ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビバ☆助産師コミュの初産 双胎 経膣分娩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在28週の双胎妊娠中の助産師です

帝王切開での出産を決めていたのですが
ベビーが二人とも頭位なので
経膣もできなくないという話がでてきました。

私は今までツインの経膣に関わったことがなく
見学すらしたことがありません
どちらかというと怖い話のほうがよく聞くような気がしますが
実際のところはどうなのでしょう?
先生には二人共頭位の場合、
帝王切開と経膣でのベビーの安全性は変わらないといわれました。
ただ緊急帝王切開に切り替わる可能性は1割と…

特別帝王切開が嫌だということはないのですが
助産師として陣痛や経膣分娩も経験したいという思いがあり
また帝王切開なら36週1日で実施、経膣なら36〜37週で誘発という点でも経膣に惹かれます
管理入院中(内服と安静のみ)の私はどこまでもつかもわからないし
まだこの先、胎位が変わることも考えられますが
このまま頭位頭位なら…と考えてしまいます

ただ先生に同じと言われてもやはり帝王切開の方が安全なのでは…
という思いもぬぐえません

初産の双胎経膣分娩に関わったことのある方、経験者の方
その他どなたでもかまいません

経験談、ご意見等聞かせていただけると嬉しいです
よろしくお願いします。

コメント(24)

こんにちは。
今は現役から少しはなれている助産師です。

私は1度だけ双胎の経膣分娩見学しました。
その方は経産婦の方でしたが。
2人とも自然に心音も良好で生まれました。
1人目が生まれると陣痛は一旦和らぎます。
でもすぐまた陣痛が来て2人目が生まれました。
お産後に腰がくだけたみたいで、1週間近く床上から動けなくなっていました。
赤ちゃんは2人とも元気でしたよ。
助産師はベテランの方が新人を指導しながらお産してました。
助産師や先生の分娩や新生児蘇生の技術力も考慮に入れられてはどうでしょうか?

参考までに私の体験談を紹介させてもらいました。
参考になると嬉しいです。
こんにちはひよこ
周産期センターで助産師をしていますわーい(嬉しい顔)

私のセンターでは双胎(二羊膜二絨毛膜)で頭位-頭位の場合、まずは経膣分娩を基本にインフォームドコンセントを行い、ママたちの希望があれば帝切の予定としています。そして、ベビーへのリスクも考え、37週〜38週の帝切が普通ですさくらんぼ

双胎の分娩介助は1例経験があり、1例見学したことがあります。

自分の経験に関して言うと、確か、正期産ではあったので、37週〜38週だったと思います。20代後半の初産婦さんでした。

病院側の人員確保も必要なため、誘発での計画分娩で、分娩はスムーズに進行しました。
赤ちゃんの心音も2人とも元気にしていました。

子宮口全開で陣痛室から分娩室へ移り、1人目が元気に生まれました。陣痛は一度無くなりますが、すぐにまた再開します。1人目が生まれた後に、医師が内診し、臍帯脱出の有無を確認。経腹エコーで胎向胎位が調べられました。いずれも異常なく、約10〜15分差くらいだったと思います。2人目も無事に生まれましたよほっとした顔出血も特に多くはなかったですわーい(嬉しい顔)


見学した事例についても特に異常なく分娩を終えました電球


助産師として陣痛を経験したいという気持ちはよく分かりますひよこ私も同じですほっとした顔
帝切後はほぼ帝切ですからね〜。分娩予定の施設が36週未満で帝切するのも確かに悩んでしまうところですね…


少なくとも、センターではここ3年で双胎の経膣分娩が帝切に切り替わった話は聞いていません。
けれど、ご存知のように分娩経過は予測外のことも多く起こり得ます。安全だと言い切ることは決してできませんがまん顔

あくまでも参考までにと思ってコメントさせて頂きましたうれしい顔
週数からからすると5月頃のお産になりそうでしょうかexclamation & question

ご自身が納得できるお産ができると良いですねクローバー頑張って下さいねハート
こんにちはわーい(嬉しい顔)
大学病院で働いてる助産師です。

双胎初産婦のお産介助の経験ありますわーい(嬉しい顔)
私が働いてる施設でですが、双胎経膣分娩だと、やはり分娩時出血が多くなったり、子宮収縮が不良になったり…ということもあります。
双胎帝王切開のほうが出血も少なく産後、割と元気に育児をしている方もたくさんいます。
双胎経膣分娩でも問題ない方ももちろんいますわーい(嬉しい顔)

