ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カタナ顔コミュのカタナ顔のルーツとメタファー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんご存知のムートネタです。
(聞き捨てならぬトピをたてて書き込みを
皆の衆に促そうという作戦でございます)

特に日本人は全体よりも部分を見て評価する人種
として有名ですが、ことさら顔でスタイリングを
決めてしまう人多いですよね。ブーレイ顔に、
スプレットウイングなんてまあそうですね。
だいたいカタナのアイデンティティがあの
アッパーなわけないじゃないですか!…
なんて思ってないのが…俺か。(笑)

いやあのチョークもシートも全体の長さも
F19インチも、すべてがカタナですが、

特徴的な部分に安易にアイデンティティを求めるなら
逆にS14前期顔の15とか、リべロ顔のランエボ、
GSXR顔のカタナとかZZR600に400の
エンブレムつけるとか、ジャックナイトミニに
メイフェアのエンブレムつけるとか、よりアホ
みたいなことをやってみたくなっちゃいますねえ。

さてハンスムートはターゲットデザインに所属して
いた際、どこまで関わっていたのでしょう?
どこまでが彼の功績といっていいのでしょうか?
ターゲット内にはムート先生以外のスケッチも
あったという気がします。

またそれを量産モデルに持っていったスズキの
社内デザインスタッフも(赤ベコがかっこいいとは
いいませんし当時はスズキはデザインがダメダメ
と言われてたのは承知してますが)ある程度
評価されて然るべきかと。

ムート先生はカタナ以前にBMWR100RSをデザイン
されていたようですが、たしかに、なんとなく面影が
ありますね。功績のメインであることは否定できませ
んが、もっと別のルーツもある気が私はしています。

スラントノーズ、ウェッジシェイプ。
日本刀をモチーフにした4輪といえば
S30Zとか今度のスカイラインのインテリア
とかですかね。(余談ですが、180SXは
そもZイメージのスタイルだと個人的に考えてます。
全体のロングノーズファストバックのライン、
あのテールランプの意匠。担当デザイナーは
きっとリトラク化したS30ZともいえるZ31
が大きかったので、初代のようにコンパクトに
して再現したかったんじゃないかな。
証拠に作ってるのが日産車体という子会社
な点がS30Zと同じだったりします。)
そのS30ZはミスターKがジャガーEタイプ
を半値で作れという指示から生まれたと
されてますね。あれが言ってみればメタファー
だったんですね。世界で一番売れたスポーツカー
はZ。二番目はRX7。それ以前に北米に
はスポーツカーはほとんどコルベットとジャガー
とアルファとしかなかったそうな。GT的に
多気筒をアピールするロングノーズファスト
バックFRの潮流は大らかな北米から生まれ
出たものですね。ま実際はスーパーカーブーム
のウェッジシェイプの潮流とロングノーズの
結実がプアマンズポルシェと言われてたという
のも否定できませんが。

しかし私は仕事でFDや世界で一番売れたオープンカー
のロードスターで有名な貴島さんにお会いしたこと
がありますが、私はスカイラインは武蔵、ZやRX7
は小次郎だと思うと大マジで話ました。これも
メタファーですよ。

流麗さとは無縁のトルクの押し出しを具現化
したGTR。BNR34のスタイルは「ハンマーが
インパクトした瞬間」でしたね。かたや
ZやRX7は、あくまで小次郎の愛用した
物干し竿という長大な日本刀を連想させます。
大気を切り裂くような美しさで同じだからと。

これはカタナも同様だと思います。
バイク界の佐々木小次郎ですよ。
じゃあバイク界の武蔵は?
うーんニンジャやCB750Fですかね(笑)

ツイン小次郎はドカ、それを打ち破った
ルシファーズハンマーをルーツに持つ
ビューエルが、さしずめツイン武蔵かな。

 一方でオネアミスの翼のマティのバイクも
ムート先生の初期スケッチに影響されてるように
見えますが、同時にCB伝説の元祖たちにも似てます。
CB72のメーター、CB92のフェアリング立ち
具合なんか影響を感じますね。

CB72
http://www.honda.co.jp/memory/CB72/mem-72st/cb72stor.html
CB92
http://www.f2.dion.ne.jp/~o.sekita/


HY戦争の発端ともいえる浅間山で無敵を
誇ったヤマハYD1を駆逐したCB。そして
それを打ち破ったのが立花さん設計のブリジストン
のバイク。その後ブリジストンはオイルショック
の煽りと共にバイク業から撤退。立花さんは
マツダへ転職。

さてこのCB72のデザイナーは貴島さんの
師匠格ともいえる、初代ロードスター主管の
立花のさらに師匠だったりするそうな。マツダ
のセンタータコを有するスポーツカーDNAには
どこかバイク的な香りがすると私は感じます。
ここらへんのルーツというか因果関係が
あると思うんですよね〜

皆さんはどう思われますか?

コメント(1)

カタナのスタイリングのルーツといえば

ハイパーレブ別冊のカタナ号に載ってましたが
ドイツの某オートバイ誌の創刊号で企画された
MVアグスタのスタイリングスタディが
まさに・・でしたねえ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カタナ顔 更新情報

カタナ顔のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング