ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆★ママ友の会 in yao★☆コミュの耳鼻咽喉科さがしています!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一歳8ヶ月の息子がおります。
すみれと申します。
耳鼻咽喉科を探しておりまして、トピック検索しましたが。
見当たらず。
トピック作成致しました。

昨日から、クシャミがあり。鼻水が出てきて…
あっという間に鼻声になっております。


普段は近鉄八尾にある『木村小児科』に通っておりますが。

凄く話やすい先生で、息子にはアレルギーがあるので相談したりもしていますが。
以前、喉風邪で木村小児科に通った際。
気管支喘息の一歩出前と診断され、吸入器(薬の混ざった煙っていうのかな)を貸し出され、気管を広げるシールなどを処方されました。

アレルギーに関しては、大阪の守口市にある『敬任会病院』に通っております。全くステロイドを使用しない病院です。

木村小児科でもアレルギー科はありますが。
木村先生にも、失礼ながら、アレルギーは敬任会病院で診てもらう。と伝えてあり、(塗り薬など、かなり特殊なので)
了承頂いております。


上記の際、喉風邪で木村小児科で診察後。
数日経って、敬任会病院に行き。
木村小児科で、気管支喘息一歩手前と言われ…
吸入器、シールを処方された事を伝えると。

敬任会病院の処方している薬を飲んでいて、気管支炎、気管支喘息なった人は聞いたことがないと。
(皆さんは信用されないかも、しれませんが。私は敬任会の先生が一番信用できます)
シールに関しては、アレルギー、アトピーの子は肌が弱いから貼らないでと言われました。
実際、数日使用をしていましたが。息子は荒れました。(だから信用できるのですが)


長々長文ですみません。
だったら敬任会病院で診てもらえよ!!
と思われると思いますが、近所で信用できる病院を見つけておくように、いつも言われてます。
(敬任会病院は完全予約制になったので)


先生により考え方や、話し方や、さまざまですよね。上記の話しも木村小児科がダメと言ってません。
凄く話しやすい先生で、アレルギーだけは敬任会病院で診てもらう。と言っても嫌な顔もせずに聞いてくれました。
以前通っていた病院では、ステロイドを使用したくないことすら否定されたり……
医者に『それでも母親か』と言われて。
喧嘩になり号泣したこともあります。
まだまだ話せない我が子。(ステロイドは医者の指示のもと正しく使えば大丈夫なものです。侮辱では、ありません)

『それでも母親か』と言った先生の指示のもと、ステロイドを使用していましたが。
ステロイドの濃度はどんどん高くなり……
ステロイドの副作用に悩まされ……
『本当にこれでいいのでしょうか?』と相談をすれば『君は医者か?医者じゃないんだから、こちらの言うとおりにして』
と言われる。
不安でたまりませんでした。
副作用で下痢になったり……
私の判断で、その病院はやめて。
敬任会病院に通っています。
だから敬任会の先生が信用できると思うのかもしれませんがm(__)m

話しがズレてすみません。
色々な考え方の先生。
色々な考え方のママさん。がいて当然です。
医者、先生と母親の相性は大事だと痛感しております。


八尾で少し遠くても構いません。
近いほど有難いけど(笑)
話しをしっかり聞いて下さる、信用できる耳鼻咽喉科ご存知ないですか??


去年、新型インフルエンザの注射(私と夫だけ。息子は卵アレルギーなので)
をする為に、八尾のマンダイの向かえにある耳鼻咽喉科に行きました。
名前覚えてませんがm(__)m
キッズスペースもありました。

そちらの詳しい情報ご存知の方も教えて下さい。


念のために。
木村小児科もステロイド。悪いと言っているのでは、ありません。
それだけは、ご理解下さい。長文失礼致しました。

コメント(5)

参考なるかどうかわかりませんが、うちのかかりつけは、JR八尾駅そばの
しもやま小児科です。こちらは小児科ですが、鼻の吸引と咽のネブライザー
もあり、先生はアレルギーもみられます。とても優しくいい先生です。
耳鼻科は混みますが、キッズスペースもある、JR久宝寺のサンクス奥
に、鶴田耳鼻咽喉科があります。
初診意外はネット予約できますが、待ち時間が多いと、携帯から時間が
みれて便利です。
先生は、とてもテキパキされて、上手ですし、説明も簡潔です。
よかったら、ネットでみてください。
メッセージありがとうございます(^-^)/

ネットで今から、検索しますね(^o^)/

どうもありがとうございました(*^-')b
前の方とかぶりますが、私はしもやま先生と鶴田先生を信用できる先生と思っています。
しもやま先生は、うちの子の病気を早い段階で見つけてくださいました。(一生治らない病気です)
私の簡単な説明でわかってくださり、専門病院でも『今の段階で、小児科の先生、よく気がついてくれたね。』と言われました。
気が付かず、昏睡になる事も多いようです。
鶴田先生は、本当によく話しを聞いてくれますし、納得するまで話してくれます。
だから余計に混みますが…でも威圧的な言い方はしない先生ですよ。
今日(水曜日)はお休みです。初診時は行かなければいけませんが、2回目以降はネット予約できます。3時間待ちなんて事も多く、終わったら22時だった…なんて事もあります。
ネット予約できるので、いつも家でぎりぎりまで待ちます。
初診時は、朝8時半位に行くと1時間待ち位かなぁ…と思います。
道の反対側に公園があるので、遊んで待つ事も可能かな。
もちろん、キッズスペースもあります。

お二人とも、市民病院にいた先生のようです。

鶴田先生は水曜日休みで、しもやま先生は木曜の午後休みです。
うちも鶴田耳鼻咽喉科へ行っています。
話しやすいし、ちゃんと聞いてくれる先生ですよ。
アレルギー科はうちの息子も喘息軽いですがあるので、市立病院へ行ってますよ。先生は嫌いですが・・・涙
しもやま先生もしてましたよ。優しい先生やよ手(パー)
一回行ってみてください。
本当に先生と母親の相性もあるかもしれませんね。
しかし「それでも母親か」なんていう無神経な発言をする医者がいることに腹が立ちました。
すみれさん、転院されて正解だと思いますむふっ

話し戻って、私もゆっこさんやしょうさんと同じく鶴田耳鼻科にしもやま小児科が望ましいと思います!
ただどちらもかなり流行っていて少しでも予約がおくれると診察時間も相当後のほうになるので、朝イチ待たずに診察してもらいたいときは、JR久宝寺駅直結の田辺耳鼻科にいきます。妥協というのも変ですが…そちらのほうが自宅から近いというメリットだけですがあせあせ

子供が風邪のときは鼻の吸引してネブライザー鼻から吸って薬も鶴田と比較したら同じ成分の薬が入っていたり貼り薬もだしてくれます。田辺も無難な耳鼻科だとおもいますが、鶴田はカメラ(モニター)を通して説明してくれるのでかなりの説得力があります。

ちなみにワクチンの予防摂取などはしもやま小児科は混むので藤井小児科にいってます。一番近いし。

子供の病気の症状であちこち使いわけています電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆★ママ友の会 in yao★☆ 更新情報

☆★ママ友の会 in yao★☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング