ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲状腺腫瘍(良性or悪性)コミュの甲状腺腫瘍 術後 後遺症について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は甲状腺腫瘍で左5分1残して右は良性って事で残してあるんですが。。

後遺症として

?子供作る時はドクターに相談と(障害者の子供ができやすい)
?風邪を引きやすくなる
?太る
?便秘になる。

上記 ほぼあっております。

その他に 甲状腺のせいかどうかわかりませんが術後、体力がなくなりました。
精神的にも弱くなりました。 ストレスに対応ができなくなりました。
貧血、低血圧です。それに ともない鬱病になりました。

みなさんは後遺症はいかがですか?
ちなみにT4は ぎりぎり出てるのでチラージンはあげないとドクターに言われてます。

コメント(459)

全摘手術から、3ヶ月経ちました。
後遺症として気になるのは、

・だいぶ無くなりましたが、まだ飲み込みがひっかかる時がある。
・声のかすれ。術後は全く気になりませんでしたが、1ヶ月過ぎた辺りから、小さい声で話そうとすると声が出なくなる。(ささやき声はでます)ちなみに、大声もかすれます。反回神経が変に癒着しちゃったかな?日常生活に影響はないのでヨシと

そして何よりも落ち込んでいるのは、数値が悪くて、
来月アイソトープ治療をすることになりました。
全摘出で終わりと思っていただけにショックですあせあせ(飛び散る汗)
全摘出から早いもので4ヶ月が過ぎて、
傷は目立たなくなってきました。
飲み込みやひきつりも
気にならなくなっていました…

そんな中、
最近アイソトープ治療受けてきました。
結果がわかるのは1ヶ月後です。

アイソトープのカプセルを飲んだあとは、
味覚障害が起きたり、吐き気や偏頭痛がある、
と聞いていたので、覚悟をしていましたが
軽い頭痛はあるものの、
思ったより後遺症は出なくて良かったです。

ただ、、、全摘出後、首を締め付けられるような
引きつれていた喉の苦しさが
また戻ってきました。
「首にまだ悪いものが残っている証拠なのかな〜」と
ちょっと暗くなったりしています。
ま、悩んでもしかたないですね。

ちなみに、治療に向けてヨウ素断ちをしましたが、
食品だけでなく、歯みがき粉など、
いろんなものに使用されているんだな、と
ビックリしました。
添加物について興味を持ちはじめました(笑)あせあせ(飛び散る汗)
先月ひどい蕁麻疹が全身に出たので
血液検査した時に、
ついでに甲状腺ホルモンも
検査項目に入れてくれました。
で、アレルギー系は小丸1だったのですが
甲状腺ホルモンが(TT)
術後チラージン最初いらなくて
半年後くらいで飲みだしたけと、
それをキープしてたのに増やすかも。
確かに疲れやすくむくみやすく白髪増え
毛が抜けやすく汗かきなのに体温低い…
とか心当たりがありますけど。
というか原因不明の全身蕁麻疹も
もしかしたらこのせい⁈

この半年私の中で海藻ブームが来てるので
もずくやアカモクとかよく食べるのです。
それがあかんかったのかな。
凹む。
とりあえず先週は今までので少量を処方され
今年中に絶対来るように言われました。
凹むなぁがく〜(落胆した顔)
お久し振りです。
全摘出後三ヶ月たちました。

2ヶ月の時はすべて正常でしたが、
今月の定期検診ではホルモンが足りず、で、薬を増量することになりました。
術後の傷は冬だからかたまにしくしく痛みます。

今月に入り色々あり、精神的に追い詰められ、ごはんが一時的に食べられなくなり、はじめて心療内科も受診しましたが、こうなるとホルモンのせいなのか、ストレスなのか、それとも貧血なのかわからず。

チラーヂンが増量することによって少しでもよくなるといいのですが。。。
眠いのはたぶんホルモンですかね。
ずっと眠いです。これは困った〜
>>[425]
こんにちは。
色々大変だったんですね。
心療内科に行ったのは正解だと思います。

私は片方摘出で最初チラージン無しでしたが
数ヶ月経ってもなかなか数値が良くならず
経過観察してたら、
半年しないうちに眼圧が片方上がり
眼球突出しだしました。
眼科の先生に指摘されて内科に直行。
その日からチラージン飲んでます。
一番量が少なかったのですが、
数年経った先月、
眼圧は正常なもののホルモン値が良くなく
チラージン増量してます。
一、二ヶ月増量しても反応なければ
専門医にかかることになりそうです。
でも増量していい事もありました。
ダルさがマシになり自分なりですが
少し余分に頑張れるようになり、
眠気が強くて夕寝しないとダメだったのが、
夕方しばらく体を休めるだけで
充電できるようになりました。
喘息があるので体力がなく
気持ちに体がついていかなくて
ガス欠みたいになることありますが、
気力が上がってきてる気がします。
内科の先生に言ったら、
鬱かもと思ってた人がチラージン増量で
元気になる事もあるそうです。

たけのこさんも良い効果出るといいですね。
私も増量はショックでしたが
ダルさがマシになっていくのは嬉しいです。
あとは
数値が反応してくれるといいんですけどね。
>>[426]
ありがとうございます!
眠気、まさにそんな感じです。
やる気もでません表情(あせり)
眼球はどうだろう。。。自分ではわからないですよね、きっと。

でも心療内科でもらった薬とチラーヂンさん、お願い!と、思いながらよくなってるはず!と、思い込み作戦で一ヶ月乗りきりたいとこです(^-^)

同じような体験を、なさってるので少し安心しました(^-^)ほんとにありがとうございます!
無理せずがんばろうとおもいます!
>>[427]
眼球は眉の痛みと圧迫感と
目の大きさの違和感で気づきました。
でもまさか眼圧とは思わなかったです。

お薬合うといいですね。
色々大変だったストレスもあったと思うし
気分転換したりしながら、
眠い時は寝てしまうくらいな気持ちで
乗り越えましょう!
ちなみに増量前の夕寝は三十分と決めても
帰ってしんどくて延長延長でしたが、
増量後はのんびり時間作るだけか、
十五分寝ると眠気が落ち着きます。
でもお互い今の状態の自分を認めて、
ゆっくり乗り越えましょうね。
>>[425]
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私も術後1カ月と少し経ちました。
退院後すぐの診察の時からチラージンを飲んで再発しないようにしていきますと説明を受けて今は一錠飲んでます。
昼過ぎに眠気があり、昼寝して過ごしてます。

たけのこさん、大変でしたね。
辛い時は、とにかく休み、無理せずに過ごして下さいね。
>>[429]
こんにちわ。
にゃあちゃんさんもあれから一ヶ月ですか!早いですね。
やっぱり眠気はあるんですね。みんなそうなんだ。。。
すこし安心です(^-^)

休めるときはぐったり休もうとおもいます。
すこし心も上向きになってきました(薬には頼ってますが)
まいっか精神でできるだけポジティブにがんばります(*´∀`)
>>[428]
眼圧に関してはびっくりしました。そうなんですね。
私は顔がむくんでるのか?眠いからか?まぶたが重い感じです(^_^;)

ホルモン値が正常になれば眠くならなくなるのかな?
うーん。とりあえず、アドバイス通りねちゃいます!まいっかで、薬に頼りつつできるだけ気楽にしていきます(^-^)
>>[427] はじめまして、二ヶ月前に全摘した者です。たけのこさんの手術の一ヶ月後でしたから、たけのこさんの手術体験談を読んで大変励まされました。

術後は身体的にも精神的にも、なかなかシンプルには行かないなと私も感じています。
傷も時々痛みますね。
皆さん、眠気があると知ってほっとしてしまいました。気分も落ちやすいですね。

私自身は疲れやすさに加えて、術前にはほとんどなかった頭痛が毎日あります。もうすぐ血液検査と診察があるので、担当医に聞いてみようと思います。
>>[432]
はじめまして(^-^)
すこしでもお助けできてたなら光栄です(^-^)

傷、痛みますよね。冬なのもあるのかしら?とおもってるんですが。。。皆さんそうなのかな?

眠気とか気分の落ち込みはホルモンが不足してる場合もあるので、検診でも先生に相談してみるとよいですね(^-^)頭痛は特に相談してみてくださいね!
私は薬を増量しましたが相変わらずです(^_^;)適性量がわかるまで時間はかかるかな?とおもって皆さんに言われたように気楽にいこうとおもってます!

松さんも次回診察で多少楽になるとよいですね(*´∀`)
全摘出後約四ヶ月で近くの病院に転院しました。

そして今日診察だったのですが、一ヶ月前は薬を増量。今回は数値が高く(高いであってるかな?)減量しました。
ホルモン値も日によってばらつきがあるからねえ。。。と、先生が大分悩まれてました。

一ヶ月前は精神的に一番落ちている時期だったこと。ごはんが食べられなくなっていて体重も五キロおちている。そんな状況もあったので、日によってちがうのもなんだか納得しました。

からだの調子は相変わらず良いときと悪いときありますが、寒いのは堪えますね。子どもの公園付き添いが辛いです(だけど子どもは元気)
喉奥がヒリヒリ。そしてキズがズキッとするときもまだあります。
物忘れも相変わらずひどいです。これは元から?と思っていましたが。。。子どもの卒園式予定がすっぽ抜けていたのには落ち込みました。。。なんかその辺はがんばろうとおもいました。
先週始めに、術後2回目の診察に行きました。
血液検査の結果が正常値を外れていたので、薬の用量を変えるだろうなと思っていましたが、先生に頭痛がひどいことを伝えると、薬の用量と種類を変えようということになりました。

フランスの甲状腺治療剤の薬は、Levothyroxという名前なのですが、数年前に薬の改訂が行われてから副作用を訴える人が沢山出て、現在では改訂前の薬が再生産されています。この、以前の版の薬を試して下さいということで、用量も減らした処方を頂きました。
以来、頭痛はかなりましになって、ほっとしています。

傷は、たけのこさんと同じで時々ずきっと痛みます。ケロイド体質なので、術後から皮膚科で定期的にレーザーを傷にあててもらっていますが、効果があるのかどうか・・・
余談ですが皮膚科でついでに(?)背中の大きなケロイドの治療をお願いして、ステロイド注射を打ってもらいましたが、これが痛くて(涙)。甲状腺の手術跡に同じ注射を打たれたらと思うと気持ちが落ち込みます。なんとか傷が普通の状態のまま良くなってくれると良いのですが。

声は普通に出ますが、時々げっぷが喉につかえる感じがあります。私は声楽をしているのですが、歌はまだ以前のようには歌えません。息が支えられず、喉元がぶるぶる震える感じ(重量挙げの腕みたいな)です。それでも低い音はかなり楽に出るようになりました。

左顎の下に、甲状腺の一部と思われるしこりがあって、今回の手術では取り切れなかったのですが、術後しばらくしたときにそのしこりに痛みがあって、それも今後検査をする予定です。

長くなってしまいました。私は42歳なのですが、生理のサイクルで気分の落ち込みがあって、今は久しぶりにどーんと落ちてしまい、気持ちの整理をつけたくてこちらに書かせて頂きました。
>>[436]
おはようございます。
お薬が変わって頭痛が軽くなって本当に良かったですね。傷はしばらく痛むと思います。二、三年経った今は遠慮無くさわれてますのでしばらく我慢して、あまり痛む時は先生に相談して下さいね。声は私も最初、低い声しか出なくてiPhoneのSiriに判別してもらえないし、電話で誰?と言われるほどでした(^◇^;)喉を使うお仕事ですから私より力があると思いますから、よく声を出して訓練されると良いと思います。
気持ちの落ち込みは私も年が近いのでよくわかります。身体を温めて好きな香りに囲まれたりして少し休憩して下さいね。お大事に
>>[437] ありがとうございます。
とても励まされました。
術後のミッキーマウスみたいな自分の声はなかなか忘れられませんが、今はかなり元通りになりました。
不安や悲しみがある時、こちらのコミュニティに来て勇気をもらっています。
抜糸してすぐ退院して5日目です。
明日病院に行く予定ですが、不安でコメントします。
傷口の上、喉仏の下にぽこって腫れができました。
それで首の圧迫感が出てきました。
退院してからは傷のズキズキ感で気づかなかったのかもしれませんが、どなたか同じような経験された方いないでしょうか?
>>[439]
私は傷の上が二重アゴみたいにむくんだのでたのですが、むくみではなく水が溜まってました。でもしばらくしたら自然になくなりましたよ。傷の上にしっかりポッコリあったので不安でしたがしばらくかかりましたがなくなりました。エコーで診るとすぐわかったみたいです。
☆さんのおっしゃってるのとはちょっと違いますか?明日はっきりするといいですね
>>[442]
こんな不安な時にありがとうございます。
もう少しぽこっとしてます。予約が取れたので
病院に行ってきます。ひきつれとか大変です。
>>[443]
こんばんわ。わたしは去年1月に癌で全摘しました。

傷の状況などはわからないのですが、術後退院してから不安なことが多かったです。
入院の時みたいにすぐ先生や看護婦さんに聞けないしふとしたなにかに癌の取り残し?再発?とすごくふあんになりました。
不安なときは病院いって不安を解消して少しずつ歩めたらいいのかなと思います。
私も診察のときは色々質問しちゃいます…。
まだ癌一年生だししようがないか!と割りきってます。

☆さん明日聞きたいこと色々聞いてきてくださいね(*^^*)
>>[444]
コメントありがとうございますクローバー
病院に行ったのですが、こんな事で来る?みたいな顔してました笑
痛み止めくださいと言うと、「退院したら普通皆飲まないんだよね!」
人は人!
首の締め付け感も声が出るだけいいじゃない?
毎回先生が違うので言う事バラバラ。
たとえ先生がキョトンとしても不安は聞くべきですよね。
私は数値が何でもなかったのですが、ある先生に専門の病院に行くように言われ気道が狭くなってました。
手術も大変で片方しか取れませんでした。
片方しかとってないと言うけど、2つあったのが1つになったのだから、体は反応しますよね。
今は体の痒みと首の締め付け感が和らげばと思います。
お互い不安が少しでも減らせますようにぴかぴか(新しい)
ありがとうございますクローバー
>>[445]
横から失礼します
私は痛み止め飲んででも
動いたりもの食べたり話したりするべきと
二ヶ月くらいロキソニン飲んでました。
みんな飲まない?
あなたが渡さないからじゃないのかexclamation & question
痛いの我慢してるんじゃないのかexclamation
怒ってしまいました。
それに片方だから?
私も片方ですけどいまだに数値が安定せず
チラージン先週から増やされましたよ!
と☆さんの今日の先生に言ってやりたいexclamation
不安を取り除くのも先生の役目ですよね。
首の締め付け感は経験した人にしか
わからない辛さだと思いますが、
先生なら察するべきでしょー!

失礼しましたm(_ _)mお大事に
>>[446]
ありがとうございますクローバー
傷の判断出来ないから少しの事で不安になりますよね。
痛みも人それぞれだし退院したら飲まない決まりでもあるのか?私の手術に立ち会ったの?と思いました。

テープ被れも肌弱い弱いとか。
傷からテープ剥がすのヒヤヒヤするし
なるべくそっとして欲しいですよね?

手術前は怖い可能性ばかり説明して
もっと退院した後のケアも必要ですよね?

ろれつが少し変と言ったら、それは脳外科に行ってと。まだ、顎の痺れ喉も歯医者の麻酔効いてるみたいですし。声帯も傷ついていて声もカスカスなのに脳外科は???でした。
何でも手術のせいにしないで!では、説明お願いしますですよね?
片方だけでもバランス崩す方いるし男性と女性も違いあるし。
気になるならエコーする?じゃなくて
何でも結果みないと判断出来ないんですかね?

一回実際に経験したらいいのに!
不安と怒りが爆発しました。

先生の言葉でいくらでも救われるのに。
確かに耳鼻科で手術したので甲状腺の事わからないかもしれないけど、紹介受けて手術してるんだから、少しは患者に寄り添って欲しいです。
ちゃぃ子さんのお気持ち嬉しいですハート
他の皆様書かせて頂きありがとうございます。
不快な内容でしたら削除しますので。
皆様の不安も最小限になりますようにぴかぴか(新しい)
>>[447]
ちなみに私は外科の乳腺、内分泌外科の先生に紹介されて事前検査から数ヶ月先の検査まで1人の先生がみられました。切る前から毎回首から胸元までのエコーはとりました。縫うのは形成外科の先生だったので別々の日に診察で面倒でしたが安心でしたよ
こればっかりは病院や先生によるので事前にわからないので困りますね
何処の甲状腺の病院も混んでいて、チラホラ名前が出ている有名な病院の分院が出来て行って、先生も検査や看護師さんのレベルも高かったのですが、手術施設がなくて、2つの病院から選ばないといけなくて、家から近い方じゃないと選択肢がなくて大学病院になったので、技術的には同じ症例に慣れているのですが、先生が毎日違うし、大学病院なので癖はありますね。
違う病院を探したり気持ちをわかってくれる先生を見つける時間もなかったんです。
技術は確かかもしれませんが、自分の気に入った所で安心はして手術受けられる方がいいですね。
なので、こちらのコミュで情報や励ましアドバイスがあってありがたいです。
色んなタイプの病院ありますからね。
これから、傷を大切に麻痺やひきつりと折り合いつけながら、自分も先生の言うこと信じて「数値は大丈夫だから専門の病院に行っても何もないよ」の言葉を信じて腫瘍が大きく手術が大変になるまで信じてたのだけは後悔してます。
この先も数値が大丈夫でも体が変だと思ったら、何度も伝えたり、病院を変える勇気も必要ですね。
今は痛みで寝方が片寄ったり、かばったりで姿勢が悪くなって、肩凝りや手の甲の痺れや体の歪みが出てきて腰痛や膝が痛いです。
出来る限りのストレッチと気休めの腰痛体操してます。
まだ見ている人いますか?
9月にバセドウ病のため甲状腺全摘しました!バセドウ病歴は10年で動悸も辛く肥大してまして、手術を決意しました!
しかしチラージンが飲めません(;Д;)全摘なので150だったのですが、動悸と倦怠感で起き上がる事も出来ず寝たきり状態。。その後100→75→62.5と減らして飲むも動悸と倦怠感が続き、起きてられず。。
現在50でようやく布団から脱出出来たのですがら全摘でこれは少ないと医師に言われております。
みなさんは普通にチラージン飲めてますか?そしてみなさんチラージンの量教えて下さい!
こんなに飲めない事ありますかあせあせ(飛び散る汗)バセドウ病の動悸が辛くて手術したのに、術後の方が動悸きついです。。
>>[450]
こんにちは。
術後2か月で、とてもお辛いですね。

わたしの場合は去年の3月に全摘手術をしました。
術後すぐはチラージン50を3錠、なので150を服用していました。
半年くらい150でしたが、数値が高かったため徐々に減らしていき
今年の夏から100になりました。
数値的にはまだ少し高めですが、体調は悪くないのでこのままでいいかなと思っています。

わたしも他の方の服用量が気になって、以前こちらのサイトで、同じような質問をさせていただきました。
当時150だった私からすると、みなさん少なめだった気がして、
驚いた記憶があります。
でも今気づけば、現在の私も同じ状況ですね。

チラージン服用の効果はすぐには体調や検査の数値には反映されないと
担当医に言われました。
今日服用したチラージンは1〜2週間後に作用するんだよ。と

たき☆さんは動悸が激しくて、本当にお辛いと思いますが
焦らず頑張っていただきたいです。
早く症状が落ち着くことを願っています。
>>[450]
はじめましてこんにちは
私は4年半前に乳頭癌で全摘しました
術後直ぐはチラージン100から
半年で今の75に落ち着き約4年間ずっと同じです
動悸が激しいのは辛いですね
チラージンの量が決まり症状が良くなると良いですね
>>[450]

はじめまして

動悸や倦怠感が出るのは辛いですね。

私は30年前に腺腫様甲状腺腫が発覚し、途中チラーヂンを1年飲んだり、メルカゾールを3年ほど飲んだりしたこともありますが、甲状腺腫が大きくなり過ぎたので3年前に全摘しました。

チラーヂンの量は、術後100μgから始まり、半年前から125μgになりました。

100μgの時はTSHの値が安定せず、1.118〜5.293と高めでしたが、125μgにしてからまだ1度しか血液検査をしてませんが、TSHは0.532に下がりました。

皆さまありがとうございますーーー(´;ω;`)
やはり皆さま100は飲めるのですね。。
なぜに私は飲めないのだろうか。。
どうしても動悸がでて苦しくなり倦怠感までひどくて最初はメンタルがやられてパニック発作でもでてるのかと心療内科に行った位ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)それでも薬の量で具合悪さが違う事に気がつきまして。。50でやっと動けるのですが、皆さまの聞くとやはり少ないんですねあせあせ(飛び散る汗)
医者からもこの量は少ないと言われていますが、今は50でどこまで低下するか様子を見てる段階です。
正直これ以上飲める気が全くしないので、増やされたらどうしようかと不安でなりません(´;ω;`)(´;ω;`)
ちなみに今の所50で低下症状の自覚は全くありません。
チラージン100→50→75になりました!
様子を見てます。一ヶ月後に、また検査です。
お久しぶりです。チラージン50でも動悸がして45にしてもらったら、TSHがまさかの100を超えました。。
そして生理前に頭痛がして、その後動悸、吐き気
倦怠感ら身体のゾワゾワが始まり起き上がれなくなります。その際にTSHがすごく上がる事がわかりました。手術してから5ヶ月、そのような日々が続きメンタルもやられてきました。薬も何で飲めないのか検査しても原因不明で辛いです。そのような経験されたから誰かいませんか?毎日動悸や息切れで辛いです
チラージン50で服用してましたが、倦怠感疲労感不安感出てきましたので75に戻されました。それプラス、心療内科の薬飲んで1ヶ月。やはり、息切れと動悸ホットフラッシュが、気になり整骨院へ。早く元気になりたい〜

ログインすると、残り423件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲状腺腫瘍(良性or悪性) 更新情報

甲状腺腫瘍(良性or悪性)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング