ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーストナー好き集まれ!!コミュの前輪ハブベアリング損傷

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこちらのコミュニティを利用して勉強させてもらっています。

実は先日の遠出の時に左前足に致命傷を負ってしまいました。
フロントハブベアリングの損傷です。
少し前から左前輪付近からゴーゴーと音が出ていたのですが、ブーツ交換まで様子見としていました。
ところが途中からガタガタといいはじめステアリングをきるとさらに異音が大きくなるため、走れるうちに自宅まで自走。
早速、リフトアップして左タイヤを手で揺すってみたら、かなり大きくガタついておりベアリング部分にガタが発生していました。
ハブベアリングの交換だけで済むかわからないのとベアリングやハブの脱着に伴う手間を考えて、ベアリングとホイールハブ、ステアリングナックル一式を注文しました。
ebayでは手頃な値段でセット販売されているので。
今回はドライブシャフトのブーツ交換も行うので大掛かりな作業になりますが、まずは部品が届くことを祈るばかりです。
左足の作業が無事にできたら、予防整備で右側も交換しようと思います。
ちなみに走行距離は125,000km、重量級の車なので仕方ないタイミングかもしれません。
作業開始次第、詳細をご報告いたします。

最近コロナの影響で、本当に部品が届かないのが一番の心配です。

コメント(41)

たっきーさんの整備等の貴重な情報いつも参考にさせてもらってます。
ハブB/g125000kmで破損は早い気もしますがパーツが手に入れば なんとかなりそうですね、しかしコロナ!私も11月に頼んだドイツからのパーツがまだ着てません。
この状態が早く解消される事を願います。
パーツはebayでドイツからとなっていますが、適合が合わないからキャンセルするか?と連絡が来ました。
DUCATOのパーツマニュアルを見ると、Q15やQ18など耐荷重の違いやV◯◯などのキャンピングモデルとしてパーツが細かく区別されていますが、キャンピングカー用の該当部品が見つからなかったので、耐荷重の高いQ18用の部品をオーダーしました。その結果は前述の通り、適合が合わないよと。
現在その部品でいいから送ってくれと交渉中です。
部品入手が難儀しますね。
>>[4] 、部品の特定が難しいのですね、万が一合わなかった時は車両に付いてるベアリングを外して現物から部品商に互換部品を探してたもらうのどうでしょか?
>>[4] fiat japanでは、部品取れないのでしょうか? 昔と違って今は改善したのでは?
例のショップですね・・・あそこはきっちりと対応はしてくれますものね。
結果はどうあれ、きっと希望に沿ってくれることでしょう!
>>[4] 15インチのホイールならQ15ですのはずですよ!
>>[8]
Q15とは15インチモデルのことをさしているのですか。
この辺りの区別が、よくわかっていなかったんですよね。
ありがとうございます。
バーストナーの部品で残念なお知らせです。
先日、ベアリング他一式をオーダーしたのですが、やはり適合不一致ということで販売してくれませんでした。ebayでの購入でしたが、一方的にキャンセル処置をされてしまいました。
また、別の方法で探さないとダメですね。

それと別件で、ドライブシャフトブーツをお付き合いという意味もあり車両購入店を通してオーダーしたのですが、信じがたい請求金額がきて驚いています。
ドライブシャフトブーツ自体は通常ひとつ3,500円くらいでebayでも売っているので、今回左右のドライブシャフトのイン側とアウト側の計4つを注文しました。そうしたら部品代だけで90,000円の請求がきました。年内は連絡が取れないので年明けでの対応となりますが、国内で部品を取り寄せてもらうとこんなに高額な金額になるものなのでしょうか?
本来はドライブシャフトブーツはお店で交換してもらおうと思い注文し、その時は片足工賃部品代込みで20,000円くらいですと言われ、両足の交換作業を依頼していました。
そんな時に、ホイールベアリングも壊れお店まで自走するのはもう厳しいと感じたので、自分で交換するから部品だけくださいと言ったら、上記請求金額です。
請求書の作成間違いであれば良いのですが、このようなことってあるのでしょうか?

諸先輩方、経験ございますか?
モヤモヤした気持ちで、良い年越しができなさそうです…
>>[10] 高額ですね。シャフトの値段ではないですよね?
ハブベアリングはナックルへの圧入なので特殊な工具が必要で、片側のナックル、ハブベアリング交換で約30000でした。画像の中で地面に落ちてる細かなやつは交換前のバラバラになったベアリングです。もう一つの画像、うちはQ18ですが購入し交換したベアリングキットです。
シャフトの値段ではないのです。
ブーツ4個だけの値段です。
部品商なり販売店が間に入るし取り寄せ送料もあるりますが、高くても4つで4万円くらいを覚悟してましたが、4つで9万円とは。
しかも、ブーツに付属のバンドが一部なかったり、ひとつは部品番号も記載がなくサイズが全然違うものが送られてきたので。
年明けに販売店に再確認と交渉してみます。

愚痴っても仕方ないですが、嫌になりますね。
お正月明けから少しずつ作業を始めました。

車両のジャッキアップから始まり、両前輪のハブナックルやドライブシャフトの取り外し。
外すのに苦労したところもありましたが、全体的にはスムーズに作業は進んでいます。
取り外した部品はガレージに持ち込み、サビ落としと防錆を兼ねた化粧直し。
あとはドライブシャフトの分解と洗浄まで完了しました。
足回りのサビは結構酷く、パーツによってはサビで母材が痩せてしまっているほどです。

肝心のハブとベアリングの取り外しですが、手持ちの油圧ジャッキでは歯が立たず
10tの油圧プレスを手配中です。
ここまでやるのなら整備工場に頼んだほうがと思われますが、それでも自分でやったほうが安いのです。
それに納得いくまで仕上げられるし、不具合に対処できるスキルが身につくと思えば安いものです。
ベアリングとハブは来週くらいには届くと思うので、早ければ今月下旬には作業完了するかと思います。
ただ今回の作業中にクランクシャフトオイルシールとオイルパンの合わせ目からのオイル漏れをついでに直してしまおうかと欲が出ています。クランクシャフトシールはタイミングベルトやクランクシャフトプーリーの脱着を伴うので少し緊張しますが。

また作業が進んだら報告します!
部品到着を待つ間、海外からの部品調達について思ったところを。
今回、ベアリングとハブをオーダーしましたが送料に比例して到着日数は早くなるという、当たり前のことを実感しています。
送料に約\3,000ほど上乗せして、速達便にしたら
1/5に現地発送、1/8にはもう成田に到着しています。
たぶん今日明日には配送されるでしょう。
FedEXで輸送されリトアニア(バルト三国)→ベルギー→フランス→香港→成田と乗り継ぎながら、ものすごい速さで日本まで来ました。
部品代が\15,000、基本送料と速達料金で\7,500くらいかかりましたが、これだけ早ければ満足です。
あとは部品適合に間違いがない事を祈ります。
たっきーさんここまで個人で整備出来るとは凄いですね!
私はコロナ禍で出掛けられないので、冷蔵庫や発電機の整備をしようと思ってますが、寒波や急な仕事ですモチベーションがだだ下がりです(笑)

信用をおける店舗を探すのは苦労します。たっきーさんにお願いしたいくらいです(笑)
今後とも参考にさせて頂きます!
頑張って下さい!
ハブとベアリングが無事に到着いたしました。
現物と合わせてみたところ問題なさそうでホッとしています。
ebayで買ったのですが、海外のストアはとても親切で適合から発送方法までのメッセージのやり取りがとてもスムースでした。
Standard Shippingですと1ヶ月くらいかかってゆっくりと到着しますが、Express Shippingを使うと本当に早く到着しました。

ただ油圧プレスがまだ届かず、作業は少し先送りになりそうです。
せっかく部品が早く届いたのに工具が揃わないとは…
ベアリングとハブは工具到着まで、冷凍庫で冷やしておきます。

今回、コロナのこともありなかなか出かけることもできないので、先送りにしてきた作業などもまとめて行おうと計画して、部品を少しずつ準備しています。

その中での目玉は、タイミングベルト交換とクランクシャフトシールの交換、オイルパンガスケットの交換です。こちらの部品も海外のストアとやりとりをしてオーダー済みです。

ご期待ください。
>>[17]

自分は業種は違いますが一等航空整備士の資格を持っていて、普段から整備の仕事をしているので一通りのことはできるつもりです。
私も他の方の整備や修理のお手伝いをしたいのですが、整備できる場所の確保ができないので難しいところです。
でも、どうしてもと言うときは相談してくださいね。
>>[19]
たっきーさんのその技術力はバーストナーオーナーにとって貴重な存在だと思います。私も近ければ走って行きご教授をお願いしたい(◍•ᴗ•◍)ハート
内容にもよりますが 結構、拒否する整備工場が多いですからね。
やっと油圧プレスが届いて、ハブの抜き取り作業を開始しましたが固着がひどく抜けてきません。
プレスで7tまで掛けましたがびくともせず。
ベアリングを壊してインナーレースごと抜こうとしてますが、これも上手くいかず。
最終的にはナックルごと交換になりそうです。
このようなことを想定して、当初はナックル、ハブ、ベアリングの3点セットで注文しようとしていたのですが。ナックル単体だと、送料込み\23,000くらいします。
なかなか、ひと筋縄では行かないですね(^_^;)

ちなみに最近、部品リストのFIAT ePERひらけますか?
自分のところだと開かないんです。
>>[21] 今やってみましたが凄く遅いですね。top画面から中々先に進みません。
>>[21]
うちも8tの圧力で外れずナックルも一緒の交換になりました。ベアリングの固着ですね。ePerは開きませんでした。
>>[23]
やっぱり開かないのですね。
サーバーが調子悪いのかもしれないですね。
ありがとうございます。
>>[24]
同じ状況だったのですね…
このためにせっかく油圧プレスを準備したのに。
となると、早めにナックルをオーダーしないとダメですね。
でも、諦めずに頑張ります!

ePARが開かなくても、その辺りの部品リストは印刷していたのが幸いです。

>>[26] たっきー
どちらにしても油圧プレスがないとベアリングをナックルにセットできないので無駄はないですね。
eperが開かない事象については、当方の通信環境?においては、実は数年前から生じており、時間帯によるもの、あるいは海外の休暇時期との関連が要因かと思っております。今般もおそらくCOVID-19によるロックダウンよるSTAY HOMEが原因かと感じております。

逃げ道として

https://www.ilcats.ru/fiat-prof/?vin=ZFA24400007556666&VinAction=Choose&function=getGroups&vinfilter=244.5C3.0.0&model=D06&modelCode=244&cat=2E&language=en

昨今、masTEDA, Alvadiなどリトアニアなどを拠点に活動しているショップが、
ほんとうに頑張っているようです。なんどか取引(仕事ではありません)いたしましたが、コミュニケーションもしっかりしており、また対応も早く、けっこう当てになります。

上記とは異なりますが、ご参考まで

https://spareto.com/t/vehicles/fiat/fiat-ducato-platform-slash-chassis-244-2-dot-8-jtd


たっきーさんの技術力には、ほんとうに脱帽!!です。
わたしも助けて〜〜〜〜!!!


>>[26] 年末にebayのドイツのお店に部品注文しましたが 空港で停滞したままになってます。
>>[29]
最近は急ぎの部品もあるせいか、Express shippingを使っています。
送料は倍くらいになりますが、Trackingも詳細にわかり到着も早い、何より精神衛生上いいです(笑)
それを使っても、安く入手出来ますからね。
作業の進捗状況を少し。

右フロントに関してはドライブシャフトのインナーブーツの交換のみでしたので、ブーツの交換と部品の仕上げが済んだ部品を車体側に取り付けました。
サビ落としや塗装、ねじ山の修正や汚れ落としなどをして準備万端で組み上げたので順調に組み上がっています。今日はナックルを取り付けるところまででしたが、また明日続きをしたいと思います。
左フロントに関しては、結局ナックルを追加注文しましたので組み上げ完了まではもう少しかかると思います。
その間に燃料フィルターの交換やオイル漏れの修理などを進める予定です。
忙しくもあり、楽しい時間です。
>>[31] はじめまして! 574-2のクマタツと申します。前輪修理及び部品取り寄せにびっくりです。昨年9月に前輪から異音するということで修理に出していますが全く修理できていませんため羨ましい限りです。今後も修理の様子参考にさせていただきます
>>[32]
はじめまして、よろしくお願いします。
昨年の9月からとは随分と時間がかかっていますね。
早く修理が終わって戻ってくるといいですね。
作業完結までお伝えしていきますので参考になさってください。
YouTubeで作業動画も上げてますので、よかったら見てくださいね。

https://www.youtube.com/channel/UCUYh_S3DzKJi_cvScBpiA0w
あとから急ぎで注文したナックルが届きました。
現地発送から4日で届き驚いています。
高額部品でしたので適合に不安がありましたが、部品番号完全一致で全く問題がありませんでした。
早速、ベアリングとハブを圧入し無事にハブナックルとして組み上がりました。
回転させてみると、まったくの無音で回ります。そう考えてみると今回OKとした右足のベアリングも多少音が出始めているのかもしれません。
でも今回道具も揃えたし、必要な部品番号などもわかったのですぐに対応できそうです。
あとはブーツがまだ届かないので、車体の組み上げはもう少し先になりそうです。
年明けから時間を見つけてコツコツ直してきましたが、ようやくほとんどの作業が終わりました。
左足はベアリングやハブ、ナックル、タイロッドエンド、ブーツなど一通りの部品を交換する羽目になりましたが、今日ホイールを取り付け作業完了いたしました。
新しいベアリングは非常にスムースに回転し、頑張った甲斐があります。
右足はブーツの交換は終わり組み上げも完了していますが、オイル漏れの修理やタイミングベルト交換作業のため、ホイールは外したままです。
部品や工具を買い足しながら作業したので3週間と少しかかりましたが、満足感は大きいです。
早く走り出したい気分です。

オイルパンのガスケット交換、クランクシャフトシール交換、タイミングベルトの交換まで一気に進めたので、こちらの作業も山は超えたところです。
あとはカムカバーのガスケットも今取り寄せ中ですので、2月上旬には全ての作業は終わる予定です。
タイミングベルトは何度もしつこいくらい確認して間違いなく組んでいますが、エンジンをかけるまで不安ですね。

でもこれら作業が終われば、しばらくは心配なくバーストナーで走り回れそうです。
本日、バッテリーも搭載し全ての作業が完了しました。
バッテリートレイはサビ落としと塗装を行い、バッテリーまわりの配線や取り回しを見直して点検しやすくしました。補機類のベルト2本も交換、オイルも補給し、緊張のエンジン始動を行いました。
タイミングベルト交換後なので心配していましたが、あっさりと始動し安定してアイドリングしてました。とりあえずは無事にタイミングベルト交換が完了しました。

1ヶ月ぶりに車体をジャッキスタンドから降ろし、車輌を動かしましたが、異音がすることもなく無事に作業が完了しました。
カムカバーのガスケットがまだ届かないので、エンジン上部のカバーはまだつけていません。よって遠出は出来ませんが、車両を動かすことができてホッとしています。作業時にアドバイスをくれた皆さま、ありがとうございました。
ご参考までに今回行った作業の内容とかかった費用は以下の通りです。

部品代
左足(ベアリング、ハブ、ナックル、タイロッドエンド、アクスルナット、シャフトブーツ内側のみ)
右足(アクスルナット、シャフトブーツ内側のみ)
エンジン(タイミングベルト、アクセサリーベルト2本、クランクシャフトシール、オイルパンガスケット、カムカバーガスケット、燃料フィルター、オイルフィルター)
部品代は \65.634 送料 \29,881 計 \95,515

工具代
油圧プレス、各種ソケット、ハンドツール、エアーインパクトレンチ他
工具代 \39,001 送料 \6,500 計 \45,501

その他、ショートパーツや油脂類、各種資材
\8,808

合計 \149,824

トータルでは安いとは言えない金額ですが、工具は使い回しが効くので仕方ないかなと思います。
片側のシャフトブーツを相場よりかなり高い金額で購入したため部品代もかかってしまいました。
でも作業内容からしたらこんなもんかなと思います。
業者さんに頼んだらこの金額では済まないと思いますので。

部品代など個々の詳細な金額や作業の相談は直接連絡ください。
(あくまでも相談ですので、そこは大人の対応で…)
こんにちは! やっとハブベアリング修理戻ってきました。部品代15万、工賃11万円でした。修理はなかなかできないと言っていた修理店が前のオーナーからの指摘やたっきーさんの修理情報がネットで出ていることを伝え現在です。タイミングベルト交換も25万円。かつてなかった代金でしたが戻ってきて嬉しいばかりです

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーストナー好き集まれ!! 更新情報

バーストナー好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。