1人出産後に経膣分娩から帝王切開に切り替わった方もいますが、手術室で経膣分娩に至ってましたあせあせ

双胎だといろいろリスクを考えてしまいますが、納得いくようなお産になると良いですねほっとした顔
> みっちーさん
貴重な体験談お聞かせいただきありがとうございます。

私の主治医はまだ2年目の女医さんで
ツインの経膣はCSが間に合わずオペ場で1件のみと言ってました
助産師は中堅なしのベテランか新人
NICU併設ですがCSなら小児科医4人立ち会いのところ経膣だとどうなるかわかりません

経膣可能とはいっても
誰も歓迎はしてくれないような…
そもそも36週でも37週でも同じ、ツインはNICUに入って当然という考えの病院で受け入れがたいところがあります…

こうして考えてみると
万全のサポート体制をとってもらえるか怪しいですね…

けど経膣ツインちゃんでもちゃんと2人共元気に生まれてきた例を聞けて嬉しかったです☆
まだ時間はあるのでじっくり考えてみます!
> yhanaさん
貴重な体験談を聞かせていただきありがとうございます!

yhanaさんのお勤めの施設では基本が経膣だったり
CSが37、38週だったり
当然のことのようでありながらサポートがしっかりしているのですね
私もそんな病院で出産にのぞみたかったです
せめてCSを37週でとお願いしたら「そんなにもたへんて!もったところでろくなことがない!ベビーはNICUに行っても戻ってくるよ」といわれました…

経膣にしろCSにしろ何が起こるかわからないことは重々承知の上なので
全面的にサポートするよという姿勢をみせてほしいです

こんな不信感の中経膣は難しいかもしれませんね…

だけどyhanaさんのコメントを読ませて頂いて経膣が赤ちゃんにとって特別危険なわけではないんだなと思いましたありがとうございます

どんな形であれ納得してお産にのぞめるようじっくり考えてみます!
> まーこさん
貴重なご意見ありがとうございます!

やっぱりツインの経膣は出血多いですか…

赤ちゃんはどうですか?経膣とCSの違いは感じますか?

けど、そうですよね
いろいろな方がいて結局一概にどっちがどうなんていえないですよね…

病院側が経膣にOKをだしてくれて
赤ちゃんに対するリスクが同じなら経膣を希望したいのですが…

まだ時間はたっぷりあるので納得がいく結論がだせるよう悩んでみます!!
はじめまして。
twinちゃんの御懐妊おめでとうございますぴかぴか(新しい)

実は私と状況が似ていたので…つい電球電球

私も初産でDDtwinのmixちゃんわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)を出産したばかりの助産師です。

私はウテメリンをMaxまで内服して産休前まで働いていました。

途中でBEL‐BELから頭位‐頭位になり経膣分娩にも迷いましたが結果的にはプレタームでの予定帝王切開となりました。

自分自身もtwinの経膣分娩介助の経験が数件ありまして無事に出産された方もおられましたが
第1子娩出後に第2子がブラディーになり緊急帝王切開になったり弛緩出血でATHとなったり…

助産師として陣痛を体験してみたいと感じることもありましたが何せ単胎でなくtwin…と考えを変えて
状況により経膣分娩にこだわることもないのかなと思いました。

結果的に子宮口は6センチ強開大してかなり児頭下降おり破水や陣痛が始まってたら分娩室に間に合ったかどうか…でした目あせあせ(飛び散る汗)

助産師でtwinの妊娠・出産の経験はなかなかすることはできないと思います

私自身はtwinの帝王切開を体験して、痛みや大変さがよりわかり
今後は少しでも自分の体験が患者さんの看護に反映できるのではないかと思いました。

長々とすいません。
元気なお子様を出産されますようクローバー
お身体御自愛ください赤ちゃん赤ちゃん

妊娠おめでとうございます。

私は初産での経膣は見たことがありません。
PIHになったり母の精神的な面で正期産までもたなかったり理由は色々です。
経産婦さんの経膣分娩は見たことがあります。

初産・帝王切開の人と赤ちゃんの印象は
私の病院は助産師2名+小児科2名での帝王切開になっているので予定で日を決めています。基本は37週まで待ちたいところですが・・・。
母は帝王切開後1日2日は動くのがやっとというところでしたがうちはスパルタで離床を促してるので痛み止め飲みながら頑張っておられます。
新生児の一過性多呼吸はありました。後、低血糖。
血糖とか呼吸状態が落ち着くまでは保育器に入っていましたがそれが落ち着けばコットに出ていました。
で、母の入院は8日間なのでベビーちゃんたちが在胎37週になるまでは通ってこられてましたね。


経産・経膣の人と赤ちゃんの印象は
出血を見こしてアトニン用意していますし日勤帯で誘発しています。
小児科医にも声をかけてますし・・・。
メンバーは助産師2名に外回り数名、産科医1名ってところです。
で、1人目生まれた後はエコーで2人目の胎位確認+心音確認すると共に産科医が手を子宮に入れて赤ちゃんの頭つかんでました^^;
横位になったら帝王切開ですから・・・
で、破水させてカップ掛けて吸引分娩になりました。
裂傷なし!
赤ちゃんたちが生まれてからアトニンしっかり使ったので出血も多くなかったし通常の経膣分娩の入院日数で2人の育児を習得して退院されましたよ。

経膣・帝王切開どちらも弛緩出血はします。
なので、しっかりアトニンを使っていました。

かなりケースバイケースだとは思いますが、うちの病院みたいな医師とスタッフの体制がとれるなら私は経膣トライするかもしれません。

まずは赤ちゃんたちを出来るだけ長くお腹にいさせてあげるためにストレスを解消していってくださいね。
私は、双胎初産の経膣を2例見学しました。

一例目は、一人目、二人目ともスムーズに生まれ、出血も多すぎるという印象もなく、母子共に経過良好のまま、退院されました。

二例目は、一人目が生まれた時にスペースができたことで二人目が動いてしまい、うまく産道にはまれなかったようで、二人目だけカイザーでの出産になりました。もちろんダブルセットアップの状態での経膣トライだったので、カイザーへの切り替えもスムーズで、赤ちゃんもお母さんも元気でしたよ。

双胎の経膣となると、省令が少ないこともあって、若いスタッフは見学に行かされました。だから、必然的に、人手はたっぷりある状態になってましたよ。
第一子経膣、4年後DDツインを36週2日で緊急CSで出産した助産師です。
ツインの分娩介助は2例経験があります。

頭位頭位で、病院側が初産でも経膣にトライすることを
許可してくれるのであればチャレンジしていいと思います。
ただ、何か取り返しのつかないトラブルがあるかもしれませんし、
家族が経膣分娩に賛成してくれることも必要です。

私は経膣に臨むには好条件の状態だったのでチャレンジしたかったです。
でもツインは全例CSという方針の総合病院での出産だったため、
予定帝王切開でした。
ただ、2日早く陣痛が始まってしまい、
抑制が効かなかったので緊急CSになりました。
もし経膣の許可があっても、母と夫は帝王切開希望だったので
説得できたかどうかわかりません。

経験した過去2例の介助は、いずれも経産婦さんでした。
一件はスムーズな娩出でした。
もう1件は1児を娩出したあと陣痛が遠のき
子宮口が閉じてしまいました。
待つという選択もあったかと思いますが、
医師と産婦さんの決断で2児ちゃんは帝王切開になりました。

私も27週くらいからずっと入院していました。
色んなことを考えますよね。
経過がわかってしまう分、辛くて泣いたこともありました。
でも長い入院生活、友達がたくさんできて、
寮生活か部活みたいな感覚で楽しく過ごしました。
担当の医師もスタッフのみなさんもとてもよく、信頼できました。
だから、分娩方法はあまり重要ではなく
『ここで産んでよかった』と出産後スタッフの皆さんに言えました。

お龍さん、出産方法に悩むと思いますが、
周りの方とも相談してよい方法が見つかることを祈っています。
元気なお子さんたちに会える日が楽しみですね。
> まぁぁこ★さん

助産師さんでツインちゃんをご出産されたばかりなのですね☆おめでとうございます!

内服MAXで産休までだなんてすごい!!
私はOHSSでの入院から始まった妊娠だったので
9月末からずっと安静です

ツインの経膣で怖いことも見てこられているんですね…
弛緩出血…CSでも起こりえるけど経膣のほうが止めにくそうですもんね

こんな私が次の妊娠のことを考えるなんておかしなはなしですが

できればまだ子供がほしいのでATは嫌だな…
今回CSしたらもう経膣はないんだなぁと思うと一度は経膣をと思ってしまいますが…
たしかにツインを妊娠 ・出産すること自体がめったにない貴重な経験ですよね

まずはこの子たちを1日でも長くお腹で育ててあげることを第一目標に
納得してお産にのぞめるよう頑張りたいと思います

双子ちゃんの育児は大変ですか?大変ですよね?頑張ってください!
> あすかさん

貴重なお話を聞かせていただいてありがとうございます

経膣でもCSでもリスクはあるし
うまくいくときはいきますよね

確かにあすかさんのおっしゃるように
ツインの経膣に対する病院の体制が重要な気がします

その辺をもう少し詳しく聞いてみようと思います
まだまだ先のことを鬱々と悩んでいるとストレスになりますね
まずはこの子たちをできる限り長くお腹で大きくしてあげることを第一目標に頑張りたいと思います!
> さわさん

貴重な体験談を聞かせていただいてありがとうございます

第2子が緊急CSでもちゃんと元気に生まれてよかった

やはり病院側のサポート体制ですよね
もう少しその辺を詳しく聞いてみようと思います

まずはこの子たちをできる限り長くお腹で育ててあげることを目標に
さらに納得してお産にのぞめるよう頑張ります!
> たいたいCR-Z☆さん

双子ちゃんご出産の貴重なお話ありがとうございます

経膣分娩をしたいといったら両家の両親から反対されそうです…
私が出産するんだけど私だけの出産ではないですものね

確かに分娩方法も大事だけど本当に良かったと思える出産体験をすることのほうが大事ですね

ここで産んで良かったと言えるお産をされたたいたいCR-Z☆さんがうらやましいです

安静入院の辛さも共感していただけて嬉しいですまだ入院して数日
すごく調子が良かったのが今日は張りがアップしてきててとってもブルーな気持ちです…

とにかく今はこの子たちをできる限り長くお腹で育ててあげることを第1目標に頑張りたいと思います!!
お龍さんこんばんは。
ツインちゃんの妊娠おめでとうございますexclamation

わたしは昨年2月に初産、MDツインを35週6日で予定CSにて出産した助産師です。

お龍さんのコメントを読んで、約1年前の自分を見ているようで、カキコミせずにいられませんでしたあせあせ

ツインの経膣分娩に関しては、私自身介助の経験がないので、助産師でツインを出産した者の経験談を書かせていただきますね。


私もツインズの胎位が最後まで頭位−頭位でした。出産した病院は、ツインの経膣も多くはないですが取り扱っている病院でした。

「助産師として経膣を経験したい」、やっぱりその思いも最後まで捨て切れませんでした。。

しかし、私自身身長148センチと低身長であること、
胎盤がひとつのMDツインのリスクを危惧したこと、
29週から切迫で入院になりウテメリンの持続点滴、出産まで絶対安静で体力・筋力が落ちきったこと、
34週ごろから入院生活において体力・気力が限界になり、一刻も早く出産したかったこと、、、

などから、結局CSを選びました。

私は自分の出産を「ギブアップカイザー」と呼んでいます(苦笑)


結果、私はCSで産んで良かったと満足しています。

もちろん経膣で産みたかった心残りもありますが、CSでも立派な出産ですし、おなかを痛めてわが子をこの世に送り出したことに変わりはありません。


分娩当日のアトニンオンパレードの点滴には悶絶しましたが(笑)


ツインズは二人とも2000グラム超えで、2週間ほどNICUのお世話になりましたが、
私自身NICUの勤務経験があり、「35週、2000グラムを突破すれば大丈夫!!」みたいに捉えているところがありましてあせあせ

実際、1歳になった今は二人とも成長曲線のド真ん中ですくすく元気に成長していますexclamation ×2
離乳食ガツガツ食べて、とっとこよちよち歩いてます双子座
低出生体重児だった面影はありません(笑)

なんだかこうして書いているとCS推奨派みたいですが、決してそんなことはありませんたらーっ(汗)

あくまで私自身が経験して素直に感じたことを書いてみました。


お龍さん、絶対安静中ということで、毎日しんどい思いをされていることと思います。
私も入院中は1日が長くて長くて、メソメソへこんでました。

でも、ウテメリン点滴にやられて針跡だらけでボロボロになった腕も、ボヨボヨに伸びきったおなかの皮も、今となっては双子を産んだ勲章です!!

やっぱり双子は妊娠も出産も育児も大変ですが、本っ当〜にかわいいですよ!!

時間の許す限り考えて、納得のいく出産をされますこと、お祈りしていますハート達(複数ハート)

ちなみに、私は次の出産はV−BACできたらいいなーと密かに考えています。
> あこぷりさん

貴重な体験談をお聞かせいただいてありがとうございます!

ツインちゃんお二人とも2000g超えだなんて立派です!

しかも今では低出生の面影もなく元気に成長されているというのがなによりです☆

先日このトピをたてさせてもらったときは
腹緊もほとんどなくとても快適で
このまま正期産までいけるんじゃない♪なんて気分だったんですけど
2日前からやっぱりまた張りだしてきて
出産方法よりもお腹の子たちをちゃんといい週数まで
お腹で育ててあげられるかが不安になってきました
勝手なもんですね

まだ28週…先はまだまだ長いので気力体力共に今のままでは行けないだろうなと思います

とにかく元気な赤ちゃんを産めるよう
1年後にはあこぷりさんのように全てが双子ちゃんを出産した勲章と思えるように頑張ります!!
> お龍さん

そうですか、おなか張ってきたんですねがまん顔

私も26週で産休に入るまで普通に病棟勤務していて、
「ツインの割には順調だな〜、管理入院無しでも行けるかなるんるん
なんて甘いこと考えてたら、
29週の妊健時に頚管長14?、モニターつけたら8分毎の腹緊ありで即点滴開始、出産後まで帰れませんでしたあせあせ

助産師なのに腹緊が10分切ってることにも全く気づかず、情けなく思いましたもうやだ〜(悲しい顔)
入院後も張りが続き、じわじわと点滴量がアップし、気づけば31週でウテメリンがMAXになりましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

マグセントを併用するか、
でも「32週を越えたらマグセント使わず、張りが抑えられなかったらCS」という病院の方針もあり、毎日が綱渡り状態雷

幸い、なんとかウテメリンMAXで抑えられ、クタクタになりながら35週までこぎつけたという感じでしたブタ
やっぱりツインの妊娠後期はあなどれませんねー、身をもって体感しましたあせあせ


自分自身の妊娠前は、「切迫の妊婦さんはヒマそうだな〜」なんて考えていたこと、心から恥じました。。
どんなにニコニコ快適そうにしていても、症状が軽症でも、入院するということがどれだけシンドイか。

看護学校時代にイヤほど勉強したはずなのに。

やっぱり身をもって体験すると、感じ方がまるで違います。

私自身、この4月から双子を保育園に預けて復帰しますが、今回の双子の妊娠、出産、育児を経て体験したことが、大きな経験値として役立ってくれると信じています!


お龍さん、確かに入院生活はまだ先は長いですし、くじけそうな時もたくさんあるとお察しします。

特に夜とか、いろいろ考えますよね。。

でも、我が子達の産声を聞いたとたん、すべて吹っ飛びます!
「あの時は大変だったけど頑張って良かったな」と思う日が必ず来ます!


長文なうえトピの趣旨からズレた内容になりごめんなさい冷や汗
でもなんだか人ごとではなくて、応援したくて再度コメントさせていただきました。

助産師という職業で、ツインズを出産できるすばらしい幸運に感謝るんるん

かわいい我が子達に会える日を励みに、一日一日を重ねていってくださいねパンチパンチ
お龍さん、ツインズの妊娠おめでとうございます。
そして毎日の安静、お辛いですね…

私は上の子供が1歳になったばかりのときにお腹にツインズを授かった助産師です。当時は仕事復帰したばかりで、お腹が張らないか毎日ドキドキしながら仕事してました。無事26週で産休に入るまでお腹はまったく張らず…。そしてその後は覚悟していた管理入院もしないどころかウテを一回も内服することもないまま何と38週になっていました。経産婦でツインズの胎位も頭位ー頭位でしたので経膣分娩予定でしたが、さすがに38週だと子宮が伸びきっていて陣痛は来ず…。アトニン誘発もして敵数MAXまであげましたが結局陣痛つかなくてCSになりました。
自身はツインズの経膣は介助したことはなく、経膣の予定が子宮口全開でCSに切り替わったとかしかみたことなかったので、自分も経膣分娩できるのかとか本当に不安でしたよ。いっそのこと頭位ー頭位でなければこんなに悩まないのに…とも思ったこともありました。経産婦の私ですらかなり悩んだことです。お龍さんは初めてだから尚更ですね…。
みなさんいろいろアドバイスしてくださっているので、参考にして周りの気持ちも少し頭におきながらご自分で決めてくださいね。ご自分で決めた答えは絶対後悔しませんよ!
トピ内容から少しずれてしまったかもしれません。ゴメンナサイね
無事な出産されますように!
またご出産されたら教えてくださいね!
> あこぷりさん

二度もコメントありがとうございます!

その後もちょこちょこ張りますが日によっても波があり
今の所現状維持のまま内服のみでいけています。
まだ入院して1週間ですが
安静入院にたいしてもスタッフや医者の言動にたいしても
色々なことを感じながら今までの自分を振り返っています

貴重な体験、この気持ちを忘れずに
いずれはまた助産師として働きたいなと思います
あこぷりさんは4月から復帰されるのですね
小さなお子さんを抱えながらのお仕事は大変でしょうけど頑張ってください!!

ここ数日よく赤ちゃんの泣き声が聞こえます
廊下ですれ違ったり声を聞くだけでも和みますね
生まれてくる自分の赤ちゃんたちのことを考えながら頑張っていきます!!
> 団子ママさん

貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございます!

ツインちゃん妊娠中ウテメリン内服せずってすごいですね!!
感動しました!

だけどそっか子宮が伸びすぎてしまっては
こんどは収縮しなくなるんですね…

みなさんからご意見やアドバイスをたくさんいただいてとっても励まされ
逆に出産方法にそんなにこだわる必要はないと思えてきました
とにかくお腹の子たちが元気に生まれてさえくれたらそれで十分と
もちろん今までもそう思ってるつもりだったのっすが…

やっぱり助産師さんの言葉はすごいなぁ
エネルギーがもらえるなぁと感じてます 笑

応援してくださったみなさんに良い報告ができるよう頑張って元気な赤ちゃんを産みたいと思います☆
はじめましてぴ〜子です。
私は助産師を目指している看護師です!
私自身、妊娠もした事が無いというか、出来ませんでした。赤ちゃんを授かるというのは、素敵な事です。有り難い事と…思います。出産方法はともあれ健康で元気な赤ちゃんを出産できれば良いと思います。
トピとは掛け離れてしまいましたが、母子共に元気な事が最優先だと思います。頑張って下さい。応援しています!
> ぴー子ちゃんさん

コメントありがとうございます!

本当に赤ちゃんを授かることがこんなに大変で
でもこんなに有り難いことだなんて
知っていたけど改めて実感しています

何が一番か
こんなに頑張ってくれている赤ちゃんたちを元気に産んであげることですよね

なんとしてでもそれを目指したいと思います!
応援ありがとうございます!

ぴー子ちゃんさんは助産師を目指してらっしゃるんですね
看護師経験のある助産師さんは実習でも臨床でもやっぱり違うわ〜と憧れてました
是非頑張ってくださいね!!
はじめましてぴかぴか(新しい)
双子ちゃんの妊娠おめでとうございますウインク
私も助産師を目指している看護師ですわーい(嬉しい顔)来年4月の入学をめざしていますムード
総合病院の産婦人科で勤務しています電球
周産期センターなのでハイリスクの妊産婦さんや褥婦さんがたくさんいました。NICUもある病院です。
私自身3月6日に男児を自分の勤務先で出産しましたひよこ
うちの病院には地域の産院からtwinちゃんはほぼ全例紹介されてきます。私は2回ほどtwinちゃんの経膣分娩に立ち会ったことがありますグッド(上向き矢印)
一人目が生まれた後、すぐに先生がエコーで胎位を確認したりして無事に出産されていました。やはり人手がある日勤帯に生まれると良いなぁってtwinのお産があるときはいつも先生が言っています。
twinのお産の時には主治医をはじめ、何人かの医師が自然と集まりますぴかぴか(新しい)そして小児科医は赤ちゃんの推定体重が少ない&早産だと産まれる直前に呼び、立ち会っていただいています。週数がいっていると、多少推定体重が少なくても生まれた後異常があれば診察しますって感じになっています。
最近ではtwinちゃんは胎位が頭位じゃなかったり、早産だったりでCSの症例の方が多い気はしますあせあせ
現在入院中で大変でしょうが無理なさらないよいにしてくださいねクローバー
> あおいさん

貴重なご意見ありがとうございます!

皆さんのご意見を聞きながら
経膣ができるかどうかは施設の対応次第(もちろん本人の気持ちが大事だけど)だなと改めて思いました
結論からいうと
出産方法は帝王切開にしようと思います

またトピをたてて報告させてもらいます!

あおいさんは助産師を目指してらっしゃるのですね☆
絶対に産科での経験が生かされると思います
頑張ってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビバ☆助産師 更新情報

ビバ☆助産師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング