ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーネルの主張コミュの▲ナノケアドライヤーの考察

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、猛烈に「ナノケアドライヤー」が欲しい。(06年9月26日現在)
http://www.rakuten.co.jp/mirai-k/527235/531883/529572/

ついては、マイナスイオンについて検証してみる。

<第1章 イオン>
一般的には「マイナスイオン」=「マイナスの電気を帯びた酸素と空気中の微少な水が結合したもの。」である。
(正式科学用語ではないので科学的定義はないが。)

<何故、体にいいのか?>
人工空間のような非自然的環境ではプラスイオンが多く存在しており、これらが様々な疾患の原因であるとする(中にはプラスイオンが犯罪を引き起こす原因であるなどと主張する者までいる)。ので、これらのイオンのバランスを改善すれば、環境を自然に近づけ健康を増進できるのでマイナスイオンは(自然状態に近づける意味で)健康にいいとされています。
(但し、科学的には実証されていない)

マイナスイオンでもなんでもそうだけど、何かを発生させるには「エネルギー」が必要で、単に、炭やトルマリンを置いておけば、あるいは水に漬ければ、それで何かが出るというのは、理論的に不可能である。。。。σ(^◇^;)

そういう意味で「ドライヤー」はマイナスイオンを発生させるロジックを持っているのでいいのでわ?と思われる。


ちなみに2002年のあるある大辞典で、下記の嘘があった事は技術者の中では有名な話。(技術者ちゃうけど(笑))
・イオンが無ければ水素と酸素は水を作れない。→間違い
・イオンが無ければ人の体は構成されない。→とんでもない
・電磁波がプラスイオンを増やす。→嘘(測定器にはそう出るかもしれないが。)
・紫外線もプラスイオンを増やす。→嘘(測定器にはそう出るかもしれないが。)



ん?右手が勝手に。。。。。( ̄□ ̄;)!!

あ、注文してもうた!!!w(☆o◎)w


<第2章:実験(10月掲載予定)>

乞うご期待!

尚、スペックは下記。
●弱酸性のnanoe(ナノイー)イオンで、使えば使うほどいい髪に[※注]
 超微細なnanoe(ナノイー)イオンが傷んだ髪(アルカリ性)の
 内側からうるおし、弱酸性に。キューティクルをキュッと引き締め
 今まで傷んだ髪から洩れ出ていた水分、たんぱく質が髪にとどまり
 使えば使うほどハリ、弾力のある髪に。

●温冷ツインフローで髪先までツヤツヤ“天使の輪”
 中央から温風、そのまわりから冷風が出る「温冷ツインフロー」
 ドライヤーを動かすと温風と冷風が交互に髪に当たり、サロンの
 ツヤ出しテクニックを再現。

●nanoe(ナノイー)イオンが髪によくつくイオンチャージ搭載。
 グリップを握れば、イオンチャージで髪は+(プラス)に帯電し
 強い−(マイナス)の電気を帯びたnanoe(ナノイー)イオンを
 引きつけることで、髪の中まで水分を浸透させる。

●約1,000倍の水分量※1のnanoe(ナノイー)イオンで
 地肌の余分な皮脂を低減。水分量を整えて、健やかな地肌に
 ※1 National社マイナスイオン比
 ・皮脂量約1/4に低減
 (※洗髪との併用による。ナノケアドライヤー使用前との比較)
 ・頭皮水分量約15%アップ(※ナノケアドライヤー使用前との比較)

コメント(2)

実は、家の実家は美容室3件やってまして、
両親二人とも美容師なんすね。

う〜ん、なにがどういいんやろか。
たぶん、あの熱風のいやな感じがしないんじゃないかなと、推測してみましたけど。

カーネルさんがドライヤーに興味もつというのが、カーネルさんらしいところではありますね(*´ー`) ツカメナイ
美容師一家ですか!ヽ(゜▽、゜)ノ/そっすねぇ!外側が冷風なので、体感温度が低いです(´∀`)
ただ、僕的には、頭皮まで熱が伝わって、アチチ状態になったら「そろそろいいかな?」ていう判断基準があるので、ヤメどころが分からなくなるデメリット?がありまする(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーネルの主張 更新情報

カーネルの主張のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング