ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釣り道具なんでも自作派!!コミュのカスタムロッドのコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カスタムロッドのコーナーです。
気になるラッピングや塗装、自慢の作品などなど盛り上がりましょう。
写真添付大歓迎ですよ〜

コメント(31)

SALTYさん
おはよう御座います。
刷毛塗りを一回した後は、シゴキ塗装でやってますよ。
ダ○ワの検査にも耐えたみたいだから問題ないようです。
(5〜6年前売り込みに行った時ですが・・・)
シ○ノの石鯛竿の時はエポキシを一回塗ってましたが・・・。
これだと、シ○ノの超過酷な、品質管理課のテストでも、なんともありませんでした。

シャークロッドですか・・・あいつ等も喰ったら結構、美味なんですよね。
煮付けにして喰ったこと有るけど身が柔らかくて・・・
だけど、取り込みの時、逆に喰われそうで、大型は、怖いですね。
いやぁ凄い経歴をお持ちの方なんですね!!売り込みなんて自分には10年(それ以上)早いです^^;

もし宜しかったら、その内お店の方に伺ってもよろしいですか?
ルアーロッドはこちらにもビルダーさん居るんで分からない事聞けるんですが、船竿は分からない事だらけで質問できる人もいないんですよ^^;
まだ秋のうちは釣りで忙しいんですけど(笑
(≡^∇^≡)ニャハハ まだ、お店と言えるような代物では有りませんが、(汚い工房って所です)こちらに、来られることがあれば、お越し下さい、歓迎いたします。
ダ○ワさんとは、大阪の見本市で知り合って、話しが弾んだという程度です、本社のある、東京、東久留米には、昔住んでた事があって、ディズニーランドに、遊びに行ったついでに、売り込みに行った程度ですよ。(結局、取引とまでは行きませんでした。)
ホントに来ますよ(笑 年明け、ヒラスズキ出そうにないベタ凪な日なら確実かと。

ところでヒラ用の12ftで2本継ぎ、少し柔らかめのブランクを探してます。何か無いでしょうか?
11ftが2アイテム後は13ftのブランクなら有ります。ベントカーブの参考写真撮って貼りましょうか?
明日になりますが・・・。(何グラム位の加重をかければ良いか教えて下さい。)
ただ、すでに塗装しています。(ガイドは付いていない物が在庫有りますが)研磨しても、前の塗料が若干残ります。
(*^▽^*)♪ニャハ♪・;・話が弾んでますね。
来年あたりみんなで カスタムロッドを使用して釣り大会などしてみたいもんですね。(″▽″*)
え?2本継ぎあるんですか?では13ftのが非常に気になります。
自分自身ベントカーブを見てピン!!とイメージ出来るレベルじゃないのですがとりあえず1kgくらい乗せてみて下さい。
まぁ先々の話なんでいつか来店した時に実際に手にとってじっくり見させて頂きます。

魔神さん
そうですね、集まる機会があれば催し物やりたいですね。
ただ遠いですが・・・^^;
了解しました。
スペックは、LUREwt 3oz LINEmax(PE) 3G程度と思います。
明日、1oz 3oz 1kgで、写真を撮り、貼っておきますね。
但し、継ぎ部は、オーバートップ合わせですよ。

魔神さんは、釣りキチです。来ますよ何処にでも!!
『オーバートップ』普通の並継ぎのことですか?
う〜ん、キャストウエイト3ozはヒラには硬すぎるかなぁ…
Σ(・艸・☆)!ドキッ!!何処でも遠征行きたいっす。
パチと遠征控えめにしたら、すぐ行けるんだけどね。
SALTYさん
お約束の写真貼りますね。
普通の並継ぎ、元竿の中に穂先が入る物と。
インロー継ぎ、元竿と穂先の間に継ぎ部分の(説明難しい・・・<m(__)m>)
オーばートップは、元竿の上に穂先がかぶります。
メリットは、元竿を細く出来ますので、重量を軽くすることが出来ます。
どれも、メリット、デメリット有りますので、どれが良いとはいえません。
コレより柔かい、インロー継ぎの12ftのブランクも有りますが、お勧めはこのブランクですね。12ftインロー継ぎブランクは、弾性率の低いカーボンを使用してますので、重量が、重いです。
まあ、いつの日か手にとって見て下さい。
写真ハリコ有難うございます。
う〜む、青物用みたいっすね。

並継ぎとオーバートップを混同してました(笑
元竿(バット側)の中に差し込むのが並継ぎだったんですね^^;
あのー…?グラス総巻きの船釣りロッドを作りたいんですが、何からやったらイイんでしょうか??
ブランクは、総巻きになってる(1.8m)物があるんですが、これを2.4〜2.5くらいに出来ますかね…?ガイドの数とか、ソリッドでも背があるとか無いとか…何か良いアドバイス等ありましたらお願いしますm(__)m
こんばんわ。アタシは船竿作ってますが、あくまでルアーロッドメイキングの延長線でしかないので参考にならないかもしれませんが。

ブランク単体で1.8mならフェルール式のリールシート装着すると、リールシートとリアグリップの分だけ長くなります。まぁでも50cm前後ですね。何用の竿かは分かりませんが、脇挟み使用でならバットが長くても構わんですが、ギンバルタイプだとバットが長いのは不利ですからね。

ソリッドも程度が幾つかあるようで、確かに背があったりする様ですね。それより、東南アジア産とかのは反りが酷かったりするので、反ってる方を上向きにしたりとか工夫はしてましたよ〜。

ガイドの数はやはり負荷テストしないと分からないと思います。グラスの穂先は良く曲がるので、ラインがブランクタッチしないように、穂先側はガイドが多くなると思います。まぁそれもブランク次第ではありますが…
SALTYさん☆
色々教えて頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)
用途としては、13mmの1800なので、メジ&カツオをメインにタチやイサキ、アマダイなどに使いたいなぁって考えてますわーい(嬉しい顔)富士のカタログ見たらリアグリップとフェルールにフロントを合わせると600mmになるのでブランクと合わせれば何とか2400くらいには出来そうですわーい(嬉しい顔)
おいらが持ってるのは何処製なねかなぁ?これと言って反りが偏ってるって感じはしないんですけど…考えてる顔まっ、色々やってみます指でOKあっかんべー
とりあえず1本目の ワカサギロッドです
まあ 素人なんで多めに見てやってください
f^^;
いやぁ良いと思いますよ。グリップ部にも細工がされてるみたいですね。
欲を言うと、バットガイドはもう少し足が高いほうが良いかもしれません。
リールとの角度が付きすぎて、バットガイドに余計な負荷が掛かりそうな気もします。
ま、でもワカサギ用だし、良いかっ♪
なるほど・・・
そういうこともかんがえられますなあ 

参考になります ハッ!(゜o゜ )ハッ!(゜o゜)ハッ!( ゜o゜)
質問させて頂いてもよろしいでしょうか??
グラスの無垢を買ってきて、竿にする時、調子?を変える??為にペーパーがけするとかしないとか…??(12mmだと太いけど9mmだと心細いから12mmを削って使うみたいな…)その辺の事が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。…真鯛用で3M以上のロッドを造りたいなぁって考えてますわーい(嬉しい顔)
こんばんわ。あんま詳しくないですが、一応管理人なので分かる範囲で。
そうですね。グラスは私も研いで自分好みの調子を出してますよ。
本当にあんまり詳しくなくて恐縮ですが、グラスは大きく分けてA素材、B素材、白ソリッドがありまして、硬さが違います。で、お好みの素材で、お好みの調子が出るまで砥ぎ出すってワケです。

鯛ならB素材辺りですかね?でも3m以上だとブランクも割りと重量出てくるし、素材も2m前後が多いですので、ブランク選びで苦戦するかもですよ。

個人的意見ですが、3mの真鯛用で元径が9mmの設定だとすれば、ベリーからティップはかなりダルダルになってくると思います。・・・まぁ好みでしょうが。
SALTYさん☆ご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ソリッドで我慢できるのは2.4m位までじゃないですかねぇ?

3mだと置き竿にするならいいとは思いますけど 持った瞬間にいやになりそう(笑)
う〜ん、バットジョイントでバット側は60cmくらいのカーボンパイプにしたら3Mにはなるんでしょうが…

まぁよほどで無い限り、なるべく短くした方が取り回しや持ち重り、収納性もいいので、もう一度再検討されてみては?

と言う意見に一票です。
やっぱ、3m以上だと持ち重りがしますよねぇ(>_<)2、5mくらいの万能五目用の竿だと何mm×何mmくらいのブランクがイイですかねぇ???ご意見お願いしますm(__)m
そうですねぇ。まあ鯛釣りと言ってもジャンルが広いから、何とも言えませんね。

とりあえず一本を自分なりに作ってみて、それを基準に調子や長さを自分の好みに近づけて行く感じが良いと思いますよ!!
釣り具メーカーのカタログなんかも参考にしながらですね。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)とりあえず9mmくらいを一本巻いてみます☆

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釣り道具なんでも自作派!! 更新情報

釣り道具なんでも自作派!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング