ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cairns ケアンズ おちゃちゃ会コミュのアボリジニへ謝罪!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストラリア政府、アボリジニへ過去の政策を謝罪!

オーストラリアのラッド首相は13日、先住民であるアボリジニに対し、過去の政権が行った政策について公式に謝罪する。同国首相がアボリジニへの政策で謝罪を表明するのは初めて。12日には首都キャンベラの連邦議会に史上初めてアボリジニを招待して記念式典が催され、ラッド首相は「きょう私たちは過去の誤りを正すため、小さいが意義のある一歩を踏み出した」と強調した。

 この日、議会内のホールで行われた式典ではアボリジニたちが「歓迎」を意味する舞踊を披露。先住民であるアボリジニたちが所有していた土地に、首都キャンベラが建設されたことが公式に認められた格好となった。

 アボリジニは、「原住民」を意味する英語のABORIGINEに由来し、現在の人口は島嶼(とうしよ)部を含めると約46万人で、豪州の全人口約2000万人の2%強に当たる。

 アボリジニたちは18世紀以降、英国からの流刑者を中心とした白人の入植過程で、「ハンティング」と称して殺害されたり、土地を奪われたりするなど、さまざまな迫害に遭ってきた。20世紀に入ると、白人優遇の「白豪主義」のもと、隔離政策が実施された。


特に、1910年代から70年代にかけて、アボリジニの子供たちを親元から引き離し、白人の家庭などで養育させる同化政策が続いた。「盗まれた世代」と呼ばれたこうした子供たちは約10万人に上るとみられている。

 ラッド首相が13日に連邦議会で謝罪を表明するのは、隔離・同化政策についてで、豪州の報道によると、「『盗まれた世代』とその家族たちが受けた苦しみや痛みに対し謝罪する」「誇りある人々と文化が受けた侮辱に対し謝罪する」などと表現されるという。

 これまでハワード前保守連合政権は謝罪に応じてこなかったが、労働党のラッド党首は昨年11月の総選挙でアボリジニへの謝罪を公約に掲げて圧勝、政権を奪取した。

 ただ、ラッド首相はアボリジニに対する補償金の支払いには応じない方針で、その代わり、教育や医療、経済面における、アボリジニとその他豪州国民との格差是正に全力で取り組む決意を表明する見通しだ。



だそうです。。。

OZOZOZOZOZOZOZOZOZOZOZOZOZ!

静かに今後を見守りたいもんです。。。。


コメント(7)

「エアーズロック」入山禁止も=先住民の意向、政府が計画策定−豪
7月9日7時37分配信 時事通信

 豪ABCテレビ(電子版)によれば、「エアーズロック」の別名で知られるオーストラリア中部の巨大な岩山「ウルル」について、同国連邦政府は8日、先住民アボリジニの聖地であることから、観光客の入山を禁止する計画を策定中だと明らかにした。今後各方面との調整をした上で、18カ月以内の実現を想定している。
 ウルルは北部特別地域(準州)にあり、高さは346メートル。内外から毎年35万人の観光客が訪れ、うち10万人以上が入山している。1985年にアボリジニに所有権が返還された。アボリジニは以前から観光客の入山に反対していた。 
> YASUYASU!!さん
ウルル、登っててよかったですexclamation 私達がいた頃も噂は立っていましたよねあせあせ(飛び散る汗)
ついに実現…
もう一度、世界のオヘソに行きたかったです…考えてる顔
今なら、まだ 間に合うかもしれませんよ〜〜

そういえば、まだ ウルルには、いっていなかったな〜

幻想的な一枚岩は、一見しておかなければならに〜〜っす!


世界遺産のエアーズロック入山禁止へ…豪当局
7月17日21時11分配信 読売新聞


拡大写真
豪中部のエアーズロック=岡崎哲撮影
 オーストラリア観光の目玉として人気の巨大な岩山エアーズロックの登山が早ければ2011年10月にも、全面的に禁止される見通しとなった。

 豪国立公園当局の計画案で明らかになった。

 この地をウルルと呼び聖地と見なす先住民アボリジニが、入山に強く反対してきたのが最大の理由。最近では、登山客によるゴミ投棄や、滑落事故の増加も問題となっていた。

 公園当局は、観光業への影響を懸念してきたが、観光客を対象とした最近の調査で、98%が「登山が禁止されても訪れたい」と回答したため、禁止案策定に踏み切った。政府の最終決定を経て実施される。ただ、国内では反対意見も根強い。エアーズロックはユネスコの世界遺産で、高さ348メートルの一枚岩。年間35万人の観光客が訪れ、このうち10万人以上が入山している。公園当局はこれまで、「入山自粛」を求めるアボリジニの希望を掲示する一方、登山するか否かの判断は観光客に委ねていた。(シドニー 岡崎哲) 最終更新:7月17日21時11分
> YASUYASU!!さん
では、是非聖地へ行って下さいexclamationexclamation あの広大な一枚岩は圧巻ですよ。
英会話のジオス、閉校=現法の資金繰り悪化−豪州
2010年2月1日(月)20:03
 【シドニー時事】会計事務所アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は1日、英会話学校のジオスがオーストラリアで展開する8校の閉校を決めたと発表した。日本を含め20カ国以上からの生徒約2300人は、豪政府機関などの支援を受けながら新たな学校を探すことになった。

 ジオスの豪州法人は、シドニー中心部とその近郊、メルボルン、アデレード、パース、ブリスベーン、ゴールドコースト、ケアンズに学校を展開していたが、資金繰り悪化から1月29日にE&Yの管理下(任意管理)に入った。E&Yは財務状況などを調査したが、「学校再開は不可能」と判断した。 

[時事通信社]

ケアンズ校も閉校となるのでしょうかね〜〜〜
ANZ 本格的日本進出か?

8月29日(月)13時3分配信

 オーストラリアの大手銀行、オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ、本店・メルボルン)が、あおぞら銀行の買収を検討していることが29日、分かった。同日付の豪経済紙が「ANZが日本のあおぞら銀行または東京スター銀行の買収を視野に入れている」と報じた。

 あおぞら銀の前身は98年に破綻した旧日本債券信用銀行。あおぞら銀は新生銀行(旧日本長期信用銀行)との合併を計画していたが、昨年5月に破談を発表。大株主の米系投資会社、サーベラスが売却先を模索している。東京スター銀は米系投資会社、ローンスターなどが受け皿ファンドを通じて全株を保有している。

 ANZはアジア進出を進めており、昨年には韓国の銀行の株取得を目指したこともあった。あおぞら銀などの買収検討はアジア戦略の一環とみられる。ただ、あおぞら銀をめぐっては、ANZ以外にも買収を検討している外資系金融機関があるとみられ、流動的な要素も多い。【永井大介】

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cairns ケアンズ おちゃちゃ会 更新情報

Cairns ケアンズ おちゃちゃ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング