ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャナリー落語教室コミュの麟太郎の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 年に数回、墨田区の八広で行なわれている柳家麟太郎の会は、先日、11回目を迎えました。町内の集会室で行なわれている会ですが、毎回入りきらないほどの盛況。長いサラリーマン時代、セールスマンで培った経験が活かされています。そっちの才能のほうがあるのではと思うくらい。

 アマチュアのころは「ひよけ家照之助」という名前で、1997年から99年にかけて、キャナリーにも何度か出演しています。99年4月、柳家小里ん師に弟子入りして、翌年42歳で前座。現在二つ目。彼の独演会は落語だけでなく、琵琶、尺八、ビオラ、など、違う世界の人を呼んでいるのが特徴です。

先日の番組は、
歌五 元犬
麟太郎  てれすこ 千両みかん 青菜 
室井三紀(筑前琵琶) 船弁慶 馬と娘の物語(遠野物語より創作)
でした。

 てれすこを聴けるとは思いませんでした。千両みかんに青菜、もう演目が夏モードですね。

 琵琶の室井さんとは久々の再会。「馬と娘の物語」は馬と娘が恋に落ちてしまうという話で、遠野に取材しての創作。彼女のレパートリーは、古典だけなく、現代ものも多い。落語を琵琶で語ることも考えているようで、落語なら何がいいかと聞かれたので、松山鏡をとりあえず候補としてあげておきました。国本武春さんも三味線で「松山鏡」や「あたま山」をやっていますし。最近、琵琶を弾く若い人が増えているそうです。
室井三紀プロフィール http://www5d.biglobe.ne.jp/~neko-jim/profile.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャナリー落語教室 更新情報

キャナリー落語教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング