ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天使の辞典コミュの*:..。o☆ つ .。o☆*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1)

つきみ【月見】名詞.

 月を眺めて楽しむこと。
 十五夜(陰暦8月15日)と十三夜(陰暦9月13日)には、祭壇にススキ、月見団子や酒などを供えて月を眺める風習がある。
 これは、夜まで続く収穫の作業において、明るく照らしてくれる満月に感謝を込めて祝い、豊作を祈願する意味がある。
 日本には、縄文時代から月見があったともいわれる。平安時代には、貴族達が池の舟上から水面に映る月を愛でたり、月の詩や歌を作った。


『名月や 池を巡りて 夜もすがら』
                   (松尾芭蕉:俳人)


『名月を 取ってくれろと 泣く子かな』
                   (小林一茶:俳人)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天使の辞典 更新情報

天使の辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング