ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCサポートデスクコミュの外付けUSBHDDを認識しません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。いつもお世話になっております。クリリンでございます。

実はこの度、サブで使用しているノパソがちょっと調子が悪く皆さんのお力をお借りできないでしょうかm( __ __ )m

−概要−

【症状】外付けのUSBHDDを認識しない
【使用PC】prius PCF−PN37K1S(2006年のモデル)
【使用デバイス】USBHDD(正確にはSATA→USB変換アダプターを使用し、日立の3.5インチHDDをUSBにて接続しています)
【いつから・これまでは】昨晩から。それまでは普通に使用していました

−詳細−

デバイス側に問題があるのではと思い、メインPCにつないだところ問題なく動作。

特定のUSBポートにトラブルかと思い、空いている他のUSBポートの接続、動作しない

動作しないとは具体的にいうと、写真1をご覧いただきたいのですが、マイコンピュータにアイコンが表示されません。消滅しています。以前は「ボリュームF」と表示されていました

次にコンピュータの管理を開き、デバイスマネージャを開いたのが写真2です。問題のデバイスは一番下のやつのようです。

それのプロパティを開いたのが写真3です。状態は「正常に動作しています」となっていますが場所:0となっていますね。いいのかな

皆さんどうかよろしくお願いします

コメント(20)

書き忘れておりましたが問題のノパソでも、件のHDD以外のデバイスは正常に動いております。USBマウスであったり、富士通のポータブルHDD(2ギガ)であったりカードリーダライタなど。
クリリンさん毎度です☆ミ

えーと、対象のHDDとSATA=USB変換用アダプターは何をお使いですか?
よければ型番の表記なども提示していただけませんか?

SATA/ATA=USB変換の場合ものによっては相性が出る場合もあります。(多数経験済^^;)


正常に動作しています・・というものですが、2枚目のUSB大容量・・を右クリックして削除しましょう。


そして、ハードウエアの追加を行ってみる。これでもだめなら、USBアンダーパワーかなんかかな・・

最近ポートが消滅する現象がいくつか見られて困ってますが。
何か似たような症状があったなぁ。(どうやって解決したんだっけ!?^^;)
ちなみに「USB大容量記憶装置デバイス」については無問題です。
USB接続の機器は必ずUSB大容量記憶装置デバイスって付きますね。
デバイスマネージャーに「!」が無いとなると固有のPCの問題のような。
メインPCでの切り分けが出来ているとの事なので大丈夫かと思いますが。
他にUSB機器付いていないですか?
他の方々の情報が一番確実かも^^;僕もE-ATA⇔USB使ってますがいまんところ問題なさそぅ。
HDD逝きかけな気もするけど。
皆さん早速のレスありがとうございます。

>謝一通さん
型番ですか〜〜orz
頑張って探し出します
ただ相性といっても昨日までは無問題だったんですけどね

>電人Mさん
一回削除してみますね。ちなみに、電源はACから別途とるタイプです(バスパワーではない)

>すすさん
もし解決法ご存知でしたらお願いしますね

フォーマットして直るならと思い、ディスクの管理を開きましたが、駄目ですね。C,Dドライブしか表示されません。(ちなみにCとDドラは一個のHDDです。cがシステム)
*写真4*

ドライブレター F: をネットワーク等の仮想に使用している事は、ありませんか?

職場のPCがその状態で、フラッシュメモリが表示されませんでした。
USBアダプタは認識してもDISKを認識出来ていない様ですね。
リソース不足もしくは干渉かと思いましたが、プロパティーの内容を見るとそうでも無さそう。。。

う〜ん HDDのコネクタ接触不良?(信号or電源)
中でジャムになっているとかでは無いですよね?
IDEの場合、ひとつズレて射し込んでいたとか、ピンが曲がってジャムになっていたというトラブルを聞くことがあります。
アダプターからHDD間かHDDそのモノに原因があるような感じがします。
それとも、デバイスの一旦削除と入れ直しで何とかなりますかねぇ。

他のPCに接続して検証すれば、もう少し問題点の切り分けが出来るのですが。。。


ん?ひょっとして HDDにMaster-Slaveのジャンパー付けてませんか?
USBルートハブってのが、たくさんあるのは何故でしょう?
他のUSB機器を取り外して再トライしてみるとか。
ドライバの削除をしてからもう一度追加か、
メインパソコンにつないで認識させてから
フォーマットしてみるのはいかがでしょうか。

皆さんこんばんは

神戸の親戚の叔父が入院したもので見舞ってきました。重篤な症状ではないようで一安心しました。


えーと、使用している変換アダプターの型名が判明しました。GROOVYという会社のUDー500SAという奴です
3,5や2.5インチのHDDや光学ドライブなんかをUSBに変換するものです

使用しているHDDは日立の200GBでSATAです。別にWDのHDD120GB(ウルトラATA)を持っていたのでこれをセットしてみたところ、こちらは正常に認識しファイルのコピーも正常に出来ました。
デバイスの一覧から右クリで削除し再度接続を試してみたしたが
「新しい機器が見つかりました」
「使用する準備が整いました。」
と表示が出て「お、いけるかも?!」と思いましたが結局元通りでした


その他の結果はまた後で報告します
以前、お客様のデジカメをUSB接続して、エクスプローラに出なくなったことがありました。ドライバを消したり、いろんなことをしたのですが駄目でした(>_<)
そのデジカメを自分のPCへ接続したところ、再現するPCと再現しないPCが発生しました。ちなみに、その現象が発生したPCに、新たに別のUSB機器を接続しても認識してくれませんでした。

いろいろ調べてみたのですが、レジストリにも情報を書き込むようで、ドライバを削除してもレジストリからは消えないようなんです。私見としては、このレジストリ情報が壊れているのかなと思うのですけど・・・

提案としては・・・
1.システムの復元をしてみる。
2.リカバリ。

ありきたりな提案ですね。すみませんでしたm(__)m
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
大阪は今日も暑かったですね。湿度も高かった。

で、帰ってきて早速PCを前に悪戦苦闘しているわけでございますが・・・

>謝一通さん
え〜、型名はあっていたのですが商品の販売会社はGroovyではなくTIMELYという会社みたいです。Groovyはブランド名のようです。

>電人Mさん
デバイスの欄からUSB記憶装置を削除→ハードウェアの追加を試しましたが、結果うまくいきませんでした。昨日も言った通り「新しい機器が見つかりました」と出ますが、その後元通りです(泣)

>すすさん
ほかにUSB機器を使用していないかということですが、ハブなどを使っているかということでしょうか?ちなみにポートに直刺しでほかにUSB機器は現在マウスぐらいしか付けておりません。

>しなちくさん
う〜ん、変更した記憶はないのですが・・・そもそもドライブレターの変更ってどうやるんでしたっけ?(笑)ディスクの管理からいけたような気がしますが、残念ながらその画面で認識されていません

>miki01さん
コネクタの接触不良の可能性ですが、SATAコネクタなのでピン折れの可能性は低そうです。このアダプターにはSATAとIDE差込口が一個づつあり、それぞれにHDDを接続すると最大で二台のHDDをひとつのUSBに変換できるのですが、IDEのほうにウエスタンデジタル製のHDD(ウルトラATA)を接続したところこちらの方は問題なく動きました。ファイルのコピーなどもうまくいきました。
USBのルートハブが複数あることですが、僕のノートには四つのポートがあります。それが関係していますかね??
使用しているHDDはHITACHIのHDS722525VLSA80というモデルです。検索したらこのモデル色々トラブルあるみたいですね

>K太郎さん
BIOS画面ですが、どのような表示が出れば正常なのでしょうか?
・変なものをダウンロードした可能性
これが一番可能性あるな・・・
あ、ちなみにマイクロソフトのページでドライバを最新のものに更新しましたが改善しませんね。ガックシ

>kuni92さん
ベーシックディスク??ダイナミックディスク?勝手に変換にした覚えはないですぅ

>るきあのさん
でたっ!やはり最終的にはフォーマットまたはリカバリーですか・・・

>ざわさん
問題がレジストリにまでおよんでいるとなるとドライバ更新ぐらいでは直らないわけですね。やはりリーサルウェポン、リカバリーかっ??

>>クリリンさん
他の3.5インチのハードディスクありませんか?
もし、他のハードディスクで同じ症状が出るのなら
現在、問題とされている!?ハードディスクも問題なし。
なら考えられるのはUSBHDDケーブル(と付属するユニット)なんだけど
他のPCでも動作しているようならUSBHDDケーブルでもない。
となるとメインで使っているPCのレジストリーまたは
ドライバーが問題のような気がします。
ちなみに物はコレですね。
【Groovy UD-500SA】
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html

ちなみにいろんなWEBサイトではいろんな評判が出ているようです。
http://mikado.at.webry.info/200601/article_6.html
http://winxp.pasokoma.jp/a_327537.html
場所:USB大容量記憶装置デバイス

↑ になっていないのが変ですね。
ドライバーの入れなおしでも正常認識出来ないとのことですが、ソレは、Windows標準ドライバーなのでしょうか?
それともメーカー専用CDかWebにあるモノでしょうか?

う〜ん  U-ATAはOKでも、S-ATAの別HDDで確認がされていないので、変換アダプタというかS-ATA専用ケーブルを含めての健全性を確認すべきかと。
もし可能でしたら下記の方法を試してみてください。(力技必須)
・新しいノート用の2.5インチのハードディスクを買ってくる。
・パソコン本体をバラして現在付いているHDDと買って来たHDDを付け替える。
・付属のリカバリーCDを使ってリカバリーをしてみる。
・リカバリーが完了したら今まで付いていたHDDを逆に外付けHDDとして接続してみて認識するか。
上記の方法(順番)でUSBHDDが認識するようであれば
現在使っているHDD内のUSBドライバーまたはコントローラー関係に
不具合を起こしているという切り分けが出来ますねぇ。

あと、BIOS起動前にUSB起動出来るタイプのPCかは分かりませんが。
(OSは別としてUSBがBIOSレベルで認識してくれるか・・・ですね)

【Prius Note type K PN37K1S】※参考
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/note_k/spec_pn37k1s.html


p.s
標準で120GBもHDD付いているのか・・・・このノート。
皆さんこんばんわ。クリリンでございます。
数日間このコミュニティーの書き込みを放置した状態ですいませんでした。まずそのことをお詫びします。レポートトカアッタンダヨ…ゲフンゲフン。言い訳はしません。すいませんでした

結局皆さんに教えていただいた方法をあれこれ試しました。システムの復旧とかもやりましたが...
で、書き込みなどを見る限りやはり、ハードウェアの故障ということではないかと、結論付けたわけです。故障の可能性は皆さんに最初のころからご指摘いただいていました。ですが、すぐに故障だ!不良品だ!とは言いたくなかったのもので。
どこか
「俺がイランことしたからこの娘は不機嫌になっただけだ」
「この娘は少しツンデレなだけで根は良い娘なんだ」
(注:俺の中でぷりうすタソは女の子です)
どうしてもこの手で直してやりたかった。親馬鹿です。本当にありがとうございました。
その結果、今日までズルズル来たわけですが。

で、具体的に明日行動に出ようと思います。といっても、サポセンに突撃TELするだけですが。

よ〜し、明日はパパ張り切って電話かけちゃうぞぉ〜〜


また来ます

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCサポートデスク 更新情報

PCサポートデスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。