースがない!

うみさん、やっぱり使いにくいですか。。。
せめて開けやすければなー。
我が家もパントリーにしました。
実家が床下収納なんですけど、座って(かがんで)
開けないといけないので疲れるって母が言ってましたので
私はやめました。
パントリー、いいですよ。
収納はないよりあったほうが絶対いいと思います。
全部そこに入れてしまえば、お部屋がスッキリ!
突然のお客様にも安心です(^O^)!
床下収納は、あったほうがいいですね!
だって、ふたを開けて、収納の箱を取り出せば「床下への入り口」ですから…
電気工事・設備工事には、欠かせない大事な入り口です。
それと2階の物入れ・押入れ・クローゼットなどには、点検口(どこかに1個)を忘れずにお願いします。
標準装備として、キッチンと洗面所の2箇所に
床下収納がついています。
そして、片付け下手なワタクシは、ほぼ使っていない状態です。
jin8さんがおっしゃるように、収納目的というよりも、
出入り口としての目的です。というように言われました。
洗面所にあるのは、施工後のトラブルは水周りに多いので、
水周りの設備に近いところにつけています。とのことです。
なるほど、パントリーは皆さん大絶賛ですね。
確かにかがんで物を取るのはシンドイです。
よっこいしょって感じですよね。
次回建てることがあれば(無理だけど)是非付けたい!

うちは洗面所にも床下収納庫をつけます。
ストックしておく洗剤入れにする予定。
担当者に開けやすいものを探してもらってますが、無ければ作り付けでやってくれそうです。
よっこいしょ、パッタンは避けたい。

jin8さん、2階の点検口はどこの点検に使うんですか?
あったほうがいいんですかね??
小屋裏に入るときに必要ですよ♪
テレビブースター、分配器を収納したり、改修時にコンセントを増設したり照明を移動・増設したりで天井上に上がる事もありますから…
jin8さん、なるほど〜、床に付けるんじゃなくて天井につけるんですね。
うちはどうなんだろう?小屋裏は部屋になっていて階段で上がれるし、その小屋裏の床にも点検口があるから大丈夫だと思うんですが。
担当者に確認してみます。
なかなか気付かない部分ですよね、ありがとうございます!
小屋裏部屋の壁に点検口があれば、OKですよー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Oh!家!-ほんとに建つのかな?- 更新情報

Oh!家!-ほんとに建つのかな?-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング