ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュのe−中小企業ネットマガジン(9/24号)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     ■■
     ■  ■
〓〓〓〓〓■■■■−中小企業ネットマガジン〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■
      ■■  編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
http://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
                   中小企業庁/中小企業基盤整備機構

□━━━━━━━━━━━Vol.398/2009.09.24━━━━━━━━━━━━━□

◆今週の巻頭コラムは、原子力と新幹線という我が国が誇る高度な技術に関
わってきた方の物語です。来週10月 1日は情報化月間オープニングイベント
があります。是非ご参加下さい。(S.K.)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★巻頭コラム★
金属の声が聞こえる

◆日本が世界に誇る原子力と新幹線の技術を支えてきた中小企業がある。(有)
岩井製作所(東京都大田区)。従業員はたった1名。岩井社長が1人で始めて
40年。今日も15年間使い続けている旋盤と作業をともにしている。
◆独立して間もなく東海村にできる日本初の原子炉の制御シリンダーの話がき
た。試作品を懸命に加工したところ合格。同じ大田区でもう一社合格し、50本
ずつ担当することになった。制御シリンダーは100本を同時に動かすことがで
きなければ事故にもつながる大事な部分。
◆一本々々丁寧に加工していった。加工賃が1本2万円のところスウェーデンか
らの輸入した材料は27万円。余分には輸入されず、失敗は許されない。ある日
大地震が来て大きく切削しすぎてしまった!という夢まで見た。神経を研ぎ澄
まし加工していった。運命の検査の日。不良は0だった。残り50本を担当して
いる会社は10本不良を出してしまった。社長ではなく従業員に任せた結果だっ
た。特殊な作業、やはり他人に任せられない。おかげで40年間たった一人の会
社が続くことになった。以後、日本に存在する原発53基全てに関わった。
◆原子力の技術力が認められ、次に新幹線の話が来た。新幹線0系は時速 220
kmだったのが、300系は時速270kmで走行したいという。ところが三島駅近
くのカーブが曲がれない。JRは線路の付け替えではなく、車両の高度化で乗
り切りたいとしていた。車両を適度に傾斜させ、遠心力を押さえてしまう。こ
の時に必要な傾斜を調整するシリンダーの依頼であった。
◆16両編成で70個以上使うシリンダー。外径は削るところが見えるが、内径は
見えない。その時は「金属の声を聞く」という。「シャ、シャ、シャ・・」と
いう音がすっと消える。内径が両方向からうまく削れた音。どんなに他の機械
の騒音があってはっきり聞こえるという。まさに金属の声。以後、500系から
N700系の最新車両まで手がけた。
◆今後は、技術者育成の活動も考えている岩井社長。「とにかく丁寧にやった
んだよ」と笑う。戦後日本を支えた一人に違いない。(S.K.)
            

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
         ★こんにちは! 中小企業庁です!★

中小・小規模企業を全力をあげて応援します!

……………………………………………………………………………………………
        ☆☆☆今週のトップニュース☆☆☆

◆情報化月間2009〜Global,Open, Green!ITの力で次世代を切り拓く〜
  『記念講演会・特別行事のご案内』

経済産業省では関係府省と連携し、10月を「情報化月間」と定め、情報化の促
進に関する普及啓発等各種の行事を行っております。
本年度の情報化月間のオープニングイベントとして、10月1日(木)にANAイン
ターコンチネンタルホテル東京にて情報化月間記念講演会・特別行事を実施い
たします。
本年は、ITを活用した企業経営の向上、グリーンIT、クラウド・コンピュ
ーティング、人材育成などをテーマに、20名を超える有識者の方々から講演
をいただくほか、「体験・J−SaaS!」では、財務会計、給与計算、顧客
管理などのソリューションを実際におためしいただけます。

情報化月間2009公式サイト(参加申し込みはこちら)
http://www.johogekkan.jp/special/index.php
……………………………………………………………………………………………
         ☆☆☆今週の主なニュース☆☆☆

◆“今こそ”太陽光発電〜買取制度がスタートします!〜

本年11月1日から「太陽光発電の買取制度」がスタートします。これにより
太陽電池を使って家庭で作られた電力のうち自宅等で使わず余った電力を1キ
ロワット時あたり48円(※)で10年間電力会社に売ることが出来るように
なります。買取りにかかった費用は、電力を利用する方全員で負担をする「全
員参加型」の制度となっています。
日本の太陽光発電導入量を拡大することで、エネルギー源の多様化に加えて、
温暖化対策や経済発展にも大きく貢献できるものと期待されます。

※非住宅用の場合は24円
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆「新型インフルエンザA(H1N1)対策のための事業継続計画」について

今般流行が確認されている新型インフルエンザA(H1N1)について、中小企業者
の適切な対応を推進するため、上記パンフレットを作成しました。
以下サイトからダウンロードできます。どうかご活用ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/influenza/2009/090917A_H1N1_BCP.htm
……………………………………………………………………………………………
◆分かりやすく解説したパンフレットの申込みスタート

平成21年度「経営革新」「新連携」「創業」のパンフレットが完成しまし
た。入手希望の皆様へサイトからの受付を開始しました。なお、発送スケジュ
ールや送料につきましてはサイトの注意事項をご一読下さい。

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/pamfsystem/pamfsystem.html
……………………………………………………………………………………………
◆「モバイル中小企業庁」配信中

各地の経済産業局の取組みなど独自のコンテンツを掲載しているモバイルサイ
トのほか、モバイルメルマガでは中小企業の皆様に有益な情報をタイムリーに
配信しています。http://chusho.mjmk.jp/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★今週のトピックス★

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆全国向け◆◆◆

1.セミナー「流通ビジネスメッセージ標準(流通BMS)の現状と展望」の
開催(中小機構)

◆10月15日にTFTビル(東京都江東区)、16日に国際カンファレンスプラザ
(大阪市中央区)で。流通BMSの現状と導入効果や課題、開発された中小企
業向けアプリを紹介します。定員各100名。無料。締切10月8日。
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/048614.html(東京)
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/048615.html(大阪)
……………………………………………………………………………………………
2.「ニューヨーク国際ギフトフェア2010」の出品者を募集

◆ジェトロでは、来年1月にニューヨークで開催される全米最大規模の国際ギ
フト総合見本市「ニューヨーク国際ギフトフェア2010−冬展」の出品者を
募集しております。申し込み締め切りは10月16日。
http://www.jetro.go.jp/world/n_america/events/20090901317-event
……………………………………………………………………………………………
3.地域資源テストマーケティングショップ「Rin」が伊勢丹新宿店に出展

◆中小機構運営の「Rin」(東京・表参道)が9月29日〜10月4日に伊勢丹新
宿店で開催の「ニッポンの手仕事展」に出展します。モノを大切にする作り手
のやさしさをプラスした環境にもやさしいRinの品々を紹介します。
http://rin.smrj.go.jp/news/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北向け◆◆◆

4.中小企業海外販路開拓支援セミナー(仙台、盛岡)の開催

◆東北経済産業局では、海外市場開拓を促進するプログラム(グローカル経済
PTプログラム)を実施しており、支援内容を紹介するセミナーを開催します。
<仙台会場>
[日時]9月30日(水)13:00〜16:40
[会場]仙台商工会議所7階大会議室
<盛岡会場>
[日時]10月7日(水)13:00〜16:40
【会場】いわて県民情報交流センター アイーナ
http://www.tohoku.meti.go.jp/cyusyo/chiikiryoku/090831seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.セミナー「かわさきMOTスクール」((財)川崎市産業振興財団)

◆本セミナーは、技術系企業に必要なマーケティング、人材育成策、安全管理、
環境管理などの知識を幅広く体系的に学ぶことが出来ます。市外企業も歓迎。
[日程]平成21年10月8日(木)〜10月29日(木)全4回
[受講料]千円(初回無料)[定員]20名(申込み先着順)
[会場]川崎市産業振興会館
http://www.kawasaki-net.ne.jp
……………………………………………………………………………………………        
6.ビジネスサロン『拡大するインドビジネス』((財)横浜企業経営支援財団)

◆インド市場へ事業展開をお考えの皆様を対象に、ビジネス展開に必要となる
多方面に渡る情報をご提供します。費用は1000円(事前登録制)
[日時]10月16日(金) 14:00〜17:00
[場所]関東学院大学(横浜市中区)[定員]100人(先着順)
 http://www.ywbc.org/gbs/20091016.html
……………………………………………………………………………………………
7.「バイオジャパン2009ワールドビジネスフォーラム」の開催

◆10月7日〜9日にパシフィコ横浜(横浜市)で。今回はマッチングの範囲
を医薬から医療機器、機能性食品等にも広げ、本格的なアライアンスブースを
設置しました。新たなバイオ事業をつかむチャンス。参加無料。要事前登録。
http://expo.nikkeibp.co.jp/biojapan/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

8.九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会 講演会のお知らせ

◆九州運輸局と九州経産局は、環境負荷の小さい物流体系の構築に取り組むため
「九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会」を設置しており、今回、優良
事例の紹介、「生産財物流の商慣行改善」をテーマとした講演会を開催します。
[日時]10月9日(金)14:20〜15:40(講演会)
[場所]福岡合同庁舎新館  [定員]50名(先着順:入場無料)
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0909/090914.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

9.沖縄知財戦略本部ビジネスセミナー in 中部の参加者募集

◆沖縄総合事務局と沖縄地域知的財産戦略本部は、売れる商品づくりのための
ブランドの活かし方などについてのセミナーを開催します。会場はうるま市の
沖縄県工業技術センター。参加費は無料。事前申込制。
【第1回】日時:10月2日(金)14:00〜17:00
     内容:知的財産制度と沖縄地域の支援策 ※個別相談会も実施
【第2回】日時:10月7日(水)14:00〜16:00
     内容:地域ブランド〜成功のポイントと取り組み方
http://ogb.go.jp/move/okip/seminar/20091002.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆賢い経営者必見!節税しながら貯蓄する経営者のための退職金制度
中小機構の運営する「小規模企業共済制度」は小規模企業の経営者の方が、事
業の廃止や役員の退職に備えて、その後の生活資金をあらかじめ積み立てて準
備できる制度です。毎月の掛金がお客様のご事情にあわせて千円〜7万円まで
自由に選択が可能で、積み立てた掛金は課税対象となる所得から全額控除する
ことができます。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/customer/e-netmagazine/018240.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業ビジネス支援ポータルサイト【J-Net21レポート】
制度・事業を利用したいという人の視線で、中小企業支援の現場担当者へ直接
インタビュー、制度・事業のポイントをわかりやすくレポートしています。
 http://j-net21.smrj.go.jp/know/support/index.html
……………………………………………………………………………………………
◆中小企業関係機関リンク集
 http://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★調査・研究レポート等★

◆中小企業設備投資動向調査(2009年7月調査:商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/toushi/pdf/cb09setsubi2.pdf

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
                ★編集後記★
◆いつもe−中小企業ネットマガジンをご愛読いただきまして、どうもありが
とうございます。

秋の大型連休が終わりました。くもりの日が多かったですが、荒れた天気のと
ころはほとんどなかったのではないでしょうか。
20日に姫路城に行ってきました。平成5年に日本初の世界遺産登録され、行っ
てみたいお城の第一位になることが多いです。大天守とそれを取り巻く3つの
小天守が連立天守を形成していて、見る角度によって違う表情をします。
間もなく、天守閣の大修理が始まるのでその前に行こうと思い立ちましたが、
同じ考えの人も多いのか、天守閣に上るのが1時間待ちということで、断念し
ました。
先日もNHKで特集されていましたが、江戸時代に何度も傾いた天守閣、戊辰
戦争では砲弾を受け、明治には一時民間に売却され、大戦中は姫路市内に1万
発の焼夷弾が降りました。これらの危機を歴代城主や姫路市民の力で切り抜け
てきました。運と実力を兼ね備えた城です。
何としても後世に残していかなければなりませんね。

今週も最後までお読み頂き本当にどうもありがとうございました。(S.K.)

中小企業施策に関するご質問、当メルマガへのご意見、ご感想などがござい
ましたら、下記のアドレスへどうぞ! 
  chusho-netmagazine@meti.go.jp

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【配信登録と解除の方法】

◎下記のURLで、本メルマガの登録・配信先変更・解除ができます。
 http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認
のうえご利用願います。

◎本メールマガジン記載の巻頭コラムは、出典を明らかにして頂ければご自由
に引用することが可能です。ご不明な点は上記の編集局までお問い合せ下さい。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング