ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーストナー好き集まれ!!コミュのキャンピングカー専用タイヤへ交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイヤがパンクし、交換となりました。銘柄はミシェラン AGILIS Campingです。
最近の欧州キャンパーは標準仕様になっているようですね。
この銘柄で正解。これまでトーヨーのLT仕様を履いてましたが、走りがすこぶる安定しました。コーナリングも不安がなくなりました。
おすすめです。

コメント(8)

こんばんは!
最近拝見しているとAGILIS Campingを使っている方が多いようですね。うちのは夏用がコンチネンタルのVanco Camper、冬用がダンロップのWinterMaxxです。じつは今月車検のうえ、どちらももう替え時なので、冬タイヤを通年使って履き潰すか、両方新調してこれまで通り年2回履き替えるか、ちょっと迷っています。雪道なんて年に何回も走らないんですが、どっちが経済的なのかな〜〜〜?
>>[1] 冬は雪が降らない所しか行かないようにしてます( >д<)、;'.・
タイヤ代が(笑)
なので少しの雪なら大丈夫なブリジストンのM804のMix履いて保険に亀甲チェーン積んでます(^.^)
>>[2] おはようございます。
へえ〜、こういうタイヤがあったんですね! 私も保険にチェーンは積んでいるので、これで十分かもしれません。検討してみます。ありがとうございました!
アジリスキャンピング、日本販売開始時から約2年(非降雪地帯で夏タイヤ年10ヶ月)履きました。
駆動輪側は減るペースが早いです。

一方、コンチのVanco Camperは非常に持ちが良いそうで、私はコンチを履きたいと思ってますが、日本未導入で個人輸入高くつき、手が出せていません。

摩耗ペースを観察してみると良いと思います。
雪道をバーストナーで走る事はとてもわたしには怖くてできません、少しの乾燥路の上り坂で前輪が空転した事があります。私は雪国暮らしを8年間経験していますがとてもできませんが皆様はいかがですか 御指導して下さい。
>>[5]
yosiと申します。多分重心が後ろにあるからですね。フィアットは前輪駆動なので前が軽いと空転することがあります。バンクがあれば、荷物をなるべく前に載せると雪道でも空転することは減ると思います。但し、その分ハンドルは重くなります。
>>[6] あと、オートマのシフトノブの横に「W」のスイッチがあると思います、ウィンターモードになるので、さらに空転防止になると思います。でも雪道の登り坂は注意が必要です。
>>[7]
そーか、オートマだとウィンターモードがあるんですね。うちのViseoは6速のノークラなので。A535-2さんのおっしゃる通り、きつい上り坂ではドライでも簡単に空転します。不精してリアのガレージにキャンプ道具一切合財を積みっぱなしなのを反省。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーストナー好き集まれ!! 更新情報

バーストナー好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。