ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第264号(2010/1/28)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第264号 2010/1/28発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体
等と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週
木曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼平成21年度生産技術講習会の参加者募集(県産業支援技術研究所)
▼受講者募集!「技術契約・特許情報活用セミナー」(県知的所有権センター)
▼平成21年度第3回ちばバイオテクノロジーセミナー「環境を考慮したバイオマス
確保戦略」開催のお知らせ(千葉県産業振興センター)
▼セミナー「マイコン制御システム開発技術」(高度ポリテクセンター)
▼能力開発セミナー「低コスト化をすすめる方法」参加者募集(PDF形式)
(松戸商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、
「クラウド・コンピューティングの衝撃
(加速するSaaS/ASP型のIT利活用)」をテーマに

第3回「クラウド活用成功事例」をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼企業向けサービス(ものづくり出会いツアー)のご案内(ジョブカフェちば)
 求職者が千葉県内のものづくり企業を見学することで、業界研究・職種理解
を深め、企業への興味を醸成します。千葉県内のものづくり企業に対して、
若者に興味を抱いてもらい、理解を深めて応募を促進する3日間のプログラム
を開催しています。
 やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/tour2.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年度生産技術講習会の参加者募集(県産業支援技術研究所)
 人工構造物の性能とエコを両立させるためには最適な材料による設計・製作・
保守技術が必須となります。今回は、主な破壊原因である「き裂」の発生メカニ
ズムと測定・判定方法を解説すると共に、最新の非破壊検査や問題解決の技術
についても触れ、将来の安心・安全設計に向けての手法について解説します。
 開催日:2/18(木)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanken/topics/100119kousyukai.html
---------------------------------------------------------------------- 
▼受講者募集!「技術契約・特許情報活用セミナー」(県知的所有権センター)
 本セミナーでは、知財に関する「契約」(秘密保持、共同研究、実施許諾等)
に関する基礎的な知識について、弁理士がわかりやすく解説します。また、業
界の技術動向や研究開発テーマの暗示など、関連する重要情報が多く含まれ
る特許情報について、その有効な活用方法を専門アドバイザーが解説します。
 開催日:2/23(火)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar.html#100223
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年度第3回ちばバイオテクノロジーセミナー「環境を考慮したバイオマス
確保戦略」開催のお知らせ(千葉県産業振興センター)
 本セミナーでは、工業原材料資源として使われている植物バイオマスに関
して、戦略的確保の視点から、講師の先生方に話題を提供していただきます。
 また、講演後には、講師の先生方と参加者との交流の場も設けています。
是非ご参加頂きますようご案内申し上げます。(参加費:無料)
 開催日:2/5(金)
http://www.chibabio.net/event/seminar_09_3/semi09_3.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「マイコン制御システム開発技術」(高度ポリテクセンター)
 本セミナーでは、マイコンアーキテクチャ等概要を知り、制御プログラミ
ング実習を通してマイコン技術を習得できます。プログラム開発環境・開発
フローを確認した上で、様々な制御プログラミング実習を行い理解を深める
ことができます。
 開催日:3/10(水)〜3/12(土)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar_2009/course/09semi22131.html
----------------------------------------------------------------------
▼能力開発セミナー「低コスト化をすすめる方法」参加者募集(PDF形式)
(松戸商工会議所)
 企業を取り巻く環境がますます厳しくなる中、受注競争に打ち勝って、適正
な利益を得て、企業を存続させるためには、「低コスト化を図ることが最も
重要な課題です。
 本セミナーでは、低コスト化とそのアプローチ法。問題の整理と問題解決
を論理的に行う方法を学びます。是非ご参加下さい。 
 開催日:2/3(水)(参加費無料:事前申込制)
http://www.matsudo-cci.or.jp/entry/seminar/pdf/nouryokukaihatu_semina.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼植物工場推進フォーラム開催のお知らせ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20100125001/20100125001.html
----------------------------------------------------------------------
▼セーフティネット保証制度(1号:連鎖倒産防止)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「官公需情報ポータルサイト」の検索機能を拡充します!(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2010/100126GovInfoPortalSiteSearchWide.htm
----------------------------------------------------------------------
▼荷役作業時における墜落・転落災害防止のための安全マニュアル(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/0909-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働安全衛生規則(足場等関係)が改正されました(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei26/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼請求(申請)のできる保険給付等 〜全ての被災労働者・ご遺族が必要な
保険給付等を確実に受けられるために〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/091124-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼【技能検定制度】受検案内(指定試験機機関の実施する職種)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/ginou/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「モノ作りフォーラムin関東」を開催します(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kanto/manage/051452.html
----------------------------------------------------------------------
▼Internet Explorer の脆弱性(MS10-002)について(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20100122-ms10-002.html
----------------------------------------------------------------------
▼中国ビジネスセミナー:中国ビジネスにおける物流事情とリスクマネージメント
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20100108294-event
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼中小・小規模企業の資金繰り対策の実施状況 (中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/jisseki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼労働災害発生状況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼ ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2009年第4四半期(10月〜12月)]
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/vuln2009q4.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
クラウド・コンピューティングの衝撃
(加速するSaaS/ASP型のIT利活用)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第3回「クラウド活用成功事例」


前回は「クラウドコンピューティングの生まれた背景」を述べた。
今回はクラウドを活用して実際に成功した企業を紹介する。

有名な例では、ニューヨークタイムズ社の文書管理システム(ドキュメント
変換)がある。
顧客サービスのために、1851年から1980年までの新聞記事を電子化(スキャン
画像をPDF化)することになり、それまでの常識では膨大なシステムインフラ
と1か月以上の移行期間が必要だというものだったが、わずかインフラ使用量
が240ドル、24時間以内で処理が完成した。
それは、AmazonEC2というクラウドコンピューティング基盤(IaaS/HaaS)を、
たった1日、一人のプログラマが利用しただけである。
コスト削減と効率化、生産性向上が同時に実現され、もはや膨大なITインフラ
は所有すべきではないというメッセージを発信することになった。

国内例に目を向けると、郵便局株式会社の顧客管理システム、経済産業省の
エコポイントシステム、甲府市役所の定額給付金システム等は、短期開発が
必須な状況となったためにクラウドコンピューティングを活用することになった
事例である。
セールスフォースドットコム社のForce.comという開発基盤(PaaS)を活用し
て、従来の開発期間を大幅に短縮して成功した。
国内大手ベンダーもこの開発基盤を用いたシステム構築サービスを開始して
おり、今後も多くの事例が出てくるものと考えられる。
また、グーグル社のGmail(SaaS)を活用して、電子メールコスト半減を実現
した東急ハンズ社やユニチャーム社の例がある。

県内中小企業の成功事例では、SaaS型グループウェアを取り入れて成功した
千代田漬物株式会社がある。
本支店間や外商営業とのコミュニケーションが向上し、得意先との商談も
スピードアップしている。
また、理美容業の株式会社オオクシでは、クラウド型POS連動システム(ASP)
を利用している。 
各店舗の販売時点情報管理データは瞬時に海の向こう側のサーバに送られ、
すぐに分析データが作成され、各店舗にアドバイスするための簡単な資料づ
くりが行われる。
これで目標達成ができているかどうかのPDCA(計画・実行・評価・改善)
サイクルと問題解決のPDCAサイクルのダブルサイクルで、店舗固有の改善を
スムーズにする。
ITは十分活用しているが、サーバ管理やディスク管理等の保守をしなくても
いいため、「本業集中」が実現しているのだ。
 
次回は「業務で使う今後のクラウドは?」と題して、クラウドコンピューテ
ィングを企業内でどのように取り入れればよいのかを中心に述べてみたい。


    千葉IT経営支援有限責任事業組合 理事長 野村 真実



 次回2/10(木)は、
「クラウドコンピューティングの衝撃」
(加速するSaaS/ASP型のIT利活用)をテーマに

第4回「業務で使う今後のクラウドは?」をお送りします。

お楽しみに!

======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング