ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

魚沼産プロジェクトコミュのコンペ企画(あべる)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●RFP
ポケメロ新規会員の獲得
 ↓
利益の確保

ミラクルな提案
 ↓
小手先の施策では、継続的な企業成長が
描けないと認識している


●RFP背景
市場拡大している着うたではなく、
市場がシュリンクしている
着メロ(ポケメロ)新規会員の獲得に投資するのは?
 ↓
着うたは着メロに比べて利益率が低い
 ↓
高収益企業からの転落?
 ↓
夢よもう一度か??
とりあえず止血か?


●エクシングの強み
・デジタルコンテンツ制作能力
・大量のデジタルコンテンツ
・大規模会員組織
・資金力
・i-modeメニューのカテゴリートップ
 ↓
先行者利益を不断の努力で継続
 ↓
高収益体質


●市場動向 【市場環境は大きく変わろうとしている!!】
・着うたの台頭
・マナーモードの多用
 ↓
・着メロ市場が前年比90%へ激減
・着メロ利用率が前年比68%へ激減

・MNP導入
 ↓
・相当数の休眠会員が解約

・携帯用検索エンジン普及
 ↓
・ディレクトリ登録TOP表示の優位性低下

・無料着メロ・着うたサイトの普及
http://chacaz.com/
 ↓
・有料サイトの地盤沈下

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●提案コンセプト:

有料着メロ市場のシュリンクは停められない!
競合のドワンゴと奪い合うコスト(キャンペーン)は
ペイしない!
 ↓
魚沼産プロジェクトは、
継続的なビジネスパートナーとして、
破綻しているビジネスモデルの転換を提案


提案が受け容れられる背景
・社名の由来:
 従来の慣習や形式に捕らわれず未知へ挑戦し続ける
・経営理念:
 コミュニケーションを通じ、常に新しいJOYを創造


広告はエンターテイメントだ!

・媒体としての魅力:
 集客力のあるサイト
・景品としての魅力:
 お金を払ってでも収集したい魅力的なコンテンツ群
 ↓
エクシングは既に広告企業としての
強力な要素を持っている!!

新ビジネスモデル
?新規会員獲得
・現行&新規会員に対して、個人属性を登録してもらう
・広告メールを受け取ってもらう
 ↓
・会費を優待する
(ポイント制・一定期間無料etc
=原価=販促費6000万円分+広告収入)

2.各種景品提供コラボ
原価で提供する代わりに、会員紹介、宣伝シナジーを狙う。

?懸賞商品
デジタルコンテンツは少額商品クローズド懸賞の
100円以下となる。

・ペット飲料の首掛け・菓子箱に封入
 →シールをめくるとQRコード→好きな曲をダウンロード

?各種マイレージプログラム交換商品
商品交換して余ったマイレージで買える。

コメント(6)

なるほど。
確かに着メロ自体には将来性を感じませんよね。
ただ気になるのが着メロサイトの新規会員募集の企画提案を。
というところです。
実際はヒアリング上で確認できればよかったのですが・・・。

というのはJOYに着メロサイトの会員を利用した別事業はすでに構想があって着メロも衰退させるだけではだめだ!
ということが前提にあるんじゃないかな?と
利益率は落ちますが、登り調子の着うたサイトも展開してますし。

あくまで「着メロのサイト新規会員」なのかな?って
どうなんでしょう?
>タグホイヤーさん
ご意見有難うございます。
着メロサイトの新規会員募集の企画提案ですよ(笑)
お金を貰うルートを増やすだけです。

現状:X ← C
追加:X ← SP ← C

要はタイアップ企画の恒常化ですかね。

無料サイトより商品に魅力があるうちに、
市場を一気に抑える!

ディープインパクトな
MNP・携帯用検索エンジン導入が
一つのタイミングかもしれません。

>igakuniさん
ご意見有難うございます。

私も携帯でネットとかあまりやらないので、
なんですが。

PCの世界では、カテゴリーは衰退しましたよね。
カテゴリーで階層たどるのって、
結構かったるいんですよ。
間違えたら戻ってやり直しだし。
固定的な情報より、
人気などで変動するアルゴリズムなんかでの
提案ってのも支持される理由では。。。
”着メロ”でググると、
今ならエクシングに行きますけどね(笑)
?懸賞商品
私が住む業界でもロッテ、グリコがシリアルナンバーを使ってこの手の着メロプレゼントをおこないましたが、メーカー側からみるとほとんど良い話は聞きませんね。やはり成功と聞くのはリプトン×タワーレコードみたいな、楽曲をそのままプレゼントしての携帯音楽プレイヤーでの方法です。本当に着メロの生活者にとってのメリットの低さを感じました。実際に私もビジネスモデルの変換が必要と正直思います。

?各種マイレージプログラム交換商品
これは現実的で非常に面白いです。ANAとかと提携して、オリジナルの音楽などもプレゼンできれば、市場を拾えるのではと感じます。絶対にマイルは余っているはずです。
>igakuniさん
ありがとうございます。
カテゴリーTOP = 駅前一等地
検索 = 観光地(常に魅力を磨かなくては)
って感じですかね。

>萩口さん
ありがとうございます。
業界経験者の意見、説得力があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

魚沼産プロジェクト 更新情報

魚沼産プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング