ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖書 一日一章コミュのマタイによる福音書3章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1 そのころ、洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒れ野で宣べ伝え、

2 「悔い改めよ。天の国は近づいた」と言った。

3 これは預言者イザヤによってこう言われている人である。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。』」

4 ヨハネは、らくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べ物としていた。

5 そこで、エルサレムとユダヤ全土から、また、ヨルダン川沿いの地方一帯から、人々がヨハネのもとに来て、

6 罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。

7 ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、洗礼を受けに来たのを見て、こう言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。

8 悔い改めにふさわしい実を結べ。

9 『我々の父はアブラハムだ』などと思ってもみるな。言っておくが、神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。

10 斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。

11 わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。

12 そして、手に箕を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて倉に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる。」

13 そのとき、イエスが、ガリラヤからヨルダン川のヨハネのところへ来られた。彼から洗礼を受けるためである。

14 ところが、ヨハネは、それを思いとどまらせようとして言った。「わたしこそ、あなたから洗礼を受けるべきなのに、あなたが、わたしのところへ来られたのですか。」

15 しかし、イエスはお答えになった。「今は、止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです。」そこで、ヨハネはイエスの言われるとおりにした。

16 イエスは洗礼を受けると、すぐ水の中から上がられた。そのとき、天がイエスに向かって開いた。イエスは、神の霊が鳩のように御自分の上に降って来るのを御覧になった。

17 そのとき、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」と言う声が、天から聞こえた。

コメント(9)

この辺を読んでいますと、いかに神様が、謙遜で謙った者を喜ばれる方か、又神ご自身が柔和であり、いばるような王でない事がわかります。 

ヨハネ自身がまずイエスの前に謙り、そして神であるイエスご自身もその彼から洗礼を受ける事を快しとされていた事からも。。。。。

そしてイエスが、粗末な馬小屋で人間から産まれ、人間によって育てられ、貧しい村で大工として育ち、そして最後は、つばを吐きかけられ、裸にされ、鞭打たれ、釘で刺し通され殺されたのだから、こんなに謙った方は人間でもいないのではないでしょうか。。。。

ですから私達人間が、もっと神に習って謙ることは、当たり前の事なんですね。。。  

自分を誇らず、神を誇る事!
>8 悔い改めにふさわしい実を結べ。

悔い改める=180度方向転換する。または
      季節が変わる たとえば 冬から春へ
      みたいな意味が言語にはあります。

「悔い改める」とか「悔い改めた」とか
よくクリスチャン口にするけど
本当に悔い改めたなら それにともなう「実」があるのではないとかと思うなあ。。

本当に 悔い改めたら わざわざ「悔い改めたの」なんて
言わなくても 実によって 第三者が悟るのでは??

厳しいかしら?? 
悔い改めるという言葉をよく聞きますが、自己申告なのですよね?誰かに懺悔して改めましたと認められない限り悔いて改まったとは認めてもらえないのですか?
神様が認められることこそが悔いて改まったことなのですか?
「イエス様が私たちのために十字架にかかって下さった。」この神様の深い愛を信じることが、聖書が言っている第一の「悔い改める」ということだと思います。そして信じたら口で告白し洗礼を受ける。これは重要だと思います。この時、もしかしたら教会によっては「認められる」というような感じになるかもしれないですね。でも神様は、いつも私たちの「こころ」を見ておられます。もし自分の「こころ」を見つめてみて、本当に信じているのに何か他の理由で「認めない」という教会があったのなら、教会を変えるべきだと私は思います。
そして、第二の「悔い改め」の意味は、神様の方を見て生きるということだと思います。神様から見て本当に不完全な私たちではあっても、私たちは神様から許されて(認められて)います。だからこそ、クリスチャン生活の毎日が悔い改めの日々であるべきだと私は思っています。
それもなかなかできない私でも、神様は愛し許してくださっていますので、感謝です。

私は特別な知識もなく、このすばらしい神様の愛をうまく説明できていないかも。
maisieさんの問いかけにうまく答えられていないのかもしれません。

もし訂正、補足が必要でしたら、どなたかよろしくお願いいたします。
はるさん、私の質問に答えてくださりありがとうございます。
悔い改めるという言葉を何度も聞きました。でも実際にはどういう意味なんだろう?と考えることも多かったのです。
ある人は、考え方を改めることと教えてくださいました。
神様の方向を常に向いている、神様を中心において生活をしている、という受け止め方をしました。
先日、洗礼を受けました。
神様を意識して生活を続けて行きます。

神様の愛は言い表せないほど深く、温かいです。
受洗おめでとうございます\(^o^)/
これからもイエス様を見つづけて行きましょうね、お互いに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖書 一日一章 更新情報

聖書 一日一章のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング