ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビバ☆助産師コミュの海外で助産師外来を受診しています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

現在ニュージーランド在住の妊娠16週の初産婦、日本の助産師です。

私の妊娠経過とニュージーランドの周産期システムを日記にupしています。
興味のある方、ぜひのぞいて見てください。
医療職でない人のためにも、あまりアカデミックなことは書いていないつもりですし、実際どうでもいい内容だったりもしますがあせあせご了承ください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1059900282&owner_id=3474669

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1080104016&owner_id=3474669

ニュージーランドの助産師は認知度も高く、独立した女性のプロフェッショナルな集団で、間違っても「お産に立ち会ったこととかあるの?」という質問などされることはありません。

私も初めての妊娠で、病棟勤務の悲しさで、不運なケースをたくさん見てきてしまってるので不安でいっぱいです。助産師とは名ばかりの状態です。

また、日本とは大きく違うニュージーランドの周産期医療のあり方にもとまどいがあります。
まず、クローバー正常な妊娠出産だと、一度も産科医と会わないこともある。
クローバー担当助産師が責任を持って正常な妊娠経過にリードすること。
クローバー超音波は正常な妊娠経過の場合、2回だけ。
クローバー内診は正期産に入ってから。

細かいことを言えば、クラミジアはスワブテストではなくて尿検査であったり、
正常な妊娠出産は無料で全てのケアのサービスが受けられるなどありますが、
基本的には病院とオープンシステムの助産院のような感じです。
もちろん自宅出産も選べます。
残念ながら、私のパートナーの身長が184センチで出生時体重が4キロ以上、私が狭骨盤気味で母親が妊娠中毒症のためSFDだったので病院を選択しました。

とはいえ、私も知らないことがまだまだありますし、助産師としてもまだまだで3年のブランクもあるので、自分自身で勉強中でもあります。

全てのニュージーランドの助産師が、健診も自宅出産も可能というのは
ものすごくハイレベルなのですが、実際は原始的だなあと思うこともしばしばです。

これからもUPしていく予定ですが、ちょっと知識のある妊婦の海外妊娠出産体験談と思っていただければ幸いです。
尚、利潤目的ではありませんのでご安心ください。

コメント(2)

ニュージーランドの妊娠にまつわる日記をUPしました。
興味のある方はぜひお越しください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1097589696&owner_id=3474669
ニュージーランドでの産前教室についての日記をUPしてます。

感想くらいしか書いていませんが、よろしければご覧ください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1186935887&owner_id=3474669

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビバ☆助産師 更新情報

ビバ☆助産師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング