ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Wセミナー竹下クラスゼミコミュの【息抜き雑談その1】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産競売についてちらっと情報を見ましたら勉強になったのでちょこっと息抜きに。。。

競売で不動産を買い受けても、占有者が退去しない場合、買受け人は、残代金を裁判所に納付した日から6か月以内に、引渡命令の申し立てができるそうです。
引渡命令が相手方に送達され、相手方から執行抗告(不服申し立て)がなければ1週間で確定し、強制執行ができるようになります。
申し立ての費用はそんなにかからないらしいのですが、強制執行費用はおおよそ100万〜200万円もかかるそうです(-ω
-)
しかも、6ヶ月経っちゃうと、裁判起こして、明け渡し訴訟を講じないといけなくなる。。。訴訟代金は買受人持ちだから当然訴訟費用もかかることに。。。
そして、通常は立退き料というものも払わないといけないみたいで、これが大体普通の住宅の場合30万〜100万円だそうです。。
強制執行、立退き料、訴訟費用全部を合わせたら数百万もかかるんですね〜
しかも、まれに殺人事件に発展するケースもごくわずかですがあるみたいですし。。。(xωx)
素人は手出し無用ですね〜〜〜。。。
ちなみに、今すんでる近辺で競売物件さがしたらヒットしました。。
世の中、知らないだけで、そういう人が身近にもいるってことですね(−−;
しかも借地上の建物で、地主との関係が思わしくないらしく、買い受けても借地権の譲渡承認がすぐ得られるか分からないとか書いてあるし。。
占有者が立退かない場合は強制執行等も必要になる場合あり!
って書いてある(@ω@)
こういう物件てやっぱあるんですね〜
オ〜〜コワ。。。。



コメント(5)

きっと、そうゆう話 いっぱいありますよね。
競売物件は よっぽどじゃないと なかなか素人は 買えないですよね。

司法書士になったら、玄人になるって事??
ふふふ・・(笑
司法書士になってもそういうところまで手を出す機会あるのかな。。
でも裁判業務やるならそういう話には触れる機会が増えるんだろうね〜。
ぉ〜コワ。
最近は、NHKの受信料督促がくるんじゃないかと思って、警戒してます(笑)
一回家に取り立て来たとき、強引にことわったからなぁ。。
「家にテレビはありません!」
って切り替えしたんだけど、、自分が今、部屋でテレビつけてたこと忘れてて、
「あれ、テレビじゃないんですか?」
ってNHKの取立ての人に突っ込まれた(@ω@)
「やべ!」
って思ったので、すかさず、、
「今、お金ないんですよ。」
と言い訳して追い返しました。。。。
ちょうどそのころって、NHKの不祥事が発覚したころだったので、
「絶対ハラワネー!」
って強気だったからなぁ。。。。。
でも、NHKの印象ほんと悪くなりましたね。。
こないだ督促状で40世帯くらいに対して未払い金を回収したらしいですが、企業にとって、収益的にはほとんど影響がでるものじゃないらしいですからね〜。
イメージ悪くするだけですよね。
というか、、TVあったらNHK見なくても金取られるっておかしいよね〜
お金とられるんだったら別に見たくない人だっているんだから、見たい人だけが見れるようなシステムにして、受信契約を交わす人だけからお金取ればいいのに。。
NHKの受信料。。。
ワタシも 払いません。。(笑

だって、おかしいと思うもん。

NHKは もっと 企業努力すべきだと 思うし、
不祥事って、何よ。。って 感じですよね。

払っている人と 払っていない人・・。
うーん。。。
この先 どうするべきか・・悩むっ。。
ずっと 払わないのも、心ぐるしいような・・・。

あぅ。。。
受かってから、考えよっと。。
今、お金ないし・・(笑
でもそのうちいっせいに支払い督促だすようになるんでしょうね〜。。
まったくぅ。。
そうするといったい何年分請求されるんだろう。。。
東京来てから5年になるけど、、5年分請求されたら相当な額に。。。
そんな金はらってられない。。。。
合格したら研修費用とか結構かかるし。。
30万くらいは見といたほうがいいのかな。。
だから今は節約してせっせと貯金生活です(苦)
あと、受かった後は事務所さがしとか、スーツとかあたらしく新調したりとかいろいろお金かかるだろうかなねぇ〜。。
常に合格することを前提に計画立ててます(笑)
もちろん落ちたときのことも今から多少は選択肢として頭の隅においてありあますが、そのときは2年目がんばりますけどね!
2年目落ちたら悩むけど(-ω-;
でも、1発で受かる気満々なので
受かるように勉強がんばります!!!
?・第11期司法書士中央新人研修

全国から新人があつまる13泊14日の宿泊研修
中央研修ならではの充実した講師陣と研修内容
全国に仲間がひろがります。

                             〔主催:日本司法書士会連合会〕   

日時:平成11年1月24日(日)〜2月6日(土)
場所:第一生命・東戸塚教育センター「本館」及び「新館」(神奈川県横浜市戸塚区)
    JR横須賀線東戸塚駅西口下車徒歩2〜5分

主な講義内容:

法化社会と法律家の役割
消費者問題
実践民事訴訟入門(ビデオ及び解説)
民事訴訟における要件事実論
民事訴訟演習
民事訴訟の法廷実務本人訴訟と司法書士の役割
民事訴訟演習
民事保全・民事執行の実務民事保全・民事執行(演習)
成年後見不動産取引とその制度環境?・?
憲法
司法書士の歴史
司法書士の職責と業務紛争解決手続と司法書士
司法書士の過失責任手形・小切手の実務商業登記と法人の公示制度
倒産法概論
破産手続と司法書士
納税者の権利保護と税理士(選択)企業活動と法務(選択)
渉外法務(選択)ジャーナリストと職業倫理(選択)
刑事訴訟と司法書士(選択)
経済社会と法律家(選択)特別講義
グループディスカッション
グループ演習


*詳細は、カリキュラム(別紙?)(省略)をご覧ください。

*講師や講義内容は都合により変更することがあります。ご了承ください。

受講対象者:
?平成10年度司法書士試験合格者
?過年度合格者のうち3年以内に開業の予定がある者、第10期中央新人研修までの受講対象者で未受講者の者、司法書士会会長の推薦を受けた者など

受講料: 100,000円(振込手数料本人負担)

その他
*中央新人研修につきましては、現住所の司法書士会の所在地から会場までの交通費が支給されます。

*受講料には次の費用が含まれます。[宿泊費、食事代、教材費、講師招請費用、ほか]

*研修をすべて修了すると修了証書が発行されます。

定員:600名


古い資料ですが・・・参考までに♪

NHK受信料 このままじゃ行くとは 思えないけど、
ずっと 払ってない人が大半だと思うよね・・。

なんか、受かったら すべてが 解決する気がしてきた・・(笑
1発で 合格する気で いきましょう♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Wセミナー竹下クラスゼミ 更新情報

Wセミナー竹下クラスゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング