ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校野球公立高校ガンバレコミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校野球も打撃中心の野球に変わりつつ昨今!

公立高校を中心に応援しつつ、皆さんで気楽に雑談しましょう双子座

コメント(52)

日本中学校体育連盟の調査では、
2015年度の軟式野球部員(男子)は全国で20万2470人で、10年前から約9万3000人減った。対して、サッカー部員は10年前から約2万2000人増えて23万8007人。野球人口が減るなか、野球の人気はサッカーに抜かれることとなった。

高校野球甲子園大会は昔から全試合、全国で生中継されています。

〇野球部→甲子園→難しい(一択・・・競争の低年齢化・格差の拡大)
〇サッカー部→Jリーグのクラブチーム→Jリーグ/中学→高校→引退or進学orJリーグ(2択以上)

野球もクラブ選手権のような違う大会をやれば、子供たちの裾野が広がるかもしれませんね!

いろんな見方ができるかと思いますぴかぴか(新しい)
>>[9]
ひと昔前の光星は、こんなにひどくありませんでした。
現に、2000年の夏の甲子園で光星が県勢として三沢高校以来ベスト4に進出した時はレギュラーだけで5人、ベンチ入りを含めたら10人の地元出身が在籍していました。
この時は準決勝でその年の優勝校の智弁和歌山に5-7で負けたんですが、地元八戸に凱旋した時は市をあげてド派手なパレードが行われて最高の盛り上がりました。
万年一回戦負けの県代表校が準決勝まで勝ち上がったんですから、八戸市民はもちろん青森県民はまるで優勝したようなお祭り騒ぎでしたね。
でもそういった実績が、皮肉なことに野球留学を増長させた要因ではないかと思います。
青森県の高校でもやれば出来る、もっと戦力さえ整えば優勝も狙えると過信したんでしょうね。
結果、地元選手と県外の選手を上手く融合したチーム作りをしていた前監督に変わり、あくまで勝ちに拘る勝利至上主義の現監督にチームの方針が変わりました。
確かに、出来れば優勝を狙えるくらいチームになって欲しいとは思いましたが、ここまで度が過ぎてまで勝って欲しいと思ったことはありません。
県民の中にはそういう人も少なからずいるとは思いますが、殆どの県民はやりすぎだと思っているはずです(現に、光星の試合の時は自軍のスタンド以外観客はほぼ相手側の応援してます)
正直、今の監督の考え方にはついていけません。
殆どの県民はたとえ負けたとしても、地元で生まれ、地元で育って、地元で野球をしてきた地元の子供達に甲子園の土を踏んで欲しいと願ってると思いますから。
>>[11]
自分もそう思っていましたが、それならなぜ、光星以上のヒール(殆どかわりませんが)の秀岳館や明徳の試合の時にはそういう動きがなかったんでしょうか?
昨日と今日の試合、もしかしたらまた同じような状況になるのではと期待していたんですが、結局何の動きもなくそのまま試合が終わってしまいました。
光星の前の試合と昨日、今日の試合どこに違いがあるんでしょうか。
これじゃ光星の選手が不公平だーって怒りますよ(笑)
秀岳館は、百歩譲って(一応ですが)被災地代表ということで、多少の同情票が入るかもしれませんが、明徳はどうなんでしょう。
大阪第二代表」と揶揄されながらも、それでも明徳ファンだという高校野球ファンもいますよね。
やっぱり高校野球のファン、甲子園に来るお客さん達は、たとえ地元の選手がいない外人部隊でも強いチームを見たい、応援したいという気持ちが強いのかなと思いました。
>>[15]
近年は高校野球ブームのただ中にある。
甲子園駅の利用客は2012年は約37万人だった夏の大会期間中の駅の利用者は毎年増加。昨年は約46万人と1・2倍に増えた。(朝日新聞の記事)

甲子園に来るお客さんは、地方や地元に限らず増えているんでしょうね。特にお盆あたりは満席でしたから・・・
甲子園のレベルが高くなっているので、楽しみに観に来る人が増えている現状でしょうね。

外人部隊はあんまり見たくないけど、休みの都合上仕方なく、、、まぁいい試合がみられたらいいかなというお客さんは増えたと思います。

公立勢が2割しか出られなくなった現状で、郷土愛を持って高校野球を応援するのが難しいので、
強い学校を応援するしかないというのが本音かと思います。

東邦は9回裏得点をとったのと、タオルを回す応援歌を使い続けたので、球場も一体となったと思います。昨年の決勝の仙台育英もタオルを回す応援(ロッテの応援曲かな!?)で観客も応援していましたね。

鳴門が9回得点をとっていたら、完全にホームの試合になったと思われますわーい(嬉しい顔)
KEYさんのおっしゃるとおりだと思います!
>>[14]
コウセイ、イジメ発覚しましたね。
私も留学生組と地元組の間であるのでは、と思っていましたが。
私のマイミクさんで息子さんが埼玉の私立に普通入学して野球部に入ったのですが特待生組からイジメを受けて辞めてしまいました。
監督も見て見ぬふりだそうです。
こんな奴等に野球をやる資格はないむかっ(怒り)
監督も責任取ってやめるべき。
もう犯罪学院はウンザリです。
>>[17]
ネット記事読みました。
真偽のほどは分かりませんが、もし本当なら青森県民としては許せないですよねぷっくっくな顔
同じ甲子園を目指し泥まみれになって練習した仲間なのに・・・。
だいたい他県からろくに勉強もせず、野球をするためだけにやってきた野球バカがえらそうな態度を取ってるのが頭にきますちっ(怒った顔)
しかし一番腹が立つのはあのバカ監督ですね。
大方、県民の選手を一人でも入れないと批判やバッシングされるから無理やり入れたんじゃないいんですか。
もしそうなら、他の部員にはもちろんいじめを受けた当事者にも失礼ですよね。
おそらく、こういうことが起こると分かっていながら見て見ぬふりしていたんでしょう。
ほんと最低最悪なバカ監督です!!!
2016年秋季大会

参加校数
鳥取・・・24
高知・・・25(4校減少)
徳島・福井・・・30
山梨・・・36
和歌山・・・38
奈良・・・40(減少傾向)

高知、山梨、奈良など私立の代表が独占している県では、高校野球の人気復活が期待されます。

公立高校にガンバっていただきたいですぴかぴか(新しい)
●いわて国体

●国体

作新 1 0 0 1 3 4 0 2 0= 11
鳴門 0 0 0 2 0 4 0 6 X= 12

鳴門うずしお打線炸裂!作新学院の今井投手を打ち崩す!

満塁ホームランなど2本塁打で勝つ!準決勝へ!

準決勝で履正社と対戦しますぴかぴか(新しい)
皆さんメリークリスマスるんるん
少し早いですが今年もたくさんお話ありがとうございましたexclamation
来年も引き続き公立応援で盛り上がり磨しょうるんるん
来年も宜しくお願いいたします表情(嬉しい)
楽しいクリスマス&年末をexclamation
WBCが今開催されてますが、千賀投手は、愛知県立蒲郡高校出身!
ソフトバンクの育成ドラフト4位でプロ入り!

努力が実を結ぶんですね晴れ
応援していきたいですわーい(嬉しい顔)
みなさん、こんはんは。
息子のチーム都立高が、
来月の春季都大会の本大会に久しぶりに出場が決まりました。
質問なのですが、
試合開始前に応援団?同士のエール交換ってするんでしょうか?

>>[23] 確か試合前も後もやってると思います!
都大会出場おめでとうございます晴れ
>>[24]
ありがとうございます^_^
久しぶりなので、舞い上がってます。
初戦の相手は、私立なので
エールがあるんでしょうね^_^
勢いで、乗り越えてみます^_^
>>[23]
おめでとうございまするんるん
上位進出期待していますexclamation
私が現役の時は試合前、七回、試合後と三回エールの交換やっていましたるんるん
>>[26]
ありがとうございます。
昨日、息子が
都大会の大きな舞台に、俺たちなんかが、、、
みたいな事を言ってたんですが、
予選に負けたチームの事考えて、そのチームの分もやらなければならないと感じてもらいたいです。
確かに、力の差がある試合になりそうです。
これも、いい経験、どんな試合も力を尽くす事を学んで欲しいです。
2018年(平成30年
)選抜高校野球大会の運営委員会が5日、大阪市内で開かれ、来春の第90回記念大会の出場校数を例年より4校多い、36校とすることを決めた。



 一般選考は32。通常は2校が選ばれる東北、東海、北信越をそれぞれ3に増やす。通常5校が選ばれる中国・四国も1枠増やし、中国、四国とも3とする。特別枠4(21世紀枠3、神宮大会枠1)は変わらない。

 一般選考の地区別校数は次の通り。

 ▽北海道1▽東北3▽関東・東京6(関東4、東京1で残り1枠は選考委員会で決める)▽東海3▽北信越3▽近畿6▽中国3▽四国3▽九州4

過去最多の36校出場となるセンバツ大会楽しみです☆
>>[30]
私もこの季節は毎日一喜一憂しています。
ご無沙汰している古豪、初出場を目指す学校、たくさん甲子園で見られる事を期待していまするんるん
全国各地で代表校が決まっています。

今のところ、公立勢7校。私立勢は39地区となっています。

来年は高校野球選手権100回大会。
またいつの日か公立高校が甲子園にたくさん出られるよう、
公立高校球児に夢を届けてほしいと思います☆
●2017年夏の甲子園総括「超打高投低」

今夏の公立の出場は戦後最少の8校にとどまった。

三本松(香川)が8強に残って気を吐いたが、強豪私学全盛にあって、

やはり地元出身者の全員野球は高校野球の原点である。

来年100回大会の節目の年に、大会を盛り上げる公立校の出現を期待している。


−−−
とあるスポーツ記者の記事を要約してみました。
同感ですクローバー
●2017年夏の甲子園総括「超打高投低」

今夏の公立の出場は戦後最少の8校にとどまった。

三本松(香川)が8強に残って気を吐いたが、強豪私学全盛にあって、

やはり地元出身者の全員野球は高校野球の原点である。

来年100回大会の節目の年に、大会を盛り上げる公立校の出現を期待している。


−−−
とあるスポーツ記者の記事を要約してみました。
同感ですクローバー
さっそく夏が待ち遠しいでするんるん

プロ野球も開幕していますが、プロ野球にはまったく興味がありません。

高校野球の負けたら終わりの一発勝負のワクワク感と緊張感がたまりませんねスマイルまたドラマも凄いのが魅力でしょうか晴れ
春季東海大会

1回戦
帝京大可児(私)
000000000=0
10200000X=3
静岡(公)

中京学院大中京(私)
000000002=2
100000011=3
いなべ総合(公)

東邦(私)11ー4津田学園(私)

東海大静岡翔洋(私)6ー5誉(私)

※準決勝(5/19小牧10:00)
静岡(公)−東邦(私)
東海大静岡翔洋(私)−いなべ総合(公)
来週土曜日より地元埼玉県で春季関東大会が開催されます。

地元埼玉県勢の次に他県公立高校を応援したいと思っています。


http://saitama-baseball.com/harukanto2019/
本日、上尾市民球場第一試合 慶應志木VS上尾を途中から観戦してきました。
続いて第二試合 春日部工VS星野も観戦しました。
7/15 公立校が私立校を下した試合をピックアップしてみました。
自分が住んでいる東海地方のみです。情報漏れもあるかもしれませんが目を通して頂ければ幸いです。

http://www.koshien.in/
高校野球情報を見て調べました。

西尾東 5−2 中部大春日丘(11)

藤枝北 3−1 日大三島
焼津中央 14−4 静岡大成(8)

関 3−2 麗澤瑞浪

久居農林 39−0 英心(5)
木本 27−0 青山(5)
今、気づいたんですが夏の大会トピックがあったんですね!
今度、書くときはそちらに書きます。
>>[44]

書き込み&リンク貼り付けもありがとうございまするんるん

ぜひ夏のトピックへお願いします顔(笑)
昨日、4回戦上尾市民球場第二試合、狭山ヶ丘VS上尾を観戦してきました。
本日5回戦上尾市民球場第二試合、大宮東VS上尾を観戦してきました。
大船渡高校の佐々木投手がロッテに指名されました!

最近はテレビでもキャンプでインタビューを受けていますが、ぜひ活躍してほしいなぁと思いますうまい!
ロッテの佐々木朗希(岩手大船渡高校)投手が13者連続三振、一試合19奪三振の新記録、28年ぶりの完全試合達成指でOK

成長ぶりを嬉しく思います表情(嬉しい)

捕手の松川選手も市和歌山からドラフト一位で入った18歳1年目exclamation ×2楽しみですねるんるん
wbc2023

決勝
日本3―2アメリカ

野球王国日本、金メダルです🥇

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校野球公立高校ガンバレ 更新情報

高校野球公立高校ガンバレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。