ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別救助隊(消防)の場コミュの名言集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。



最近モチベーションをあげるためにも、名言集などをよく見ています。

そこで、消防の世界にも、たくさんの名言や格言があると思います。


上司や先輩方、各種専科においての教官方からいただいた名言や、自分が後輩、部下を育成していくために準備してある格言等がありましたら、教えてください。



『現状維持は衰退と思え』

この言葉はとある専科で教官が言ってました。
歳と共にフィジカル面・メンタル面の衰えを感じたときに、いつもこの言葉を思い起こします。





また、

『「熱い、きつい、苦しい」その全ては、要救助者の叫びと思え』

この言葉を耳にしたときも、大変うなずけました。



とある方は、

『オレンジは自信と誇り。
階級は自覚と責任。
呼称は信頼と絆。』

これを常に意識されてるそうです。



そして私自信が仕事をする上で基本としている言葉。

『チャックの緩みは気の緩み。
服装の乱れは心の乱れ。
編上曇れば気持ちは晴れず。』


よく後輩にも言い聞かせてますあっかんべー




みなさんはどーですか?むふっ

コメント(165)

結果が出ない努力は何の役にもたたない。
> まーさん


すでに気持ちは立派な消防士ですね指でOKわーい(嬉しい顔)




夢が叶ったその後も、今のその思いを忘れないでくださいむふっ

応援しています!
> かわちゃんさん


いい言葉ですねexclamation ×2うれしい顔





私たちのような仕事は特に、結果がすべてです。

しかしながら、成功の裏に潜んでいた危険を見過ごさないようにも注意していかなければなりませんよねあっかんべー
> 韋駄天ボーイさん


ありがとうございますうれしい顔

今回は『やんわり』と真髄をついてきましたねウッシッシ




僕もよく言われています。。。

『訓練が好きやな〜』

ボケーっとした顔




災害でヘタをこかないためにやってるんだexclamation ×2

と声を大にして言いたいです!パンチパンチパンチ
> 金太郎さん


それに因んで?




『神が見捨てた命でも、俺たちは絶対に見捨てない』

この言葉はとあるコミュで拝見しましたが、カッコイイですよねウッシッシ
> カツさん


ここは賛否分かれるとこですよねうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)



結果がすべて。

or

過程が大事。



みなさんはどうでしょうか?むふっ
お初です手(パー)

132⇒結果までの過程が大事。かなと(orでは答えでませんでした冷や汗
わたくしの好きな言葉、
『部下は自分の子供』
『上司は自分の親』
『全力でぶつかり合い全力で愛せ。』
> あーさんさん


私たちに許される『諦め』は、『諦めることへの諦め』かもしれませんねむふっ




私たちは訓練で限界を知り、現場で限界を越えることもあるはずです。



しかしそのすべてが根拠に基づいたプロとしての活動のモトに成り立つものであってほしいものです指でOKほっとした顔



共に頑張りましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
> なべちゃんさん


『結果までの過程…』とは、結果が出たときの話でしょうか?むふっ




私もとある上司に言われました。


『どんなやつでも見捨ててはいけない。共に現場に行く仲間だから。』




家族と同じようなものですねむふっ

時に子は親に歯向かい、時に親は子を崖から突き落とす。



それでも家族は家族なんですねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
> HidEさん



その精神は大好きですし、私もそう思っておりますむふっ


しかし、137で書いたように我々はチームです。

見捨てることは簡単ですが、育てることは簡単ではありませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



ある方に言われました。

『隊のレベルは、最もレベルの低い隊員が鍵を握る』

と。



私たちを最終的に評価するのは市民ですよねむふっ
> やまおさん


この度の東日本大震災を受け、我々消防の存在意義というものを私自身改めて考えさせられました。



『常に備える』ために私たちは何をしなければならないのか、何が必要なのか、今一度『消防』という仕事と真剣に向き合っていかなくてはとつくづく思います。



> ★あんちゃん★さん


私たちはご存じのように

『職務に専念する義務』

がありますむふっ


しかし、義務や権利を語れば、間違った方向に進んでしまうこともしばしば…あせあせ



『自分は消防士だ!』というプライドは、大なり小なり皆が持っているはずですexclamation ×2

誰がなんと言おうと我々はプロなのですから、『らしく』ではなく、『本物』になるために、ここで奮起し、また今日から共に頑張りましょう指でOKうれしい顔

私は背も152?しかなくずば抜けて体力があったわけでもなくその上女ですがく〜(落胆した顔)

でも救助になりたくて誰になに言われても口に出して救助になりたいといってました手(パー)

そんな私に訓練中上司は

お前がいかないで誰がその要救を助けるんだ。なにがあっても連れて帰ってこい。


と常に怒鳴られてました手(パー)
その言葉はみなさんでは当たり前なんでしょうが、私にとっては1人の消防士として見てもらえているのが嬉しかったです。
まだピカピカの1年生ですが、初任教育時に教官から言われた言葉です


消防は多くの資器材を持っている本部が凄いんではない。
どこの本部も基本装備は変わらない。人(隊員)が知識・技術を持ち、一つになっているから凄いんだ。


こんな事を言える教官の様に、知識と技術を身に付けチームワークを大切にしていきたいと思います。
> MIKUmamaさん

女性消防士にはホントに頑張ってもらいたいと思っていますexclamation ×2



ぬるま湯に浸かっているばかりの男たちに渇を入れてあげてくださいパンチうれしい顔
> こじさん


おっしゃる通りですむふっ



気が利くやつは現場でも機転を利かしますよね!

よく似た言葉で


『身の回りに落ちているゴミも拾えないやつは、自分の回りに転がるチャンスさえ拾えない。』



なんて言葉を聞いたことがありますあっかんべー
> ゴリマッチョさん


消防1年生も、10年生も、消防士としてプロにはかわりありませんむふっ

本物になるための努力を惜しまず、日々成長していきましょう!!



素晴らしい恩師との出会いを大切にされてくださいわーい(嬉しい顔)


知識や技術は、いくら持ってもかさばりませんから指でOKぴかぴか(新しい)
↑私が尊敬するかたがおっしゃっていましたあっかんべー
るんるん消防救助隊の歌 5

   この道 遠く 険しくて
   歩めど 究め 果てもなし
   喜びも また 悲しみも
   織りなす 勤め 一筋に
   世に咲く花ぞ オレンジの
   われら 消防救助隊 指でOK
> あび玉さん


この歌は初任以来聴いてないな〜むふっ


あび玉さんのリクエストにお応えして…



『知識に裏付けされた応用力が機関員としての優劣決める。』


はしご隊一筋19年の篤い篤〜いおっちゃんの言葉ですむふっ

これは機関員に限らず、全てにおいて言えることですよねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
初めまして

私は上司から「信頼しても信用するな!!」と言われました。

他の隊員を信頼しても、最後は自分で結索など確認して信用することなく活動しろということだそうです。

住民は消防士って個々を信用しているわけではなく、『消防』って名前と『服・防火衣』を信用しているだけであって…1人の100歩より100人の1歩が重要。


職場の先輩方には素晴らしい人がたくさんいますね。

 はじめまして。
 
 私は、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で海保の特殊救難隊隊長寺門さんが言った

「冷静に、心を燃やせ」

です。
 いかなる現場でも冷静な行動をしなければなりませんが、その心の中は、常に熱く「助けたい」という気持ちを強く熱く持っていなければなりません。
 
 今はもう、出動車両に乗車すると自然にこの言葉が浮かんでくるようになりました。
けんさんexclamation ×2
「冷静に心を燃やせ」いい〜ねっexclamation ×2

寺門隊長のプロフェッショナル仕事の流儀観ましたよ。
自分も好きな言葉です。
「気持ちだけでは、救えない」って言ってたけど我々に一番大切なのはハートですからね。

「この業界ハートですからexclamation ×2


> マカフレイ兄弟さん

そうです
ハートが大事ですよね

モチベーションを常に高く持たないと技術や知識、体力など向上できません

そのモチベーションを高く持つには、こういった言葉がすごく大事ですよね

このトピの主さんに感謝です

努力する人は希望を語り
怠ける人は不満を語る。

職場で家庭の愚痴を言うな
家庭で職場の愚痴を言うな。

俺がお前達のレベルに下げて訓練するのと
お前達が俺のレベルまで上げて訓練するのと
どっちが市民のためになるんだ?

先輩に聞いた心に残った言葉です。
やってみせ
言って聞かせて
させてみせ
ほめてやらねば
人は動かじ。
話し合い
耳を傾け
承認し
任せてやらねば
人は育たず。
やっている
姿を感謝で見守って
信頼せねば
人は実らず。

映画観てきました。
人は、動かじの後にも続く言葉があったんですね。

感謝ってのも大事だなぁ…


初めまして

皆さんの言葉を見て20年前に消防士になった時の気持ちを思い出しました。

私が救助隊に成り立ての時に救助隊長に言われた言葉が2つあります。

「正直お前には期待していない。
しかしチームの一員である以上我々はお前をあてにする。
あてにされてる間に期待される救助隊員になれ。


「我々はウルトラマンでもスーパーマンでもない。
市民と同じ人間だから熱いし煙いし恐怖だって感じる。
しかし我々は普通の人よりほんの少しだけ『人の命を救いたい』っていう気持ちを持ってるだけなんだ。
この『人の命を救いたい』っていうほんの少しの気持ちを維持する為に過酷な訓練や体力錬成を繰り返すんだ」

今でも思い出す言葉です。

そんな私も約20年の時を経て今年から救助隊長です。

良い仲間に恵まれこれからも期待される救助隊員を育てたい!
つい3日前のこと。私の勤めている医院の新しく入った事務さんが院長に注意を受け、家で薬を飲んでしまいました。職種が違うとはいえ、その前にどうにかならなかったのかとこの名言等を見て胸がさらに痛みました。
色々と抜かりのないように仕事をしないといけないのは共通しています。改めて気持ちが引き締まりました。

できれば、一冊の本にしてもらいたいくらいです。
なんだこのヤロー!
って言ってた人…生きてるかな。
リングで叩かれる人みてるとスッとするよね炎
お邪魔しました(ू•‧̫•ू⑅︎)

ログインすると、残り136件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別救助隊(消防)の場 更新情報

特別救助隊(消防)の場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。