ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーストナー好き集まれ!!コミュのアクリル二重窓のヒビ割れ修理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アクリル二重窓にヒビ割れを見つけました。
新品は高価なので自分でリペアしたいと思います。

レジン等の溶剤を染み込ませて修理するようなお話を聞いたことがありますが、ヒビ割れ部分を触っても爪も引っかからない位なので、溶剤などが染み込みにくいように思っています。

どなたか修理された方いらっしゃいますか?
また、こんな修理方法がいいじゃない?
等のお知恵を拝借させて下さい。
m(_ _)m

コメント(17)

自分なら、窓外して「アクリルサンデー」を注射器で接着かな・・。
>>[1]

コメントありがとうございます。
アクリルサンデーっていう接着剤が良いのですね。

しかし、爪も引っかからないヒビ割れなので、毛細管現象のように染み込ますのは難しそうです。
マスキングテープで囲って、ヒビの表面だけの接着になりそうですが、それでヒビ割れの進行が止まるでしょうか?
うちも窓のちょうつがいの辺りでひび割れを見つけて不安解消の為に注射しました。効果は不明ですが、広がりはしてません。サンデーと同じ成分みたいです。
>>[3]
コメントをありがとうございます。

しばらく様子を見て、ヒビ割れが進行するようでしたら、ミニルーターでヒビ割れの表面を少し削って接着剤を流し込もうと思います。

それにしても、あっちを直せばこっちが壊れ・・・嫌にはなりませんが、自分の知恵と技量を試されているようで(知恵も技量も持ち合わせていませんが!)・・・
本当に手が掛かる車ですよね!
>>[5]
ホントにそうですね。
めちゃくちゃ金のかかる、手間のかかるやつです。縁を切ろうかな思うこともありますが、手離せません(涙)(笑)
うち、まだまだ直すとこがあり、修復計画を練ってるとこです。
>>[2] 注射器の細い針でやって下さいね、付属のスポイトはダメですよ。 毛細管現象で入っていきます。
>>[7]

承知致しました〜
注射器で頑張ってみます。
>>[9]
うちも注射器でやりました。スポイドは出すぎるわ、垂れるわ、で 失敗します。マスキングテープを貼ると少しはましですが、染み込みます。
絶対に注射器です。慎重にexclamation
>>[5] アクリルの接着剤は水レベルの粘度です。アクリル同士の接着は接着剤の塗布ではなくて毛細管現象を使って行うのが基本なので大丈夫だと思います。あっちを直せばこっちが壊れ ちょっとうらやましいです、あっちが直らないままなので・・・
>>[10]

コメントありがとうございます。
皆さんもアクリル窓の修理をされているのですね。
先輩方の経験(特に貴重な失敗)を無駄にせず、注射器とマスキングテープを準備ですね。(⁠^⁠^⁠)
>>[11]
コメントをありがとうございます。
刀猫さんご安心下さい。自分の故障箇所も完全に直った物など数が知れています。

自分の場合、元通りの修理ではなく、自分が納得できる修理に徹しています。
放置したままで、故障や不具合が気にならなくなった時点で”修理完了”っていう例もありますよ!(⁠^⁠^⁠)
>>[12] マスキングテープ貼るとアクリルとマスキングの間に液が入っていきますので、マスキング無しでやって下さい。 細い注射針で出し過ぎない事です。アクリル窓は外して水平に置いてやりましょう!
>>[14]
ありがとうございます。

言われてみればそうですよね。テープが液を吸っちゃいますよね。

窓を水平にして、液を出し過ぎないようにですね!
承知致しました〜
>>[12]
書き方悪くてごめんなさい。
染み込むと言うのはマスキングテープの貼ったとこにです。液が出すぎるとえらいことになりますので慎重にexclamation ×2
>>[16]
承知致しました。
大丈夫です。
なかさんに忠告頂きました〜顔(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーストナー好き集まれ!! 更新情報

バーストナー好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。