ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡県のダイバー(ダイビング)コミュの教えて★オーバーホール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
器材のオーバーホールについて教えてくださいexclamation
オーバーホールって毎年出さないといけないものなんですかぁ
毎年やってるひともいれば、二、三年に一度だすよ〜って意見も聞きますexclamation
正直、毎年出すのは金銭的に苦しく感じますがまん顔げっそり
オーバーホールについてアドバイスお願いしますm(._.)m

コメント(4)

確かに毎年オーバーオールしてない人は私の周りにもいます。
だけど…自分の命を預ける器材ですexclamation ×2
金がかかるけど、そこはケチらずオーバーオールした方がいいでしょあせあせ(飛び散る汗)
パーツによっては器材購入から5年は無料交換してくれるものもあるしねウインク指でOK
こういう場所で書き込む以上、「メーカーが推奨しているのは年一回です」みたいな回答しかできないとおもうんですが・・・

実際には使っているメーカーによってかなり違います。レギュレターで言えばマレスは構造がシンプルなので故障が少なく、毎回の塩抜きをしっかりやっていれば2〜3年は問題なかったりします。
Sプロは毎年出すとワランティカードによって消耗部品の代金が無料ですが、一度でも継続を怠ると消失します。

いずれにしろ、ファーストステージのOリングなどは常に高気圧に耐えているため、劣化は避けられません。水中で突然壊れても助けてくれるバディと助けられる技術があれば問題ありませんが、レギュレターだけは万全を期したほうがいいと思います。他の器材は壊れようが、流されようが何とかなりますけどね(笑)

と言ってる私も2〜3年に一回のオーバーホールですが・・・
「年何回のオーバーホール」とかよりも器材の調子が悪いのを見抜ける目を持つことが大事だと思います。
ダイビングは自己管理が一番重要ですから!
> モビ☆☆さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)そうですよねっあせあせ(飛び散る汗)命を守るものだからちゃんとしないとダメですよねっあせあせ(飛び散る汗)
> YΦUさん
とても参考になるご意見ありがとうございましたm(__)m
そうですよねっあせあせ(飛び散る汗)
器材の劣化を見抜くチカラはないので、そのためのオーバーホールでもあるんですよねっあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡県のダイバー(ダイビング) 更新情報

静岡県のダイバー(ダイビング)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング