ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猿田彦神社コミュの猿田彦大神と佐太大神

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
深まる謎
 名前の一字の「彦」(日子)は、猿田彦大神から、使わせて頂いた・・と言った祖父が亡くなって半世紀。
 遠方故、未だに「猿田彦神社」に参詣することもなく、ふと、猿田彦大神って何者?

 「記紀」を手始めに、探求を始めたところ増々、謎が深まるばかりです。
 藤原一族によって、改ざん、抹消されたに違いないのですが、最近、松江に出掛けて少しだけ
 手掛かりが、ありましたので私見ながら、整理してみます。

 神話・風土記より・・大国主が猪ならぬ「焼けた岩」を捕まえて大やけどで、死んでしまいます。
  支佐加比比売(キサガイヒメ)と宇武加比比売(ウムギヒメ)が、治療と蘇生させます・・有り得ない?
  この(キサガイヒメ)が、加賀の潜戸で猿田彦命を出産したそうである。父親は麻須羅神。
  山陰地方に現れるセグロウミヘビ(Wikipedia)を、光の矢、或いは「竜の化身」と伝える事から、
  猿田彦大神の誕生月は、神有月に違いない・・私見。
  言い換えれば、大国主にとっては、命の恩人の息子にあたります。 

 松江の「佐太神社」(二ノ宮)に、参拝しました。
 お守りをお求めの参拝者の、「主神」はどなたですか?の質問に・・
 神主さんは、言いにくそうに「お伊勢の猿田彦大神ですよ」と答えられました。
 
 そこで、「佐太神社」(旧・佐陀神社)とは?祭神は、 
 佐太御子大神、伊弉諸尊、伊弉冉尊、速玉男命、事解男命、天照大神、瓊々杵尊、素盞鳴尊。
 いわゆる、スサノウ一派です。
  全国80%の神社を造ったとされるスサノウ一派の、一大行事である「神有月」の、神々の会議は、
 前半を出雲大社、後半を「佐太神社」で行われる。「佐太神社」は、打ち上げ懇親会が、行われた
 のではないだろうか?「猿楽」や「神楽」の原型で、神主や巫女が舞い踊ったと思われる。これが、
 芸能の神様と言われる所以・・・私見。
 ちなみに、「佐陀神能」なる重要己系民族文化財には、天狗に似たお面や彫刻を見つける事は
 できませんでした。見落としてるのかも知れませんが・・
  
 これから、フィクション。
  スサノウは、日本海側に、点在した集落「環」(倭⇒和)を、姉妹都市として統合し、文化=神社、
 文明=新素材をその手段とする。その後、出雲時代の長男・佐陀大神に出雲を任せて北九州へ・
  九州にて、現地妻(アマテラスとも?)の間に出来た娘を、人気のでてきた色男・大国主に嫁がせて、出雲を任せる。
 九州から、5男を連れて四国、大和へ遠征。手薄の九州を、猿田彦に任せる。
  大和が一段落したので、5男に任せ、出雲に帰り没。
 年代が進み・・アマテラスの孫(腹違いの甥)が、日向から大和へ・・
 この時の北・中九州の政権担当であった猿田彦が案内役を勤めたと思われる。
  天岩戸の事件で活躍したアメノウズメが、当時17歳、スサノオ18〜20才の長男が、猿田彦と
 すれば、少なくとも、15〜18歳も年上であり、お色気で、猿田彦に接触したとされる・・・無理?
  ただ、後世の「出雲のお国」的役割で、同行したとすればそれも有り・・・私見。
 大和⇒伊勢へ(余生を送ったのではなかろうか?)もともと、地方政策を任されていたので、
 伊勢地方に於いても、尽力されたと想像します。
 一方、アメノウズメは、歌舞音曲の宗家として、猿田彦大神よりも末永く祭られているのかも?
 またまた、謎は尽きません・・
 
  

 

コメント(2)

「神有月」というのは、後世になってつけられた言葉ですね。

「神無月」は「全国から神様が居なくなって出雲も集まる月」というのは、
少々誤った考えで、一種の民間信仰です。


伊勢の猿田彦神社でも、祝詞の中では猿田彦大神とかいて
「サダヒコオオカミ」と発音しますし、
伏見稲荷にお稲荷さんの一柱として祀られている佐田彦大神も猿田彦大神の事ですし、
このコミュ名になっている伊勢の猿田彦神社でも、島根の佐田神社のご祭神は猿田彦大神であるという研究が鎌田教授の下になされているので、
一度著書などご覧になるとよろしいかと思います。


勝手な空想、妄想に、お付き合い頂きありがとうございます。
ご指導や、ヒントなども頂戴し、ますます「猿田彦大神」の謎々探求が
(結論はもちろん出るべくもありませんが)楽しみになって参りました。

 
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猿田彦神社 更新情報

猿田彦神社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング