ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルツハイマーを考える会コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日((土))アルツハイマーの初期と検査結果を頂きました。

今のところ特に日常生活に支障はないです。

と言うのも、元々母は通常より知能指数が弱冠低いらしいです。
ですから、昔から人格的にも変わった人だったですし常識的に生活を送れる人ではありませんでした。

そんな母を私も兄も近所や親戚から偏見をもたれて恥ずかしい肩身の狭い人生を送ってきました。

幸いにも私たちきょうだいももう大人になりましたので、母とは親子でも違う人格だと割り切れる年齢になりました。

父は2年前に急死致しましたので、現在は私と母の二人住まいです。
母は現在(76歳)で共済年金&国民年金で暮らしております。

これから、一体何から初めて良いのか分からないのでお勉強させて頂きたくこのコミュニティーに参加させて頂きました。

今朝、地元の病院にアルツハイマーのお薬処方をしてもらいにいってきました。

本日より服用スタートです。


皆様、宜しくお願い致します(..)(__)

コメント(18)

こんにちは、 要介護2で、認知型アルツハイマーの母78歳の介護をしているものです。

介護は、育児と違って、月日が経つごとに手間がかかり大変ですね。 

ご近所、親類、友人からは、同情の視線を頂きながら無理しないように、好きな音楽、ドラマ、ドライブ等を楽しめる時間を作ろうと努力しています。

将来の不安、日々の介護、仕事、地域とのつながり、いろいろ考えると、プレッシャーで押しつぶされそうになりながら、まあまあどうにかやってます。

みなさんは、どうですか、自分は、変わり者なので、ごくわずかな時間があれば、筋トレして、おしゃれして愛車のZで高速を走ったりしてストレス発散させたりもしています。(^_^)

介護している人、みんな仲間なんで、みんなマイミクと思っていますので、よろしくお願いします。 

はじめまして。祖母に要介護2でアルツハイマーにかかったのですが、いよいよ自覚症状が無いためか病院いく事に反抗的になってきました。どうすればいいんですかね…。
はじめまして
母親(72歳 要介護3)が下記の経過を進んでいます。

外傷性クモ膜化出血→慢性硬膜下血腫→アルツハイマー型認知症
現在「メマリー」と「抑肝散」を服用しています。
副作用は、服用1年以上経ちますが、見た目には無いようです。

MRI MR血流検査 カナ拾い検査などから海馬の委縮が進んでいるようです。
特にひどいのが、カレンダー記憶がほぼゼロです。
もちろん、海馬の委縮からの短期記憶もインパクトのある記憶以外は、残らないようです。
本人には、告知せず、外傷性クモ膜化出血の後遺症だと誤魔化しています。
今後の参考に、皆さまの経験を拝見したいと思います。
よろしくお願いします。
初めましてm(_ _)m
今日、ショックなことがあったのでここに綴らせて下さい。
本日、父親が仕事中に倒れ入院しました。1年前にもひきつけを起こして倒れたことがあります。そのときは入院はしませんでしたが。先生の診断によると、脳が以前より萎縮してるとの診断で若年性アルツハイマーを疑ってました。日常生活で物忘れなどたまに見られてたので、冗談で父のことを認知症じゃあ(笑)と言ってたのが本当になってしまいそうです(T ^ T)
明日退院予定ですが、来週総合病院の脳神経外科の受診をすすめられました。何事もなければいいのですが、まだ57歳でこれから私も結婚して孫の顔を見せてあげたいのに(T ^ T)
まだはっきりと診断されたわけではないですが、アルツハイマーだと聞いてすごく今後が不安になりました。
はじめまして
3年ほど前から、「要介護1〜3」(・・変わるんだもん・・)の実母の介護を、ワンコと二人でしています。
「要介護度」がだんだん軽くなってきているのと、ワタシ自身の感触からもかなり扱いやすくなってきたと思っています。
なにか参考になることがお伝えできるかもしれません。
日記も書いてますので、どうぞ覗きにきてください。( 怪しい勧誘みたいww)
>>[1]
はじめまして。
ワタシも「育児と一緒やなぁ」って思います(笑)。
自分が子供の頃に言われたのと同じことを言ってたりすると笑ってしまう。

ご近所や親戚には早めにカミングアウトされたほうがよいですよ。
特にご近所の方には本当にお世話になったり、教えてもらったりすることが多いです。

ワタシも、デイサービスの日を調整して、週に半日は完全フリーの日を作れました。多分、かなり違うと思います。

観劇とか大浴場とか好きなので、たまにでかけます。
映画もいい気分転換になりますね。
>>[2]
はじめまして。
お祖母様の状態がわからないので、一概にはいえませんが「認知症」「ボケ」「アルツハイマー」などの単語には拒否反応を示す人がほとんどだと思います。

最近は「わすれもの外来」みたいな名前で診察してくれるところが多いですから、「最近わすれもの多いし、ちょっといってみない?」みたいな軽いノリで誘ってみたらいいかもです。

もしくは「区役所から無料の健康診断の案内が届いたから念のために行ってみよう」とか。

多分ウチのハハと同じくらいだと思うので、病院から帰ってくるころには忘れてますww

重く考えないで、のんびりかまえて、その場しのぎのウソをつくスキルは便利ですよ(笑)
>>[10]
すみません。本人に合った施設があったのでそこに、お世話になっております。


自分も そんなに 遠くない先ウッシッシでしょうぴかぴか(新しい)
老齢の父親と 叔父や叔母も トシを 重ねてますぴかぴか(新しい)

職は 訪問の介護ヘルパーですほっとした顔

色んな お話を 伺いたい顔(願)ぴかぴか(新しい)
宜しくお願いしますクローバーぴかぴか(新しい)
初めまして。今年の4月、仕事中に何に対して怒られているのか急に分からなくなり、友達に無理やり病院受診を勧められ、若年性認知症と診断されたものです。
そして先々月か先月か、、若年性認知症から若年性アルツハイマーになりました。

昨日していた仕事が今日できない、作業中に次に何をすればいいか分からなくなり手が止まる、右を左、左を右だと頻繁に間違うようになる、冷蔵庫の管理が出来なくなる、バスから降りたら現在場所が分からない、携帯番号や住んでる住所が分からないと言った日常生活に支障が出始めてこれから先が不安で仕方ありません。今は実家のそばで残存機能を残すため一人暮らしをしながら、あたしが忙しいときは母親がヘルパーさんをしてくれながら生活しています。

文章が支離滅裂だったり、まとまりがなかったりするかもしれませんが、よろしくお願いします。
初めまして、母がアルツハイマー認知症と言われました。普通の認知症と、どう違うんですか?
母は、老人ホームにお世話になってます。
よろしくお願いします。
初めまして。脊髄小脳変性症から物忘れや会話力も低下して、医師からもアルツハイマー病の症状が現れると言われました。色々不安やわからない事がありますが、よろしくお願いします。
今朝、BBCでやっていました。
エーザイとバイオジェン共同開発〜アデュカヌマブ迅速承認

UK,BBC朝のニュースでもやっていた
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71253

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルツハイマーを考える会 更新情報

アルツハイマーを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング