ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェンシングが好きだ!コミュの太田雄貴選手への誹謗中傷

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先のフェンシングで銀メダルを取るという壮挙を成し遂げた太田雄貴氏を、「ニート剣士」呼ばわりするスポニチの8月14日の記事↓

*快挙だ“ニート剣士”が日本勢史上初メダル
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2008/08/14/09.html

銀メダリスト太田雄貴氏を侮辱するスポニチを糾弾する!
http://d.hatena.ne.jp/jijimanga/20080815/1218738316


みなさん、太田選手を「ニート」だなんてどう思いますか?



コメント(15)

見出しで一瞬で憤慨しましたが記事を読んで少しはそれが沈静しました。
が、ニートにしろ全身タイツにしろ「本人が言うのは良い」んですが
フェンシングを知りもしない第三者がそれを面白おかしく取り上げるのには
憤慨通り越して呆れますね。
努力した人のその努力、また結果である成果を面白おかしくする事と
称える事は眞逆の事であってその人の本質が問われる行為でしかないです。
まあ、本人が無職であることを公表したからニートという言葉が記事に載っただけのような気がしますね。

確かに太田君は仕事をしていないかもしれないけど、今の太田君はフェンシングが立派な仕事だと思います。
他の競技の選手だって、企業に所属していても実際はほとんど競技の練習しかしていないと思うし、仕事をしていないだけで騒ぐことの程でもない気がします。

仕事に就かないで北京に賭けてきた太田君や関係者に、あらためておめでとうと言いたいです。
タイトルにはニートって入ってましたが、内容を読めば誰も太田選手のことをニートだなんて思わないから良くないですか??

フェンシングでスポーツ新聞トップを飾るなんて初めてだと思うので、むしろトップで取り上げてくれたスポニチに感激しました。
他の新聞は初メダルなのにトップではなかったので…。

この記事で一人でも多くの人が太田選手やフェンシングに興味をもってくれればいいなと思います。

ニート=高等遊民でしょ。
そう言っちゃうと反感買うから、太田君は上手にはぐらかしたのだと思います。
太田君は the neat fencerで、素晴らしいフェンサーです。

騎士道の精神が理解できない農耕民族なんかに、何がわかるというのですか!
くだらんスポーツ紙など、無視したらいいのですよ。

英語のneetの意味と、日本での「ニート」の意味は、完全に違っています。
たとえ、タブロイド紙であっても、マスメディアの端くれなら、間違った外来語を使ってほしくないものです。

高学歴の太田君は、neetの3要素を満たしていないので、
neetの定義にはあてはまりません。

彼は、素晴らしいという意味のneatなfencerです。

たとえ、企業に属していても、仕事もせず、四六時中アスリートでいる、メジャースポーツの人と違って、彼は、自分の人生をかけて、fencingに打ち込んできたのですから、私は同じfencerとして誇りに思っています。


>too much springさん
 >高学歴の太田君は、neetの3要素を満たしていないので、
>neetの定義にはあてはまりません。
NEET = Not in Education, Employment or Training ですので高学歴云々はNEETの定義には関係ないのでは?大学院に進んだわけではない以上Not in Education は満たしています。
ですがフェンシング500日合宿のような高度な専門Trainingを行っていたわけですし、太田選手はNEETではありません。無職=NEETというのはメディアが自分たちで作った言葉に振り回されているんでしょうね。

一日バット振り回していてもプロ野球選手は良くて、一日剣を振り回していたらニート(=何もしていないと受け取られかねない言葉)というのはちょっと納得がいきません。もう少しスポーツ選手を称えるような表現が出来ないんですかね。
2のDさん

The Government of Ukの定義では、16才から19才のという条件が付いているので、その年令では、高等教育を習得するということは不可能なので、自ずとeducationは、高学歴を意味するので、それをそのまま伝えました。

日本政府が定義しているニートを引用していません。なぜならそれは英語のoriginの意味とは異なるからです。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェンシングが好きだ! 更新情報

フェンシングが好きだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング