ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

防水屋さん♪コミュのウレタン技能検定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんと突然に1級の資格とれと会社からの命令で、
のほほんと防水やってたから、日々勉強の毎日です。

皆さん資格持ってますか?また試験は厳しいですか?

コメント(35)

たしか1級は実務経験が5年に変わりましたよね。
以前は10年だったはず。
実技はとにかく規定時間内に終らせるのが目標
それ過ぎると時間ごとに減点やったはずです。打ち切り時間過ぎたら失格です。計量など確実にすれば大丈夫ですよ。
学科試験はひたすら丸暗記しました(;_;)
頑張って下さい!
こんにちわ(^o^)/
ウレタンとトーチ、一級持ってます。
学科試験は防水だけでなく建築全般ででますので参考書をひたすら読みまくるしかないでしょう!たしか、講習会の時に売ってたと思います。四千円位したような(あいまいですみませんm(__)m)
技能は、ガラスクロスのラップ幅と裁断サイズを間違わなければなんとかなると思います。
営業や管理部みたいな人も受験してましたが、出来なくて途中で帰ってく人もいましたよ 笑
いよっちさん
メロンさん
コメントありがとうございます、2級から試験受ける事に変更なりました。

しかしながら仕事終わってから勉強したくねー
二級は比較的簡単でしたよ。僕は、今年から一級を取っていこうと思ってます。お互い頑張りましょう。
ちなみに、僕が持っている技能士は二級の、ウレタン、ゴムシート、熱アス、FRP、です。
防水は、裁断さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
>アミモさん
二級受けるなら、一級受けた方がいいですよ!
タダ真ん中に箱が有るか無いかの差だけだし、2級取ったら三年は一級試験受けられないですよ!自分も去年FRPの一級取りましたけど、試験前の講習会受けてそこで一回やってみると、解りますよ!
自分は今年は二級施工管理でも取ろうかと考え中ヽ(´ー`)ノ
ひろポンさん

一級のほうがいいですよね!しかし俺には経験年数足りないんですよ、まだ4年も経験してないからごまかし、きかないもんで。
こんばんは、あっしはウレタン、ゴムシート一級、職長教育、有機溶剤、玉掛けをもっていやす!

とりあえずこんだけあれば大半の現場に入れやすよ!
アミモさん頑張ってください! 俺もどうせなら一級を受けた方がいいと思うけど・・・諸事情ならしょうがないですね。 皆さんが言うように裁断が勝負ですよ。前日に補強メッシュの裁断寸法を出しておき多少覚えておくと楽ですよ! 一級は時間が厳しいけど二級はその分ミスが無いように(^.^)
いよいよ、

9日の日に府中の講習会行きます。

コミュの中で参加する人は誰かいませんかー?
はじめまして。二級資格試験、頑張って下さい。私も、去年FRPの一級資格受けましたが、実技は合格、学科は、どうしても仕事が抜けられず、受験しませんでした。今年ウレタン受験しようとしたら、定員オーバーふらふらまあ、実技も学科も講習を受ければ、受かるみたいなので、頑張って下さい。ちなみに、その試験会場から五ふんくらいのとこに住んでます。
結局、1級受験することになりました。

昨日講習会行ってきましたが、エアコン効き過ぎて寒くてあまり頭に入りませんでした。

半袖で参加しなければ良かった。

問題は実技ですな?
面倒くさすぎるよ
1級のウレタンとFRPをとることになりました。
実技が時間内に終わるか心配です。
ちょっとドキドキしてますが楽しみでもあります。
早く受験票こないかなと思ってます。

あと施工管理士の2級も狙ってます。
施工管理士って難しいですか?
>やーきちさん
施工管理2級は比較的取りやすいですよ。一級は難しいけど・・・。学科と実技があり学科は4択問題で実技は普段の仕事例の留意点や建築用語の説明などです。この実技が難しい!学科はカンで答えられるけど実技はだましがきかないです。 俺は学科は一発で受かったけど実技は翌年合格でした。一年間だけ持ち越しできます。 来年ぐらいに一級をまた受けようかな〜
とりあえず本屋で参考書立ち読みしてみては!?
今年は受験できません、
会社の手違いで受験申請されてなく、今年の受験はNGです。

せっかく講習会行ったのにさ、来年また参加するかに!

残念でした

応援してくれた皆さん、また来年よろしく
アミモさん残念!!!来年こそは是非とも頑張ってください。今年受ける人もがんばってねぇ〜
今サラセーヌカレッジでホテルに缶詰状態!

講義が眠い!
>ルマンさん
ありがとうございます。
本屋さんで見てみたいと思います。

頑張って一級とるぞ(^0^)/
明日は、FRPの一級技能士検定。

今日、会場の準備と試験の説明。

やっぱりなかなか難しい。明日までにクロスの裁断寸法を覚えなくては…
技能検定試験を受験する方がんばれー泣き顔
今は、それしか言えませーんがまん顔
みなさん はじめまして 東京でウレタン塗布技能試験前期?後期?受験日 受験方法 受験料 わかるかたいたら教えて下さい よろしくお願いします
>mathafuckaさん
東京ではこれからはもう受けれないですよ!前期後期はなく、次は来年です。
来年度は1月に受付ですが受験者が最近多いので早目に申し込みした方がいいです! 実技試験が6月〜7月学科試験が8月で受験料が四万円弱です。
ウレタンメーカーの方、もしくは化研さんとか野口さんなどの商社の方に聞けば詳しく教えてくれますよ。

それにしてもスゴいニックネームですね。俺は好きですよexclamation ×2
ルマンさん ありがとうございます 詳しい事野口にきいてみます ニックネームきにいってもらいました?笑
はっきり言ってわかりませんねー。と言うのも学科試験の場合は職能協会が決めているからだそうです。実技試験の場合も採点まで検定員がやりますが合格ラインはわかりません。役に立たずすみません。
syuさんもみじ

合格してるといいですね。防水屋さん同士これからもがんばっていきましょう(笑)。
こんばんは 僕は今11階だてのマンションの改修の防水工事をしています。プライマーを塗ると花が咲きます カチオン処理の ほかに なにかいい施工の 方法を教えてください
>みみみさん

水性のプライマーを使うという方法があります。 プライマーにセメント混ぜて塗るという手もありますがやはりエマルジョン系のもので遮断させた方がいいと思いますよexclamation
僕は外人ですが漢字あまり出来ないですか1級出来ますか。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

防水屋さん♪ 更新情報

防水屋さん♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング