ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーストナー好き集まれ!!コミュの冷蔵庫の12v、ガス、100v切り替えについて教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リレーについて教えて下さいを改めてましてお願いします。

リレーはAmazonで2個入れを購入しました。交換はソケットを差し替えるだけととても簡単でした。結果から言いますと、12vへは切り替わりませんでした。以前付いていた物を含めて、新しく購入した2個とも試しましたが結果が変わらずでした。しかし音が大きくなり、ジー ジーと今までと違った様な音がしています。番号を確かめてソケットを抜き差ししているので、間違えては無いと思います。多少は違うとはいえ3個とも同じ様な音がします。交換してから?リレーを手前に出しているから?全てのリレーが壊れてる?

ガス、100vの切り替えは行われています。この時もリレーから音がなりますが、カチッとジーと音が交互に鳴ったり、ジーだけだったりします。

自力で直してみたいと思いどこから調べるのが原因を突き止めやすいでしょうか?

「現状では」
・冷蔵庫の12vが使えない(自動でも切り替わらない)
・最近は切り替え時にリレーの音が大きくなってきた気がする→交換したらジーと聴き慣れない音がする
・近くに基盤があったので見てみたが焦げや異常は見れない(目視)
・EBLのコネクターは抜き差し済み、ヒューズにも異常なし
・リビングにある主電源スイッチ、水の残量、バッテリーのボルトを確認するパネルにあるスターターバッテリーのみが表示されない。サブバッテリーは問題なく表示される。(両方ともボタンスイッチ)
しかし、充電中(100vのコンセントをさした状態)ではスターターバッテリーの表示はされる。
手動で12vに切り替えをするとリレーからジー ジーと音が聞こえ、その音に合わせてパネルのスターターバッテリー表示も反応する。

冷蔵庫はドメティックの3wayのRMD8505です。
充電中は普通に表示される事から冷蔵庫の基盤が怪しでしょうか?どこからチェックしたら良いか教えて頂きたいと思います。何かヒントになる事があれば、よろしくお願いします。長文で失礼します。

コメント(48)

>>[6]
直って良かったですね。
ウチのは自動切り替えじゃないので分かりませんが、
調べるとすればエンジンを切った瞬間に端子まで電圧が来てるかテスタでチェックします。
裏を全て見たいなら冷蔵庫を外します。でも配線は少なく単純ですよ。簡単ですが、外すのは未経験の方にはお勧めしません。
その他、各電圧をチェックするには冷蔵庫の基板ですね。
なかさん、ゆう&けいさんありがとうございます!
ぜひ参考にさせて頂きます!

なかさんと同じ冷蔵庫、同じガラリの大きさだったんですね。ネットで見させて頂きました。

また報告させて頂きます!

その後の報告となります。
接続部分をルーターでヤスリがけし、コードを付け直しましたが変わらずですね。
エンジンON、OFF共に変化無し。切った瞬間も変わらずです。そもそもエンジンを切った状態で冷蔵庫のスイッチを入れると12v、100vが通電してない為ガスになりますが私の場合は12v…。やはり基盤が怪しくなってきましたか?他にチェックするのはどこでしょうか?冷蔵庫裏ですか?

実は12vに拘るのは、走行中にガスを使用するとスス?が溜まり最悪は次の日には火力が弱まり冷蔵庫の機能を失います。なので走行中にガスを使用するとエアーダスターでの掃除に追われます(笑)以前のバーストナーはそんな事は無かったんですが。なかさんは問題は無いようなので羨ましいです(笑)

なかさんガラリはeBayで購入したのでしょうか?
良かったらボディを切ってみようかと思っています。もしかしたら走行中のガス使用が可能になるかも知れませんね!良かったら詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします!
>>[11] 走行中ガスで冷蔵庫使用でのスス問題はありません。 ススが溜まると言う事は停車時でも起きているのでは? ガラリはおっしゃる通りebayで購入しました。 赤丸の部分がさびさびのように見えるのは気のせいかな?
>>[11]
画像を拝見しました。
これ、かなり錆びてますね?
知人のを掃除した事ありますが、ススと言うより内部に錆の粉が溜まってると思います。外して内部を研磨されるとメチャ綺麗になります。ススはそんなに出ません。オリフィスも掃除しますが。
また、端子はアース線だと思います。端子(メス)とボディアースが取れてるか導通を確認されては如何ですか!
表現を間違ってます。
ー(マイナス)線ですね。
コメントをありがとうございます!
実は、もう1つトラブルを抱えてしまい返信が遅れてしまいました…別にあげますので御教授下さい。

はい、とても錆びています。初めは棒状のヤスリで削りました。次にルーターで…画像ではわかりにくいと思いますがガラリの範囲を超えた奥まった位置にバーナーがあります。体勢、スペース共に厳しい状況にあり、ガラリの拡大後にもう一度錆取りに挑戦しようかと思います。ガラリをeBayで探してみます!

マイナス端子、アース線ですね。確認してみます!この線は冷蔵庫裏のソケットに繋がってます。ただ今車検中なので戻ってきたら画像を載せます。いろいろと教えて下さい!
>>[15] 車検中ですか? 早く安く上がると良いですね・・。
横から失礼します。
エンジンの始動や停止により12Vとガスが自動で切り替わらないとのことですが、添付配線図のD+線からの電圧はちゃんときているでしょうか?
D+入力はエンジンのオルタネーターからの入力ですので、この入力を元に自動切り替えをしているはずです。
画像の解像度が悪くてすみません。
分かりにくければ聞いてください。
たっきーさんありがとうございます!

実は超素人なので、いろいろな方面からのアプローチは必要です!一つずつ出来ることを行うしかないです。
ちょっと図面は見にくいですがマニュアルに入ってました?イグニッションって事ですか?
>>[20]

マニュアルはネット上で検索したらpdfファイルでありました。
お使いの冷蔵庫はエンジンが掛かっているかをオルタネーターからの12V出力で判断しているので、その出力が冷蔵庫の基盤に正しく入ってきているかをテスターを使って確認すれば、原因の絞り込みができると思います。
基盤側のX106という端子に来ている黒線にエンジンが掛かっているときに12Vが来ているかを確認するといいですよ。
画像の基盤の赤丸部分がX106端子です。
たっきーさん、ありがとうございます!

車検から車が帰って来たらテスターを当ててみます。駆逐した配線からは電圧を検知出来ませんでしたが、通常であれば12vを検知出来ると考えて良いですね?
合わせて車両側のイグニッションヒューズも確認した方が良さそうですね!
M106端子にテスターを当ててみました。
エンジンをかけても0v、+−を入れ替えてテスターを当てても0vでした。エンジンルームにあるイグニッションヒューズを確認しましたが、問題はありませんでした。図面と睨めっこをしましたが、良くわかりません笑
基盤の外観は問題はなさそうですね。トラブルを重ねると少しずつですが知識ぐ広がりますね笑
う〜ん、次はどこでしょうか?
>>[24]

M106端子の線は黒線と車体アース間で電圧測定されましたか?
M106端子に入っている2本の線(白線と黒線)の間で測定しても12vは出ませんので。
もし黒線と車体アース間で測定していてエンジン作動中に12Vが測定できなければ、オルタネーターから基盤の間のどこかで断線している可能性があります。

言葉足らずですみませんでした。
あっ そうだったんですね!
ど素人なのでアースではなく白、黒にテスターをあてました。またご報告します!

ありがとうございます。
なかさん、ガラリについてお聞きします!

ebayにて探しましたが、サイズが微妙に小さいと思いますがどうでしょうか?
https://www.ebay.com/itm/DOMETIC-FRIDGE-VENT-LS330-DARK-GREY-438x278mm-/174314641253?_trksid=p2349624.m46890.l49292

内側の白い部分はついてますか?

よろしくお願いします。
スミマセン、もう8年も昔の事なのでデータがありません。写真だけありましたので参考にされて下さい。 サイズは、上部についているのを確か計測して購入した記憶が・・。 内側の白い部分とは? 受けの事でしょうか、勿論一緒に購入しましたよ、でないと取り付けできませんので。 もう、同じ品番は無いと思いますよ・・。
言葉足りなくすみません、白い部分とはガラリの受けです。一緒に購入とはガラリと受けはセットではなかったんですね!情報をありがとうございました!

作業の続きです、やはり通電はしてなかったです。
この先の作業は厳しい戦いになりそうですね笑
>>[29]
>白い部分とはガラリの受けです。一緒に購入とはガラリと受けはセットではなかったんですね!
何せ昔の事なので、発注データが残っていなくて、セットだったかバラで購入したかが不明です、お役に立てずスミマセン。
>>[29]

基盤側じゃなくて、基盤につながるコネクターの黒線側で測定してみてください。
添付画像の赤丸のところにテスターを当ててくださいね。
タッキーさん、ご教授をありがとうございます!
明日計測してみます!

なかさん、返信をありがとうございます!
簡単にボディをカットできる事を知っただけでも有益です。パーツの見つけ方が下手なのでゆっくり探します。

今後もよろしくお願いします!
たっきーさん計測してみました!

エンジンOFFで12v弱、エンジンONで14v弱。
通電してるって事はサビによる接触不良、又はバーナーまでの断線ですかね!
>>[34]

お疲れさまです。
測定していただいた端子がエンジンオフでも12Vが出ていることに疑問がつきます。
その端子はエンジンオフでは0V、エンジンオンでオルタネーターが発電を開始すると、オルタネーターからの12V(実際には14V位)がくるようになっている端子です。
この入力の変化で冷蔵庫がオートモードであれば、12Vでの作動に切り替えるのです。エンジンオフでも12Vが来るってことは、どこからかバッテリーの電圧が常に基盤に供給されている状態です。
こうなると、配線図を見ながら一つずつ確認をしていかなければならないです。一番はじめに交換されたリレーがジージー言っているのも気になりますが、今のところ言葉だけでトラブルシュートをするのはこの辺りまでが限界です。
近くにお住まいでしたらお手伝いできるのですが、なんともお力になれなくてすみませんです。m(_ _)m
たっきーさん、ありがとうございます。

幼稚な質問にも丁寧に対応して頂き感謝しています。
今後もよろしくお願いします。

今思えば冷蔵庫の電源がOFFで測定してました。もう一度、リレーを購入し交換するのも可能があると思います。出来る事を自分で行う事に意味がありますね笑

皆さんこれからもよろしくお願いします!
>>[36] 11月18日の投稿から約1ヶ月が経過しましたね。 早く治ると良いですね。
なかさん、返信をありがとうございます。
みなさんのお陰様で、とりあえず12vが使える様になりました。手動にはなりますが使える事には問題はありません。後はお金をかけて直すかですが、非常用の発電機が問題です笑
コロナですから楽しみながら対応したいと思います。
バッテリーを今流行りのリチウムに替えるのも手かもしれませんね!
冷蔵庫がらみの話題をひとつ。

ぱてぃしえさんの不具合を考えているうちに、そういえばウチの冷蔵庫もAUTOモードでの切り換えがちゃんと行われていないのを思い出しました。
ウチのは本来230V→12V→ガスの優先順位で作動するのですが、AUTOでは12Vは働かず230V→ガスで作動していました。
買った時からこの状態で、いつもMANUALモードで使っていたので気にしていませんでしたが、配線図を入手してみたところ、ぱてぃしえさんの冷蔵庫と配線が同じで。
オルタネーターからの12Vを確認してみたら、エンジン始動中のみ12Vは正常に出ていました。
基盤に入る12V線の導通確認をしたところ導通が取れていない。断線を確信したので確認したところ、ターミナルブロックに入るところで断線を発見。
断線箇所を直したところ正常に230V→12V→ガスで自動に切り替わりました。
電線自体は1.25sqの非常に細い線でしたので、振動とかで切れてしまったようです。
片手しか入らない非常に奥まったところで大変でしたが、直すことができました。
たっきーさん、ありがとうございます。
繁忙期で返信が遅れました。

同じ配線だったんですね!
オルタネーターからの12vとは、私に教えて頂いたx106のことですか?

良かったら詳細の配線図を教えて下さい!
>>[40]

冷蔵庫のManualのリンクを貼っておきます。

https://manualsbrain.com/ja/manuals/1295964/

このManualの21ページの図面がぱてぃしえさんの冷蔵庫の図面です。
オルタネーターからの12VはX106の線で間違えありません。
基盤側の他にターミナルブロックにD+と書いてある端子部分もありますので、そこで測定してもOKです。
それとー側はできれば車体のアース部分で取ると確実です。
そのようにして、どこの部分まで正常に12Vがきているか切り分けると答えに辿り着けると思います。
また測定時はX106端子の線は基盤側から外しておきオルタネーターからの12V線を単体で確実に測定できるようにしておくといいです。

エンジンをかけていないのに12Vが常に来ている状況であれば、どこかで配線のミスが生じている可能性が大きいです。

お仕事お忙しいと思いますが、頑張ってください!
たっきーさん、配線図や詳しいアドバイスをありがとうございます。お礼のメッセージを送信したはずが…遅れてすみませんでした!

図面をよく見てみると、リレーが2つ付いていました。しかもエンジン回転信号‥オルタネータD +信号ですね。以前交換したリレーは冷蔵庫裏に付いていましたが、2個目はどこにあるのでしょうか?これが線を辿る旅なんですね!

実はこの件に関しては購入先のディーラーに診断してもらいました。もちろん有料でそれなりの額をお支払いしました。診断の回答は「原因はEBLで修理内容は交換で10万以上です。普通直しませんよ。」みたいな感じで言われました。ヒューズは全て確認済みだと言っていました。しかもそのヒューズをちゃんと元に戻さなかった為、電動のプルダウンベットが使えなくなるという二次災害が起きました。旅行中にディーラーに連絡を入れると診断した本人からの連絡はなく数日後に謝罪のメールが届くのみ。内容も心には伝わらず、誠意は感じませんでした。最終的には自分で気が付きプルダウンベッドは無事に動きました。今回もEBLのせいなら諦めようと思ってましたが、他店の営業マンのリレーかも…の一言から始まり、皆さんのお陰様で本当の壊れたヒューズにたどり着け12vでの作動までこれました。普段はお菓子と向き合っていますが、電気関係はとても難しいと感じました。信頼の置けるショップを探すのはもっと大変で、時間もお金も浪費する事が多いですね。親身で信頼の置けるショップがあったら紹介して下さい笑
できる範囲でユーキャンを利用して一から勉強するのも楽しいかも知れませんね!たっきーさんの様にはなれませんが、少しでも自分で整備出来る様に頑張ります!しかも楽しみながら笑

皆さんには本当に感謝しております。お菓子の事なら教えられるますが…笑。今後ともよろしくお願いします。長文を失礼します。
>>[45]
直ってよかったですね。
電装品とか機械物って壊れるときもありますが、普通に使っていればそんなに壊れる物ではないので図面とか読める様になると、原因は単純な物だったりしますよね。
意外とその辺りのスキルがない整備業者も多く、訳もわからずユニットごと変えて高額修理代を請求されることがあるので注意が必要です。
今回は少しでもお役に立てたのであれば、何よりです。

リチウムバッテリーに換装される様ですが、くれぐれも気をつけてくださいね。私も近々チャレンジしてみたいと思っています。
文章能力が低くてごめんなさい笑
まだ自動では切り替わっていません。手動なら切り替わります。これから2個目リレーを探して交換してみようかと思ってます。
手動でも使えるところまで直りました。たっきーさんをはじめ、皆さんのアドバイスのおかげです。本当に感謝しております。ありがとうございます!引き続き進展があったら報告させて頂きます!

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーストナー好き集まれ!! 更新情報

バーストナー好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。