ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本文化センターコミュの貴方の地方の日本文化センターの歌詞は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども、管理人のkurokenです。

熊本の日本文化センターの電話番号は096-385-2222なので、歌詞は「くまもとぜろっきゅーうろくー、さんはちごーの、にーにーにーにー、にほんぶんかせんたー」です。

目標は日本全国の歌詞一覧を作る事です!
(最近はフリーダイヤルに統一されたんだよ、という話ですが、それはあえて無視します・・・)

コメント(25)

こんにちわ〜
広島だと、「ひろしま082-245-2222〜」だった気がします〜
でもやっぱり、いまはフリーダイヤルなんだろうな。。
はじめましてー!!東京は「とうきょうぜろっさ〜ん♪さんにーまるまる♪にーにーにーに〜♪」でっす。ちなみにこんなすばらしいサイト見つけました。音まで聞けます。w。
http://www.utmc.or.jp/~tomomi/2222num.html
↑てゆーかごめんなさい、そのサイトつくってたのあゆみです・・・
 ・・・でもこのあいだ、手元にのこってた録画ビデオ処分しちゃいました。。。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=16112432&owner_id=2632
↑これも・・・
はじめまして。
例のサイトの管理人さんだ。
メール送ろうと思いましたが、コミュに参加されていたんですね。

自分は

名古屋「な〜ごやぜろごーにぃ〜♪ななよんいちの♪にーにーにーに〜」

です。
長野も昔4桁バージョンです。
1970(昭和45)年8月23日 札幌 0122→011

1976(昭和51)年8月 日本文化センター設立

1984(昭和59)年2月?日 熊本 0963-xx-2222→096-3xx-2222
1986(昭和61)年7月1日 仙台 0222-xx-2222→022-2xx-2222
1986(昭和61)年11月1日 新潟 0252-xx-2222→025-2xx-2222
1990(平成3)年9月9日 静岡 0542-xx-2222→054-2xx-2222
1990(平成3)年12月9日 沖縄 0988-xx-2222→098-8xx-2222
1991(平成4)年1月1日 東京 03-xxx-2222→03-3xxx-2222
1991(平成4)年10月10日 岡山 0862-xx-2222→086-2xx-2222
1995(平成7)年11月3日 長野 0262-xx-2222→026-2xx-2222
1996(平成8)年2月1日 広島 0822-xx-2222→082-2xx-2222
1997(平成9)年6月1日 金沢 0762-xx-2222→076-2xx-2222
1997(平成9)年12月1日 福島 0245-xx-2222→024-5xx-2222
1999(平成11)年1月1日 大阪 06-xxx-2222→06-6xxx-2222

ここまで調べました。

名古屋 0527-xx-2222→052-7xx-2222
福岡 0928-xx-2222→092-8xx-2222

この二つがいつだったのか?
俺は大阪出身なんで、大阪ぜろ〜ろく〜でした!就職先が岐阜だったのでな〜ごやぜろっご〜に〜にはかなり衝撃的でした。地方出身者が多かったので色々ゆうてましたわ〜大阪以外は変な感じですね
>knifeさん
 てゆーかごめんなさい、広島0822が082化されたのは80年代の記憶あります・・・(汗)
札幌バージョン発見!
札幌011-531-2222
http://www.youtube.com/watch?v=MLQNKPWuIe0
年表をリニューアルしました。

1960(昭和35)年02月07日 東京 市内局番3桁化 03-CD-FGHJ→03-CD1-FGHJ
1962(昭和37)年02月04日 大阪 市内局番3桁化 06-CD-FGHJ→06-CD1-FGHJ
1965(昭和40)年08月01日 名古屋 市内局番3桁化 052-CD-FGHJ→052-CD1-FGHJ
1970(昭和45)年08月23日 札幌 市内局番3桁化 0122-CD-FGHJ→011-CD1-FGHJ
1972(昭和47)年??月??日 福岡 市内局番3桁化 092-CD-FGHJ→092-CD1-FGHJ
1972(昭和47)年05月15日 那覇 市外局番4桁化 08-DE-FGHJ→0988-DE-FGHJ
1976(昭和51)年08月XX日 ※日本文化センター設立
1982(昭和57)年01月15日 広島 市内局番3桁化 0822-DE-FGHJ→082-2DE-FGHJ
 上記に伴い、広島0822-45-2222→広島082-245-2222
1984(昭和59)年02月11日 熊本 市内局番3桁化 0963-DE-FGHJ→096-3DE-FGHJ
 上記に伴い、熊本0963-85-2222→熊本096-385-2222
1985(昭和60)年04月01日 ※日本電信電話公社から日本電信電話株式会社へ民営化
1986(昭和61)年07月01日 仙台 市内局番3桁化 0222-DE-FGHJ→022-2DE-FGHJ
 上記に伴い、仙台0222-52-2222→仙台022-252-2222
1986(昭和61)年11月01日 新潟 市内局番3桁化 0252-DE-FGHJ→025-2DE-FGHJ
 上記に伴い、新潟0252-85-2222→新潟025-285-2222
1990(平成02)年09月09日 静岡 市内局番3桁化 0542-DE-FGHJ→054-2DE-FGHJ
 上記に伴い、静岡0542-78-2222→静岡054-278-2222
1990(平成02)年12月09日 那覇 市内局番3桁化 0988-DE-FGHJ→098-8DE-FGHJ
 上記に伴い、0988-86-2222→098-886-2222
1991(平成03)年01月01日 東京 市内局番4桁化 03-CDE-FGHJ→03-3CDE-FGHJ
 上記に伴い、東京03-200-2222→03-3200-2222
1992(平成04)年10月10日 岡山 市内局番3桁化 0862-DE-FGHJ→086-2DE-FGHJ
 上記に伴い、岡山0862-78-2222→岡山086-278-2222
1995(平成07)年02月??日 ※電気通信番号管理がNTTから総務省へ
1995(平成07)年11月03日 長野 市内局番3桁化 0262-DE-FGHJ→026-2DE-FGHJ
 上記に伴い、長野0262-86-2222→長野026-286-2222
1997(平成09)年06月01日 金沢 市内局番3桁化 0762-DE-FGHJ→076-2DE-FGHJ
 上記に伴い、金沢0762-64-2222→金沢076-264-2222
1997(平成09)年12月01日 福島 市内局番3桁化 0245-DE-FGHJ→024-5DE-FGHJ
 上記に伴い、福島0245-33-2222→福島024-533-2222
1999(平成11)年01月01日 大阪 市内局番4桁化 06-CDE-FGHJ→06-6CDE-FGHJ
 上記に伴い、大阪06-584-2222→大阪06-6584-2222
はじめまして。

私は岩手県出身で、♪せんだいぜろ、を聞いて育ってきたのですが、東京で♪とうきょうぜろっ だった時は感動しました。
それ以来の日本文化センターマニアです。

現在、架空の県を舞台とした高校野球漫画を書いているのですが、設定資料には勿論「日本文化センター」を取り入れています。

http://comic-ekk.homeftp.org/honko/sss/2222.htm

漫画
http://comic-ekk.homeftp.org/
はじめまして!
大阪だったのでいつも聞いてたのが、おおさかぜろ〜ろく〜♪でしたね。全国のものを聞いたときには衝撃を受けました(笑)

あ、岡山バージョンをyoutubeで発見しました。
岡山086-278-2222
http://jp.youtube.com/watch?v=dzxD17kMuoQ
・・・岡山!
市外局番3桁なのに、メロディが変則型(しずおか054といっしょ)なのは予想してませんでした・・・
ありがとうございます、ありがとうございますm(._.)m
音声だけだけど、福島(4けたバージョン)・長野を初めて聴きました。

http://jp.youtube.com/watch?v=_1M-lU9yQyQ
私の所は東京03で滋賀のおばあちゃん家で見たのは大阪06です
こんなコミュニティがあったとは!

北海道で16年「札幌011〜♪」を聴き親しみ
山形へ引っ越しをしたら「仙台022〜♪」でビビり、
東京の親戚宅へ行ったら「東京03〜♪」に驚愕。

他の地方のこともずっときになりつつ数十年。コミュニティみつけて思わず参加です。
はじめまして。

オイラの地元は、鹿児島なんで、管理人さんと同じです。

某動画サイトで発見。市内局番2222以外の奴。

大阪の人もわからないかと思いますが、大阪は、0321の時代があったみたいです。
市内局番じゃないですね。

いち早く後ろの電話番号ですね。
全国一律フリーダイヤルになってから旦那と激論しまくりです
日本文化センターのCMまとめ更新されました!
http://nico.ms/sm28543333
2017年2月時点の最新版
https://youtu.be/QSpEmpuUfYg

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本文化センター 更新情報

日本文化センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング