ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東郷ダムコミュの大蘇ダム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこかで見たことあるような写真じゃないか!?



以下詳細↓↓


水が地面に染み込むため計画通りに水がたまらない大蘇ダム(熊本県産山村)について、竹田市内の三土地改良区は十五日、同市荻町の荻福祉健康エリアで組合員大会を開き、計画通りの水量確保などを求める要望書を国に渡した。
国は漏水防止工事など抜本的な対策を示さず、組合員から不満や不安の声が相次いだ。

ダムは既に完成しており、試験湛水(たんすい)を経て2006年度から順次、使用開始する予定だった。
しかし、満水位で一日約四万トンの水が地面に染み込むことが分かり、国は工期を09年度まで延長し、試験を続けている。

大会には荻柏原、荻西部、竹田市の土地改良区の約百人が参加。
農林水産省の斉藤政満整備部長は「完成が遅れ、心からおわび申し上げる。国として責任を持って対応したい」と陳謝。
国は工期をさらに延ばし、10年度はたまっている水を供給しながら、利水機能の確認をする方針を説明。
しかし、漏水防止工事は「今の段階で明確に答えるのは難しい」とした。

工事をする場合、県や竹田市は追加の事業費負担はできないとしているが、法的には地元の負担が必要。出席した県選出の国会議員は国の負担のみで事業ができるよう、特別措置法を議員立法で検討する考えを明らかにした。
出席者の男性(73)は「工事をするのか明言せず不満。農家の不安は全然解消されない」。トマトや米を生産する男性(76)も「農家にとって水は命。ダムに対する期待は大きく、水量確保ができないのであれば、安心して後継者育成もできない」と話した。




【大蘇ダム】 有効貯水量は390万トンで竹田市、熊本県の受益面積は2158ヘクタール。当初の事業費は130億円だったが、2度の計画変更により593億5000万円に増額している。



要するに熊本版東郷ダムだ!!
これを機に我々も声を上げようではないか!!

コメント(1)

これオレが書いたんだw

萌ちん実は今このダム行けるんじゃね!?
現地レポしてよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東郷ダム 更新情報

東郷ダムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング