ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

な〜んコミュの富山県人ならこれやっとかれ!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなバトン(?)みっけですw

チョーーーーーーーー長いので暇だったら見てください。
そしてやってみてくださいwww
なんか○×で答えるみたいけど、自由でどーぞ!

富山県民性発見バトン〜〜★☆


☆スタート☆

●結婚式の引き出物といえば蒲鉾(かまぼこ)以外にない。
 ○あのでかでか鯛かま!!わすれられましぇんw

●しかし、大安吉日の駅のごみ箱に、鯛の蒲鉾があふれているのを見たことがある。
 ×きいたことあるけど、やっぱ大きいし重いしね…宅配にしましょう★

●たまに蒲鉾を持ち帰ったとて、1ヶ月後に冷蔵庫の中でぬらぬらになっているのを発見するのがオチである。
 ×おすそわけするんで食べきれる。

●嫁の価値と鰤(ぶり)の大きさは比例する。
 ×そんな嫁姑問題がwww

●富山県民の歌がソラで歌える
 ×どんなん?とやま〜きときと〜?

●「そういうワイケーケーじゃ」と思わずいいそうになるのをグッと堪えたことがある。 
 ×はいぃ???なんですか、この寒さ。

●富山湾で蜃気楼を見たことがある。
 ×有名だけどないです。

●国道156号線を「イチコロ線」と呼ぶ。
 ○呼びます。呼びます。

●ノーベル田中さんは誇りに思う・・・、が、富山県人らしいといわれるとカチンとくる。
 ?どーゆーこと?

●持ち家にこだわる。家を持って一人前だと思っている。
 ○富山にいるころはそれが当たり前だと思っていた。都会では無理やね・・・

●家を建てたお披露目は、一族郎党、県外の親戚もすべて呼びつける。
 ○したなぁ。親族間の結びつきが強いのかな?

●法事で電化製品や食器の引き出物がどっさり手に入るので自分では買わない。
 ×電化製品ほしい。食器は実家にありすぎてあふれてます。

●冬になると「弁当忘れても傘を忘れるな」をかたくなに守っている。
 ×なんのいいまわし?

●「赤いきつね」「緑のたぬき」を買う時はついWESTかEASTかチェックしてしまう。
 ×うちんとこは完全WESTなんで。

●地元の有名人といえば相本芳彦だ。
 ×誰だっけ?

●流しのタクシーに乗ったことがない、「ハイヤー」が基本。
 △ハイヤーはタクシーではないの?

●金沢には強い敵対心があり、なにかと金沢を意識してしまう自分が悔しい。
 ×そう?むしろ金沢のとなり町って言えば福光(地元)が地理的によく伝わるから使う。

●YKKは何の略かを知っている。
 ×はて?

●車庫にタイヤを積んでおいてロシア人に盗まれた、もしくは盗まれた知り合いがいる。
 ×こわいこわい。

●中古の車を『腐った車』と表現する。
 ×そこまで言わなくても・・・

●いざというときの菓子折には月世界以外思いつかない。
 ×月世界好き〜あのふわふわ感ほかにないね。

●歌の一番二番のことを一題目ニ題目という。
 ○そうそう。これ知ったときショックうけたw 今でも言ってしまうし。しらない人に説明が面倒。

●豆腐は縄で縛ってもくずれないものだ。
 ×おいしそーな豆腐。

●かまぼこの形といえば渦巻きだ。
 ×でかでか鯛のインパクトは絶大です。

●塾は育英だった。
 ○夏期講習だけいったなぁ。

●コンビニといえばホットスパーだ。
 △最近はいろいろ進出してるよね〜

●ケンカをするときは「だら!」が常套句だ。
 ○こん、だら!なにしとんがいけ〜と小さいころ怒られたかな?はて?w

●メルヘンの町「小矢部」の建物群をラブホと間違えて入りかけたことがある。
 ×あ〜わかるわかるってラブホと間違えたわけじゃないよw
学校とかメルヘンチック★

●藤子不二雄のファンである。
 ×いや・・・ちがいますけど。

●魚は、氷見産の朝取れにこだわる。
 △新鮮なのはやっぱおいしいよね!

●だけども、フィッシャーマンズワーフの脇に立つ、ブリを抱えた丸ハゲ海坊主の「ひみぼうず」くんの存在は少し恥ずかしいと思う。
 ×なんだろ?気になる・・・

●高校「御三家」「五摂家」をすべて言える。
 ×常識なくてゴメンなさい★

●否定する時は「な〜ん」と極自然に出てしまう。
 ○いういういう!!これは一生言い続けますw

●冬の初頭に雷がなると、「ブリ起こしの雷がなった」と心が躍る。
 ×そんな表現初めて聞いた。

●一度も見ることのないまま久米宏のニュースステーションが終わってしまった。
 ×ケーブルテレビで北陸朝日放送みれるしね〜時代も変わった。

●富山七大河川をすべていえる。
 ×小矢部川はいってる?

●板のついているかまぼこは、まずそうだ。
 ×そうか?板からはずすのになれてません。

●米不足・水不足に強い。
 ○兼業農家だしね。災害にあっても生き残れるかなw

●遠足は大川寺遊園地だった。
 ×ファミリーパークだった。高校でもいったなぁwww

●自転車のことを『じでんしゃ』と発音してしまう。
 ○言ってたなぁーじでんしゃって変換できんのねw

●気合いの入った買い物をするなら大和だ。
 ×母の世代かな。

●活きの良い魚を「きときと」と表現することが他県でも通じると思っている。
 ×とやま〜きとっきと〜♪の歌だね。

●富山サンバでは踊れない。
 ×しらしらしらなーい。

●はまちのことをふくらぎというが、回転寿司でははまちという。
 ×知りませんでしたー

●北陸銀行の口座を持っている。
 ○もってます。使ってないけどw

●北陸最大のショッピングセンターイオンの誕生が高岡でとてもうれしい。
 ○北陸最大なんや。たしかにデカイ。歩きつかれるがね。

●味噌といえば、もちろん、雪ちゃんの『日本海みそ』だ。
 ○あ〜ぁ越中♪日本か〜い味・噌♪

●その『日本海みそ』の歌を、春夏秋冬、すべてのバージョンで歌える。
 ×えっ?冬と春(?)のしかしらないけどー。

●黒部渓谷で滑落しそうになったことがある。
 ×行ったことありません、ごめんなさーい。

●いくつになっても、出身大学よりも出身高校を聞かれる。
 ×まだ大学生なので。

●代行の車が邪魔だ。
 ×車社会として代行は成功だね!飲酒運転しないし。

●テストやボーナスは「あたる」ものだ。
 ○そうやろ。ん?ちがうん?

●駅弁はやっぱり「ますのすし」を買ってしまう。
 ×見てるだけーw もう味わかってるし。コンビニにもあるしね☆

●『皆さんのおかげでした』の『食わず嫌い王』に富山出身の室井滋が出たとき、嫌いなものが(蒸し)海老の握りであることが即座にわかった。
 ×知らないってばー。

●蜃気楼の発現を告げるサイレンが鳴ると居ても立ってもいられなくなる。
 ×山暮らしなので聞こえません。

●真面目で我慢強いが常に腹に一物ある。
 ○あるかもー

●先祖をたどると薬売りがいる。
 ×おったらどーしよw

●その人の家が見たい為に、葬式に参加したことがある。
 ×そんな・・・ありません。家にこだわってるってか見栄っ張りとはよく県民性でいわれてるよね。

●『を』はちいさい「お」、『お』は大きい「お」、と呼んでしまう。
 ○ってこれも常識じゃないのぉぉぉ!?!?みんなはなんと使い分けてるん?

●仏壇が金ぴかで派手だ。
 ×派手なんかなぁ、やっぱ。いよーに大きいけどねー

●回転寿司が大好きだ。
 ○回転に限らず寿司がすき☆

●花キューピットが全国展開だったことは驚いた。
 ×なんだっけ?

●金沢には馬鹿にされていると思うが、福井よりは勝っていると思ってる。
 ○なんかわかるかもw

●フエーン現象を説明できる。
 ○んーなんとなくなら;夏によくおこるよね。もっすごい暑いよね。

●「はがやしい」のニュアンスを表現できる標準語がないので、つい使ってしまう。
 ○はがやしいと思わないこのごろは平和w

●「だやい」もしかり。
 ○そうそうそう☆標準語ではいいあらわせない言葉!だや〜

●日本一大きい回転寿司屋の存在は、あまりうれしくはない。
 ×あるんだーはて、どこに?

●高校進学率日本一と貯蓄高日本一とチューリップが自慢だ。
 ×それだけが自慢じゃないし。ってか知らなかったけどw

●だけども、富山チューリップテレビというネーミングは、あんまりだと思う。
 ×岩手めんこい放送よりはいいと思う(^^;

●積雪50cmくらいではうろたえない。
 ○もち☆きたえられてますから!!!

●魚津水族館にカップルで行くと別れると信じている。
 ×そうなん?よくあるジンクスやね。

●坪野にきもだめしにいった事がある。
 ×こわーいのきらーい。

●おはぎを半殺しと言う。
 ○知ってるwww お兄ちゃんとおもしろがってよく笑ってたなぁ・・・

●富山市民病院の駐車場が有料化されたことが残念だ。
 △そうなん?残念とゆーかびっくり。富山も有料かぁ。。。

●人に遅れをとったり負けたりするくらいなら死んだほうがましだ。
 ×負けず嫌いってこと?まぁ多少。これ県民性?

●小学校の運動会でおわらを踊ったことがある。
 ×ないであります。

●県民として、当然『コキリコ節』は踊れる。
 ×オドレマセン、スミマセン。

●その『コキリコ節』が、かつてNHK『みんなの歌』で流れていた時期があったことがひそかな自慢だ。
 ×したらんかったーー

●北日本放送 の「ビバ!クイズ」に出た、あるいは出たかった。
 ×見たことあるけど、でたいは思わんかった。ってかこれちょーローカルww

●UFOの存在を信じていない。
 ×いるでしょ!これ富山に関係あるん?

●かつて富山で巨人戦があった時、会社や学校を休んでも許された。
 ×いやいや、ありえんやろ?そやろ?

●「はかいった」の意味を知っている。
 ×しらん。なんやろ?

●正直いって耕運機は邪魔だ。
 ×広い土地があるのでいいんじゃん?

●名菓「ひよこ」のパクリの「ライチョウ」を知っている。
 ×あんの?

●CD・DVD・ビデオはフクロヤだろ。
 ×ごめんなさーい。田舎育ちやから知らんだけ?

●家庭に常備薬が豊富にあるので、なんでも薬で治そうとする。
 △薬は常備されてたけど、薬じゃどーにもならんこともあるしねぇ

●キレると無茶をしてしまう自分に米騒動発祥の地というお国柄を確認する。
 ×いやーないな。うん。

●実際見たことないくせに、雷鳥を自慢している。
 △自慢じゃないけど、説明はしたことあるよ。

●紙風船は四角いに決まっている。
 ○あ〜〜懐かしい☆お子様ランチでよくもらってました☆

●パキスタン人の知りあいがいる。
 ×知らないよ〜中国人はよくみたけど。

●五箇山の合掌集落が世界遺産に認められたことは、正直おどろいた。
 ×いやいやすばらしいこと☆

●祭りには、海老と椎茸と高野豆腐と莢豌豆の入った煮物がなければならない。
 ×んー煮物はおせちで必ずだけど。って何豆って読むの?

●競馬もソープも風俗もないので、パチンコが大好きだ。
 ×しらんしらんw 男性のみなさまそーなん?w

●湊川リバーウォークのからくり時計は、恥ずかしいのを通り越して、見るたびに情けなくなる。
 ×しらなーいです。出身は福光なもんで;

●やけに保守的だ。
 ×そうか?

●校区を「校下」という。
 ○えぇーーー!!常識じゃないがけ?

★ゴーーーーーーール★



いや、長すぎやし、なんかよーわからんのあったし、
これでいいのか?

私、富山県人でしょうか?w


コメント(30)

おもしろい!!!!
でもする時間ない!
おもろいけど、長すぎるわ〜!!
けっこう知らんがもいっぱいあったぜ。
蒲鉾はもち渦巻きだろお☆★
板なんかおかしいちゃ。
どうやってはずすがけ??
私もやってみよーっと^^
愛知では「を」を「うぉ」って言うがいぜね。
富山では「を」の発音は「お」と一緒やよねー。
歌は一題目二題目って数えるが、普通じゃなかったんけ!!
坪野のあの潰れたホテルっちゃまだあったんやね!!
小学校の時入ってみたくて仕方なかったんやけど、
チャリでも遠いし、結局いかんかったわ。
誰か入ったことある人おる?
面白いですね〜^^
頂いて帰りますね〜。。。でも長いな^^;
うちの親は「腐った車」っていうよー!!
なんかおもしいちゃー!代行の車とか確かにいっぱいあるよね(^_^)
私はいたつき蒲鉾食べるのはプライドが許さん。絶対まずいよぉあれ!
でもわからんもんもあったなぁ
早速使わせていただきますwww

答えられるかなぁ?^^;
前にやった事あります。

富山弁で答えるとまた面白いですよ♪
おもしろそうですね♪
暇なときにでも!!
ヤバイ!!これおもしろすぎやからぁ〜
さっそくやってくるちゃ☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=644133

南京千両のコミュです。
「ピン!」ときたら是非!!

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

な〜ん 更新情報

な〜んのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング