ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宝石鑑定士コミュのFGAとGGのタイトルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HIROさんから、メッセージで「FGAとGGの違い」について質問を受けたのですが、HIROさんに承諾を取り、このトピで説明させて頂きます。その方が、他の方にも理解してもらえるので。
まず、宝石学の歴史を振り返って見ますと・・・。
約100年前に英国で始まったのが最初です。
その流れが現在の“英国宝石学協会”に至っています。
初期のGIA設立にも、“英国宝石学協会のFGA”が関わっていた模様です。
ですから、1970年代、GGコース終了後にGIAでFGAテスト受けて、合格した人もいました。
日本でも、全宝協のCGJ合格後にFGAにチャレンジする人もいます。
AGTは、GGに特化しています。
中宝研はCGL・DCコースを教育部門の柱にしていますが、FGAとGGの良いところを取り入れているみたいです。
料金的には、FGA,CGJ,DCコースが約50万円弱で、GGコースは、その倍くらいの費用が掛かるようです。
私の考えでは、上記のどのコースを学んでも、正しい宝石学の基礎知識は学べると思います。
将来、国際的に活躍したい方なら、米国のGIA本校でGGを取得するか、又は、英語通信教育でのFGA取得をお勧めします。
しかし、日本国内で恥ずかしくない一流の宝石鑑定士に成りたい方なら、日本語でFGA,CGJ,DC、GGコースのどれかを取得すれば十分だと思います。
資格と言うものは、基礎知識の取得であり、見栄の看板ではないのです。
ちなみに、私の宝石専門家としての知識は、基礎はGGコースで学びましたが、残りのほとんどの部分は「中宝研」からのアドバイスによるところが大きいです。
恥ずかしくない宝石鑑定士に成るためには、資格取得後から“茨の道”が始まるのです。
どこで、資格を取得するか?では無く、取得後どのように生涯学習を努力して行くかが大事だと思います。
下記に、以前違うトピで書いた意見を抜粋転載させて頂きます。
皆さんの進む道の参考になれば幸いです。

「どう考えてみても、宝飾業務未経験者が、7ヶ月のGGの勉強をしただけでは、即戦力になり得ないのです。
元々、米国で始まったGG教育は、宝飾業界経験者(特に、小売店従業員や家族に対して、より正確な宝石の基礎知識を教える目的で設立された機関なのです。
GG資格取得=宝石鑑定士ではないのです。
GG資格(宝石の基礎的最低知識)取得+努力+経験+生涯勉強=一人前の宝石鑑定士として、恥ずかしくない存在。
GG資格取得後、努力や勉強を怠れば、生涯、宝石鑑定士には成れません。
以上、厳しい事を書きましたが、これが現実です。
宝石人生の”羅針盤”として、読んでいただければ幸いです。)

コメント(10)

お早うございます。

ハッキリ言わせてイタダキマス。

FGA GIAGG  CGJ

全部とった段階でも。

まだスタートラインには立ててません。

ヒヨッコどころか

はな垂れ小僧にしか過ぎません。

そこから自力でどう進むかによって

一丁前になるかどうか?

位ですから。

故EdwardGubelin博士も故GIA副学長のVinceMansonとも良く食事にご同伴させて頂きました。

その時に

お二人とも同じ事を言ってらっしゃいました。

「情熱と鍛錬を続ける事が出来なければこの業界にいてはダメだよ。男は努力と情熱だよ。」

と、

どんな仕事だって同じですよ。


前向きに勧めていない奴に道はないですよ。

チャレンジするから人間は進歩するモノだと思います。
私も同感ですね。
GGを取ったからと言ってもそれで世界最高の鑑定士になれるわけではありませんからね。
経験が物を言うと思います。
真面目に宝石を見て、真面目にお仕事をすれば普通にGG取った鑑定士より倍以上知識があると思いますよ。
 GGを取得して良かったこと。

 25歳でGGを取り、親戚も友人もだれもいない東京に単身御徒町の卸屋に住み込みで就職。

 商品部から営業部に転属。一本立ちとなり、都内専門店約60店舗の担当セールスになりました。得意先で同業者の同じGGのセールスと友人になり、業界若手の横断的なGG親睦会に参加。いまでも交流は続いています。
GGコース・FGAコース等、宝石学の基礎を学ぶということは、目的地に向かって、新幹線に乗るか各駅停車に乗るかの違いがあります。
最初に大事な基礎知識を取得する事によって、その後の努力によってその知識を飛躍的に伸ばせるか、宝の持ち腐れにするかは、本人次第です。
右も左も判らない業界において、宝石学の基礎知識を得ることは、大事な第一歩ともいえます。
通信にせよ通学にせよ、知識を学ぶ事が大切です。
ただ、その勉強は、独学だけでは中々身に付きません。
見栄や格好で資格を取得するのではなく、飽くまでも内容を学び取る事に重きを置いて考えてください。
 ホテル催事の売り場応援で、「GIA G.G.宝石鑑定士」と書かれたネームプレートをつけさせられたことがありますが、もうドキドキでしたね。

 特に、GG取りたての時期で、ほんとうに「ヒヨコ」でしたので。
自分は1月末迄輸入卸をしていました、真珠と白ダイア以外はレアストーンに至るまで何でも扱っていました。CarlsbadのGIAを卒業してこの業界に入りましたが生き残るためにはビジネスの勉強、つまり経験が必要だと思います。この事は自分の経験から言えます。海外に仕入れや売りに行くに当たっても知識、語学力はもちろん駆け引きに対応するためのスキルはそう簡単には身につきません。知識を身につけることは大賛成ですがそれを生かすも殺すも本人次第、一朝一夕には身につきません。根気がいると思います!傍から見るよりも地味で厳しい業界ですからその事を肝に銘じて置いた方がいいと思います。詳しいことは直接聞いてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宝石鑑定士 更新情報

宝石鑑定士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング