ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(7/14号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.438/2010. 7.14━━━━━━━━━━━━━□

<今週のインデックス>

★巻頭コラム★「古都の伝統にこだわり商品開発」
  
★こんにちは!中小企業庁です★〜中小企業庁から最新情報のお知らせです〜
「『中小企業総合展2010 in Tokyo』(同時開催「ベンチャーフェアJapan」)
 の出展者募集」など。

★今週のトピックス★
【全国向け】1.「第5回 モノづくり連携大賞」の案内

【北海道地域】2.「産業構造ビジョン2010」説明講演会の開催
       3.「電気用品安全法技術基準省令の一部改正の説明会」
       4.「新エネルギーフォーラム in 札幌」の開催
       5.「新エネルギー親子セミナー in 札幌2010」の開催

【東北地域】6.経営支援セミナーin仙台「外食産業における展望と戦略」

【関東地域】7.産学交流サロン「地球温暖化問題と次世代エネルギー技術」
      8.「デジタルものづくりセミナー2010inさいたま」の開催
      9.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催
      10.「ぐんま企業立地セミナーin東京」の開催
      11.中小企業大学校東京校「経営後継者研修」受講生募集
      12.中小機構セミナー「香港統括会社を活用したアジア戦略」

【近畿地域】13.「ライフサイエンス分野における先端分析計測機器技術の
        開発と応用〜第3回バイオ計測・試薬研究会講演会〜」
      14.中小企業大学校関西校特別シンポジウム
        「今、企業が飛躍するために何が必要か!」の開催

★支援機関ニュース
  「月刊『石垣』7月号発刊」など。

★調査・研究レポート★
  
★編集後記★

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★                               
          古都の伝統にこだわり商品開発

◆どこの地方にも伝統に裏打ちされた工芸品や地方独特の味が残されている。
とりわけ小京都と呼ばれる都市や、古都と呼ばれるところでは使用する食材か
ら完成された商品まで伝統が生きている。食材の加工によって独特の味が生ま
れることになる。古都金沢でも伝統に培われた食材を用いた加賀料理や和菓子
などが豊富である。

◆大正12年に創業した羽二重豆腐株式会社は金沢市に拠点を置く凍豆腐メーカ
ーだ。金沢発の会社である羽二重豆腐のキャッチフレーズは「私たちは、古都
金沢市で健康と美しさの調和を創造しています」だ。「金沢の良さは何かを考
えると美味しさと美しさに対するこだわり」(藤原英二社長)だという。古都
に身を置く老舗企業だからこそ言える言葉であり、創業以来、金沢の「食」に
こだわりを持っている。

◆「金沢の歴史と食文化を学び、食の原点を認識して食生活を豊かにする伝統
の味をお客さまに届ける」(同)ことを常に念頭に置いている。同社が使用す
る食材は主に大豆である。食の原点となる素材として大豆にこだわった金沢の
味を追求している。無論、食品添加物は一切使用せず自然で安心できる食品開
発を進めている。

◆凍豆腐でスタートした同社は、豆腐ハンバーグや豆腐ステーキ、とうふサン
ドなど豆腐を現代人好みにアレンジした製品のみならず、古都を意識した角揚
げ、がんも、巾着などバリエーションが豊富に揃っている。これらは「名月が
んも」「兼六がんも」「鹿の子あわせ豆腐」「姫こうや」など古都にふさわし
いネーミングも多い。見た目も古都にふさわしいものが多く、黒漆のお盆に並
べると和菓子の趣さえある。

◆「わが社の製品は大豆を原料としているだけに超高級品とは言い難いが、美
味しさ、美しさに対するこだわりを製品の隅々まで織り込んでいる」(同)。
デパートの高級弁当に同社の凍豆腐やがんもが使われているだけでなく、高級
料亭の懐石料理にも使われるほどだ。「わが社の製品は素材としての力を持っ
ている」(同)。金沢の良さを商品に取り込み、その商品を普及させることが
古都金沢の企業として生き残っていくポイントといえそうだ。(編集子)
        
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小企業を全力をあげて応援します!
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆「中小企業総合展2010 in Tokyo」(同時開催「ベンチャーフェアJapan」)
の出展者募集

経営革新などに果敢に取り組む中小企業やベンチャー企業が、自ら開発した新
製品、サービス、技術を一堂に会し展示することにより、ビジネスマッチング
を促進する「中小企業総合展」(同時開催「ベンチャーフェア Japan」)の出
展者の募集を行っています。早期申込みの期限は7月23日(金)必着です。

[開催日時]11月10日(水)〜12日(金)10:00〜17:00(最終日は16:00)
[場所]東京ビッグサイト(東京都江東区)
出展概要については以下サイトをご覧下さい。
http://sougouten.smrj.go.jp/
……………………………………………………………………………………………
◆「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」を策定しました

親事業者と下請事業者の間の望ましい取引関係の構築を図るため、業種別の
「下請ガイドライン」を策定し、それぞれの業種の特性に応じて下請代金法や
独占禁止法上問題となる行為の具体的な解説を行っています。
また、望ましい取引事例(ベストプラクティス)も紹介しています。

今回、新たに4業種(鉄鋼産業、化学産業、紙・紙加工品産業、印刷産業)で
策定するとともに、既に作成している3業種(広告産業、情報通信機器産業、
建材・住宅設備産業)で改訂しました。
詳細は以下をご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/100630ShitaukeGuidelineDecision.htm
……………………………………………………………………………………………
◆ケータイから見られる「モバイル中小企業庁」開設中

携帯電話専用の中小企業施策検索サイト「モバイル中小企業庁」を用意してい
ます。外出先から、携帯電話で、最新の中小企業支援策などの情報を、簡単に
入手することができます。

ポケットブック「中小企業の皆さんを応援します!」の最新号夏号や毎月発行
するチラシ「中小企業を応援します!」7月号を見ることができます。
http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.「第5回 モノづくり連携大賞」の案内

◆日刊工業新聞社では、昨年4月から本年5月までの間に、大学・公的研究機関
と企業が、産学(官)連携グループで活動した中から独創的な事例を表彰しま
す。
[応募期間]7月5日(月)〜8月31日(火)必着
[表彰]本年10月に日刊工業新聞にて受賞発表、11月上旬、都内にて贈賞式
    を行います。
※表彰対象、審査基準、応募方法など詳細は以下サイトをご覧下さい。
http://form.nikkan.co.jp/r/c.do?alE_Oph_dA_aes

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「産業構造ビジョン2010」説明講演会の開催

◆北海道経済産業局では、産業構造ビジョンの趣旨を多くの方に理解、協力い
ただくため、説明講演会を開催します。
[日時] 7月16日(金)14:30〜16:00
[場所] 札幌全日空ホテル(札幌市中央区)
[参加費] 無料 [定員]200名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokss/sangyo2010/index.htm
……………………………………………………………………………………………
3.「電気用品安全法技術基準省令の一部改正の説明会」の開催

◆北海道経済産業局では、昨年 9月に一部改正されました電気用品の技術上の
基準を定める省令改正を周知するため、説明会を開催します。
[日時] 7月21日(水)14:00〜16:00
[場所] 北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料 [定員]100名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokih/denan_setsumei/index.htm
……………………………………………………………………………………………
4.「新エネルギーフォーラム in 札幌」の開催

◆北海道経済産業局、北海道及びNEDOは、北海道の身近な新エネルギー・省エ
ネルギー導入事例を紹介するフォーラムを開催します。
[日時] 8月5日(木)13:30〜17:20
[場所] 札幌第1合同庁舎(札幌市北区)
[参加費] 無料 [定員]150名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokne/forum_sa/index.htm
……………………………………………………………………………………………
5.「新エネルギー親子セミナー in 札幌2010」の開催

◆北海道経済産業局、NEDOは、小学校5年生から中学校3年生までの子供と保護
者の方を対象に、座学と施設見学を通じて新エネルギーへの理解を深めていた
だくイベントを開催します。

[日時] 8月6日(金)8:50〜17:15
[場所] 座学:きょうさいサロン(札幌市中央区)
    見学会:石狩市、当別町、沼田町
[参加費] 無料 [定員]76名(38組)
http://www.hkd.meti.go.jp/hokne/oyako_sa/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

6.経営支援セミナーin仙台「外食産業における展望と戦略」の開催

◆中小機構東北支部と日本政策金融公庫仙台支店は、ビジネス環境の変化、仙
台圏市場の特徴、生産性向上といった外食産業特有の展望と戦略を専門家の講
義を通じて学び、経営改善の糸口を見つけていただくセミナーを開催します。

[日時]7月28日(水)13:00〜16:30
[場所]中小企業基盤整備機構東北支部(仙台市青葉区)
[参加費]無料
[定員]30名(申し込み先着順)[締め切り]7月23日(金)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/053632.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

7.産学交流サロン「地球温暖化問題と次世代エネルギー技術」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、再生可能エネルギー・新エネルギー及び
省エネの技術・製品やシステムに関する最新・最先端の情報を提供するイベン
トを開催します。

[日時]7月30日(金)14:00〜17:15
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/100730.php
……………………………………………………………………………………………
8.「デジタルものづくりセミナー2010inさいたま」の開催

◆(財)埼玉県中小企業振興公社では、3次元データを中核としたデジタルエ
ンジニアリングを推進するため、デジタルものづくりの最先端の動向、3次元
CADを利用した製品設計のポイント、3次元データの活用方法などを紹介する
セミナーを開催します。

[日時]7月22日(木)13:00〜17:40
[場所]新都心ビジネスこうりゅうプラザ(さいたま市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(事前申込制)
http://www.nikkan.co.jp/event/dmz2010/index.html
……………………………………………………………………………………………
9.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

◆(社)産業環境管理協会では、公害防止管理者や企業の環境管理部門の担当
者を対象に、改正された環境法令の解説を中心に企業の環境管理のあり方につ
いて解説する研修会を開催します。

[日時]平成22年7月30日(金)10:00〜17:00
[場所]静岡市産学交流センターB-nest(静岡市葵区)
[参加費]15,000円 [定員]100名(先着順)
http://www.biz.jemai.or.jp/kenshu/
……………………………………………………………………………………………
10.「ぐんま企業立地セミナーin東京」の開催

◆群馬県では、産業用地の紹介、地元大手・先進企業のプレゼンテーション及
び群馬の魅力メッセージなどを提供するセミナーを開催します。終了後には、
交流会も予定しています。

[日時]8月6日(金) 16:00〜18:00(交流会:17:00〜18:00)
[場所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]セミナー及び交流会とも無料
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=181DF35C7AEEA744A12F187030B0512F?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=95721
……………………………………………………………………………………………
11.中小企業大学校東京校「第31期 経営後継者研修」受講生募集

◆中小機構では、次代の経営者を目指す経営後継者に必要な基本的能力や知識
を実践的に習得できるカリキュラムを用意し、受講生を募集しています。

[研修期間]10月4日(月)〜平成23年7月22日(金)【10カ月間・全日制】
[研修会場]中小企業大学校東京校(東京都東大和市) ※宿泊施設完備
[対象者]中小企業の経営後継者候補または経営幹部候補の方
[申し込み締め切り]8月31日(火)[定員]20名
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/035783.html
……………………………………………………………………………………………
12.中小機構虎ノ門セミナー「香港統括会社を活用したアジア戦略」の開催

◆中小機構では、香港に統括会社を設立した場合の益金不算入制度や外国子会
社合算税制の税務面のメリット、アジア諸国で販売活動を行う際の各国企業と
の業務・資本提携のポイントについて事例を交えて学ぶセミナーを開催します。

[日時]8月5日(木)14:00〜16:40
[場所]中小企業基盤整備機構(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]60名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/053596.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

13.「ライフサイエンス分野における先端分析計測機器技術の開発と応用
〜第3回バイオ計測・試薬研究会講演会〜」の開催

◆京都市ほかでは、 DNA解析技術の開発に関する先端情報及び実践事例などを
紹介する講演会及び交流会を開催します。

[日時]7月30日(金) 講演会14:30 〜 17:00  交流会17:10 〜 18:30
[場所]京都リサーチパーク東地区1号館(京都市下京区)
    ※交流会は京都高度技術研究所10階
[参加費]無料(交流会は、会費3,000円、学生500円)
[定員]150名 (先着順)
http://www.astem.or.jp/biocity/documents/3rd_kenkyukai_annai.pdf
……………………………………………………………………………………………
14.中小企業大学校関西校〔神戸会場〕特別シンポジウム
 「今、企業が飛躍するために何が必要か!」の開催

◆中小企業大学校関西校と神戸市産業振興財団は、中小企業が一歩前進し、さ
らに大きく飛躍していただくため、関西の元気な企業によるリレー講演とシン
ポジウムを開催します。

[日時]8月5日(木)14:00〜16:30
[場所]神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
[参加費]無料 [定員]300名(先着順)
http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_609_86934182.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆月刊『石垣』7月号発刊
【特集】光る女性の視点
【まちの解体新書】島根県松江市
本誌は、中小企業経営者らの経営判断に資するような、上質でしかも俯瞰的に
選別された情報を提供する「日本商工会議所のビジネス情報誌」です。
詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/ishigaki/ishigaki.html
……………………………………………………………………………………………
◆「第15回日韓中小企業商談会」の開催

(財)日韓産業技術協力財団、(財)韓日産業・技術協力財団では、日韓両国
における中小企業のビジネス交流の活発化、新たな関係の構築など、ビジネ
ス・マッチングの場を提供する商談会を開催します。

[日時]9月29日(水)11:20〜18:00
[場所]ロッテホテルソウル2階 クリスタルボールルーム(韓国ソウル市)
[募集]日本企業22社(先着順:締切り7月30日(火))
※9月3日(金)に事前説明会も開催します。
http://www.murc.jp/shodan/k15/
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21】

「中小企業ニュース」では、中小企業とベンチャー企業に役立つ最新のニュー
スをピックアップ。経営に役立つホットな話題をお届けします。
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
           ★調査・研究レポート★

◆早期景気観測調査(6月調査・6月30日発表:日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html
……………………………………………………………………………………………
◆商工中金の危機対応業務への取組みについて
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100707_01.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆2010・2011年度 経済見通し 1次改定(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/mitoshi/pdf/cb_2010-11_kai1.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業月次景況観測6月調査(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/pdf/cb2010_06.pdf
……………………………………………………………………………………………
◆「成長戦略総合支援プログラム」を創設し中小企業等の成長戦略を支援
(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/newsrelease/pdf/nr_100701_01.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

1ヶ月に及んだサッカーW杯は、スペインの初優勝で幕を閉じました。
日本代表は、ベスト16まで進みましたが、西村審判員、相楽審判員は日本人と
して初めて決勝進出を果たしました。

それまでの対応が高く評価された訳ですが、特に西村氏が主審を務めた準々決
勝オランダ―ブラジル戦は、両チームがかなりエキサイトした試合になりまし
た。いつも以上に神経を使い、一瞬たりとも気が抜けなかったに違いありませ
ん。

そんな中、西村審判員がカードを出すべきところでは出し、毅然とした態度で
務めるに思わず見入ってしまいました。決勝でも第四審判として、主審のサポ
ート、選手交代、ロスタイム表示、熱くなる監督や選手をなだめるなど大忙し
でした。

本人は「審判界だけでなく、日本サッカー界が頑張ってきたから」とコメント
されています。
日本人が世界最高の舞台で堂々と活躍する姿は、大きな勇気を与えてくれます。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
chusho-netmagazine@meti.go.jp

経済産業省「子ども見学デー」が8月18日(水)19日(木)に開催されます。
様々なプログラムを通して、経済産業省について楽しく、わかりやすく知って
いただけます。是非、お越しください!
http://www.meti.go.jp/intro/kids/torikumi/kids2010.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング