ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【幼児公文生のママさん】コミュコミュの算数◆3A・2A・Aさーん!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今までカラフルでかわいかったプリントが、突然計算式だらけの味気ないものに変わり、抵抗感を感じるかもしれません^^;ここから「計算の公文」の本領発揮。それまで身に付けた数の概念が試される時期です。

 どんどんお話しましょう^^

コメント(412)

今まで有り難うございましたわーい(嬉しい顔)

Bに上がりました。
はじめまして。年中(四歳六ヶ月)の長男が
6月から国語と算数始めて三ヶ月半経ちました。

6Aから始め、今は2Aの100で+7の計算です。

大体10枚8分から10分です。

ここのコミュよく見てます。

また覗きにきます。
幼稚園年中の娘が5月から算数を始めました。
3Aから始めて、つい先日Aに入りましたが、最近は指を使って計算したり5枚仕上げるのに25分も掛かるようになり、先生から叱られています。
今日は「遅いとお母さんに言いつけるよ!」と言われた様子で、2Aの時はスラスラ解き「5枚10分で!」と言われていたものを8分前後でこなせていました。
スランプだと思うのと、最近、宿題をやるにも全く喜ぶ様子もなければ、公文が大好きだったのに笑顔が全くありません。
私としては、今は時間を気にせず出来ていればOKとしたいのですが、駄目なのでしょうか?
上に小1の姉が居て、姉は年長の7月から始めて、今はD教材に取り組んでいます。
年中の妹は凄くマイペースで、姉とはタイプが全く異なり、叱ると落ち込むタイプで、凄く打たれ弱いです。
このままだと「やめる」と言いだすのではないかと、心配です涙
姉を見ていて「継続は力なり」と思っているので、続けて頑張って欲しいと思っています。
楽しく取り組んでいた時の表情に、戻って欲しいです涙
はじめまして。
年中5才の娘がおります。
くもんを始めて、ちょうど2年がたちます。
こんな事がありました、と聞き流していただけると幸いです。


今は2Aの足す5までの所を6月から行ったりきたり、10回ほど同じ問題を繰り返しております。

もともとマイペースな子どもです。
数国英語の各5枚の宿題は、大体2時間程かかります。

算数の5枚の課題を8分で終わらすように、先生に指導されています。が、先日、それを大幅に上回る120分・・・英数国と全て終わった時には、4時間がすぎていました。

一体何をしているのでしょう。

本人に聞いても答えられない。

先生に相談しても、そうだったら、お母さんがくもんの教室で見ていてくださいとの事。

それと、

たし算の考え方が、
1+1=1の次の数の2である。
1+2=1+1が2だから、次の3である。
1+4=3より1つ多い4だから、5である。
って事らしいんです。

たし算が遅いので、
別の教材で試したら、びっくりしました。
全く解けないのです。
こどもが嫌がらなそうな、しずくちゃんのドリルで小学校一年生のたしざんて、本当に小学校の算数の教科書の問題を抜粋したような、
5はいくつといくつですか?
■ ■■■■ 5は1と()
こんな感じの問題が。

までも、仕方ないかと思いながら過ごしておりましたが、
ちょっと、寒くなって公文で寝てしまったり、4時間かかったりして、あまりにも、ひどいので、
ずっと気になっていたそろばん塾を探して、体験に行ってみました。

本当に目からうろこが取れる思いをしました。

たまたま、体験が私どもと、もうひとかたでした。、
最初に教材を渡され、説明を聞く前から、開いて書き出してしまう娘。
他の体験にこられていた娘さんは、説明を聞いてから、書きだしていました。

くもんをしている、と言ったら、やっぱり、という感じでそろばん塾の先生は、
説明を聞く前から、娘さんは書き出していましたよね。
あれは、くもんに通ってらした子供さんに多くみられる、癖です。
先生が教えなくてもわかるような問題をつくってあるので、みなさんそれに慣れてしまっていて、考えないで、時間までに終わらせる、ようになっている癖。

体験にこられたもう一人のお子さんは、言われるまで書きませんでしたよね。それが普通なんです。

確かに、子供は問題を読まずに問題をする傾向がありますが、最近、時間以内に終わらせる事にかかりきりになっているので、指摘せずにいました。

机に長く座ってられるようにはなったけど、失ってしまった物が沢山ある事を知りました。

公文の国語は、いろんな言葉を知ることができ、本当に子供も楽しんでとりくんでおります。小さい頃よりお世話になった先生は本当にいい先生でした。が、今回をきっかけに、やめる事にしました。

締切の都合上、今月か来月まで公文に行くことはありますが、こんな事もあります、と知らない方に、お伝えしたく、長々と失礼しました。
管理人様、不適切でしたら、削除お願いします。





今日から2Aに入りました。
(まだ3Aの復習の様な内容です)
3Aは2ヶ月かけて繰り返し学習しました。
2Aも丁寧に頑張っていきたいですわーい(嬉しい顔)
A教材してます…というか足し算引き算をかれこれ1年…なかなか定着しません(ノω・、) ウゥ・・・
足し算がほぼできるようになれば引き算を忘れる。
引き算ができるようになれば足し算があやしい。
この繰り返し…(^▽^;)
かな〜りあきらめモード(笑)
先生に気長に行きましょうと言われつつ、見えないトンネルの出口を探す毎日です(*^-^)
今日の宿題から3Aですわーい(嬉しい顔)来月には足し算にいけると言われてますが、小学校入学までにC教材まで終わらせるのが目標ですexclamationピッチあげなきゃですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
年中さんの息子、3Aに入りましたexclamation
まだ+1ですが、数字の書きから、計算ぽいことに入るとなんだか公文通ってるな〜っていう気分になって嬉しいですぴかぴか(新しい)
息子も、足し算に入って少しは気分が変わったみたいexclamation
宿題は1日各教科2枚づつしかしない息子たらーっ(汗)
皆さん10枚とかされててホントすごいな〜
マイペースにだけど頑張りますexclamation
2Aに入りました。3ヶ月で3Aどうにか終わりました。頑張ります♬
るんるん4歳の息子の事で・・・・
公文で、国語・算数を学習中です
算数ですが、只今Aの引き算に入ったばかりです
やっとの思いで簡単なたし算をマスターしたばっかりで引き算をはじめると、きっとたし算を忘れてしまいますよね・・・・・

うちの先生は、引き算も(足し算の時もそうでしたが)、すべて答えを教えていいいます
今も1日10枚プリントをやっているんですが、式だけ読ませ、答えはすべて教えています
こんなんでいいんですかね〜???

年中の息子
昨日から2Aの+6に漸く入りました
2Aに入ってから1ヶ月
スローペース(-_-;)
それも口では正しい答えをいっているのに
間違った答えを書くという痛いミス連発

大丈夫なのだろうか……
うちの息子も2A+7までのランダムに入りました。
昨日は熱もありましたがどうにか出来ました。
算数は10枚こなしてます。
頑張りを認めてあげたいです。
下の娘は2歳1ヶ月から
国語始めます。
くもんにハマりつつある母です。
>>[390]へ
もうAにはいられてるんですね!すごい!
うちはまだ足し算に入ったばかりなので、そんな私がいうのもなんですが・・
先生は答えを覚えさせているんではないでしょうか??
簡単な足し算は暗記させる!みたいな電球
私の勝手な憶測なので間違えてたらごめんなさいあせあせ

でも、その先生の生徒さんたちはみんなそうやってできるようになってきたと思うので先生を信頼してまかせていていいんじゃないでしょうか??
でも、先生との信頼関係は大事だと思うので、
不安なことは質問したらいいと思いますよるんるん
やっぱり納得して進んでいくのが1番と思うしわーい(嬉しい顔)
+10までようやく来ました。もう少しでAかな。11月までにはAに入りたい。
次の学習で2Aテストです。ドキドキの親です。どうなるかなぁ。今、年中です。
昨日2A合格しました。Aはどの位かかるかな。
>>[396]
2A合格おめでとうございます!!
同じ年中の我が子は少し前にテストでしたが
ダメダメで3Aから復習です(-_-;)
いまちゃんさんのお子さんは出来ることが楽しくて頑張ってるんですよね
すごいなぁと感心します
>>[397] いえいえ。Aに行った途端に時間がかかります。
ランダムに問題が出てくるので。こちらも頭痛くなります。
でも頑張った先には良いことがあると子供は知っていて、
テスト合格すると寿司屋さんの寿司とかでプチお祝いしてあげてます笑
ここまでくるのに簡単ではなかったです。
これからも簡単ではなさそうです。
どうにか。先生に、12月でA教材終わりそうだと言われました。
来年はB教材やれるかな?筆算が入るようです。
頑張ります。
年少さんのママです。
今日AからBへの進級テストがありました!
一月から教室が変わる為年内でBに入っておきたいねって先生と話してましたが
結果は惨敗(>_<)
半分ちょっとしか解けずに、空白の解いてない問題もあるし時間もオーバーどころの話ではなかったです(T_T)
プリント毎日10枚して夏あたりからA教材と足し算も忘れないように2Aもやっていたのにダメでした。
ショック。・°°・(>_<)・°°・。
>>[400] 年少さんでB?凄いですね。うちももうすぐA終了テスト。ドキドキです。うちは年中ですが
>>[401]
うちもまだAですよ(^_^;)Bに上がるのはまだ先になりそうです(>_<)
こんがらがってしまってるようで簡単な問題すら解けなくなってますよ(>_<)
早く進んだのは2歳4ヶ月ならやってるからだと思います(^_^;)
4月から年中の息子の母です。
去年の3月から算数だけ習い始めて、1年になりました。
今年入ってから足し算に入りました。3Aです。
2月から+2に入ってます。
初めはわからなかったみたいで、先生に言うたらそれからわかるようになって、
すらすら解けたりしてます。わーい(嬉しい顔)やっぱり先生の教えがいいんでしょうね。
4月から年長になる、女の子の母です(。-∀-)

昨年11月の体験【4A〜】を経て、そのまま継続して12月に入会し、今2Aをやっています。
51〜70をもう2週間繰り返しています(^^;
3Aや2A50まではすらすら出来ていたのに、なぜいきなり!?とは思いますが…。
入学まであと一年あるので、親子共々焦らずいきたいです。


4月から年中になる息子が算数、国語を学習しています。
昨年5月の入会から、ズンズン教材、算数5Aからかなり順調に進みました。
今は2Aの+7までを学習中です。
先生は『来年までにオブジェ目指しましょう。』とかなりやる気満々で接して頂いてるのですが、
学年を超えた内容を理解するって本当に大変ですよね。
息子は算数は得意なようで、たしざんもすぐ覚えているようなのですが、
本当に理解ができているのか…ただの暗記になってるようで心配です。
でも、皆さん、かなり学年を超えてがんばっておられるので
うちも楽しくのんびりコツコツがんばっていこうと思います。
よろしくお願いします。
とりあえず来月までにA教材目指します!!
先週の金曜日に+6に入りました(^^)
+6は10枚を12分前後で終わります(^^;
+1〜5まで混ざると慣れるまでに時間がかかっていたようです(。-∀-)
来月末位にはA教材いけるかな〜?(*´∀`)ノ
年中に進級し、昨日2Aのテストに合格しました!!
Aになると、問題も多いし、繰り返しも多いみたいなので、根気がいりますが、
みなさん見習ってコツコツ息子とがんばりたいと思います。
来年はオブジェという目標がちょっと見えてきました。
いまだに2AやってますΣ(´∀`;)
わかってるのに、ふざけたりして集中ができない娘…
来週あたりにはテストをするようですが…合格できるといいなぁ〜
公文に慣れてきたせいか、調子にのってる気がします( ´Д`)=3
火曜日にA入りました〜(^^)
2Aをさんざん繰り返したので、スムーズに行くといいな…

ログインすると、残り383件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【幼児公文生のママさん】コミュ 更新情報

【幼児公文生のママさん】コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング