ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第212号(2008/12/25)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第212号 2008/12/25発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「産業廃棄物委託処理チェックシート」の活用を!(県資源循環推進課)
▼「農商工連携フォーラムinちば」開催のご案内(県経済政策課)
▼「地域活性化リレーシンポジウム in 柏」開催のご案内(東葛テクノプラザ)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼第5回イブニングセミナーの開催(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば)
▼能力開発講座「チームリーダー実践力養成講座」(ちば仕事プラザ)
▼講演「値下げしないで商品を爆発的に売る販促企画とキャッチコピー術」
(千葉県中小企業家同友会)
▼セミナー「顧客の信頼を得る実践コミュニケーション」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、「持たないIT」経営(SaaS/ASP型のIT利活用)
をテーマに、
 第1回「SaaS/ASP型サービスとは?」をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「産業廃棄物委託処理チェックシート」の活用を!(県資源循環推進課)
 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物を収集運搬業者や処分業者に委託しよう
とする場合や既に委託を行っている場合に、適正な処理かどうかを自主点検
できるよう標記チェックシートを作成しましたので、積極的にご活用ください。
下記urlからダウンロードすることができます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/e_ichihai/jigyousya/tekisei/check.html
----------------------------------------------------------------------
▼「農商工連携フォーラムinちば」開催のご案内(県経済政策課)
 中小企業者と農林漁業者とが連携して、地域の「強み」である農林水産品
を活用した新しいビジネスの成功例が全国的に増えてきています。
 そこで、「農商工等連携」の活用術と先進事例をご紹介する標記イベント
を幕張メッセにて開催します。中小企業者のみなさま、必見です!
 開催日:1/13(火)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/oshirase/no-sho-ko-chiba.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域活性化リレーシンポジウム in 柏」開催のご案内(東葛テクノプラザ)
 モノづくり推進会議は千葉県と共催で、「地域活性化リレーシンポジウム
in 柏」を開催します。同シンポジウムは、「モノづくり」と「地域興し」
をキーワードに全国の地方都市で順次開催しており、今回は「広域連携によ
るモノづくり強化」をテーマに開催します。また、シンポジウム内において
関東経済産業局による「緊急保証制度ご案内コーナー」を設置いたします。
 開催日:1/23(金)(参加費無料:申込制)
http://www.cho-monodzukuri.jp/information/2008/12/-in.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第5回イブニングセミナーの開催(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
 基盤研究会主催の技術セミナーを開催します。本年度は「研削加工」を
テーマに開催しており、今回は、「機械加工(研削加工後)の測定のノウハウ」
の演題でお話します。多くの方に参加していただけるよう夕刻から始まる形態
となっておりますので皆様のご参加をお待ちしております
 開催日:1/20(火)(申込制)
http://www.ttp.or.jp/pdf/h20/090120E-seminar05.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば)
 若者を採用する際のポイントとノウハウをご提供します。ジョブカフェ利用
の若者から得た意識や行動などを踏まえ、人材採用ノウハウの習得や意識の
高揚を図り、企業における採用活動をよりスムーズに効果的に進めるための
セミナーです。
 開催日:1/26(月)(参加費無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/saiyou1.html
----------------------------------------------------------------------
▼能力開発講座「チームリーダー実践力養成講座」(ちば仕事プラザ)
 厳しい経済状況の下、職場の第一線で部下をリードし、人材を育成し、トップ
の経営戦略を具体的に実践していくチームリーダーの役割は、これまでになく
重要になっています。本講座では、いまチームリーダーに求められる新しい
役割と実践方法について、講義と演習によってこれを学びます。
 開催日:1/17(土) 
http://www.techpyra.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼講演「値下げしないで商品を爆発的に売る販促企画とキャッチコピー術」
(千葉県中小企業家同友会)
 かつて、成田ゆめ牧場の企画広報としてネットショップで年商1億を達成
させた竹内謙礼氏に不景気にコスト0円で売上が伸ばせる「販促イベント」と
「キャッチコピー」、消費者の購買欲を喚起するための、“売る仕掛け”に
ついて、分かりやすく丁寧に解説いただきます。
 開催日:1/26(月)
 連絡先:千葉県中小企業家同友会事務局(TEL043-222-1031)
http://e.doyu.jp/chiba/7days/event/detail.cfm?SeminarID=133995
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「顧客の信頼を得る実践コミュニケーション」(アビリティガーデン)
 技術として必要な聴く・話す・表現・姿勢と態度を身につけることにより、
双方に信頼関係が生まれることを明確にし、論理的、効果的なプレゼンテーション
手法を習得します。
 開催日:2/17(火)、2/18(水)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1803
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼国内クレジット制度ソフト支援(20年度)の利用申請の受付開始について
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20081222010/20081222010.html
----------------------------------------------------------------------
▼「情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)」の公表及び
政府調達におけるオープンな標準の活用に向けた日欧協力について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20081222001/20081222001.html
----------------------------------------------------------------------
▼医療から図書館まで、サービス産業の生産性向上に役立つ28の秘策
〜第4回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20081218004/20081218004.html
----------------------------------------------------------------------
▼「今年のロボット」大賞2008の発表(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20081218002/20081218002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成21年度知的財産政策関係予算案の概要(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/hiroba/h21_chizai_yosan.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成20年度特許出願に関する先行技術調査の支援事業のお知らせ(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/chushou/senkou_chousa.htm
----------------------------------------------------------------------
▼厳しい経済情勢下での労務管理のポイント(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼現下の雇用労働情勢を踏まえた取組みについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/naitei/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼雇用・能力開発機構が実施する教育訓練サービスに関するガイドラインについて
(雇用・能力開発機構)
http://www.ehdo.go.jp/new/n_2008/1219.html
----------------------------------------------------------------------
▼事業承継関連実務家研修(中小企業大学校東京校)
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/032740.html
----------------------------------------------------------------------
▼年末年始における注意喚起(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert201222.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「持たないIT」経営(SaaS/ASP型のIT利活用)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 第1回「SaaS/ASP型サービスとは?」

 最近、テレビや雑誌など各メディアで大特集を組まれていることから、
この「SaaS/ASP」(サーズ・エーエスピーと呼ぶのが一般的)という
新たなIT用語を聞いたことがある方は増えていると思う。
クラウド(=雲)コンピューティングという言葉でも表現されており、まさ
しく雲を掴むようで分かりにくいと感じている読者も多いことかと思い、
初回はできるだけ簡単に分かりやすく解説を試みたい。

 まずは特徴や類型分けはどうなっているのか?であるが、「従来のIT導入」
との差異を中心に、特徴を3点に絞り込むと以下のようになる。

 1点目は「利用形態」で、インターネット回線を通じて、その先にある
サーバー上のプログラムを動かす形態のため、インターネットに繋がる
パソコンがあれば、すぐに試行することができる。
試行後にもしサービス(画面の動きや操作性、帳票なども含めて)が業務上
使えるものであれば、契約しサービスを受けることが可能となる。
そのために今までのパッケージ導入やシステム開発とは全く異なるアプロー
チとなる。

 2点目は「データの場所」で、使用者側のパソコンではなく、システム
提供側にデータが蓄積され、管理される。IT専門家のセキュリティ管理下
に置かれるのはメリットだが、信頼できるシステム提供者かどうかが判断
基準となる。

 3点目は「料金の支払い方法」である。
電話や水道、もしくは「富山の薬売り」をイメージして欲しい。システムが提供
するサービスを使用した分だけを支払う形態で、初期投資が低く抑えられる
のがメリットである。
毎月または毎年の支払いを平準化したい使用者には便利だが、利用する
期間だけ延々と支払い続けることとなるので、総コストが安くなることでは
ないので、念のため。

 なお、ASPとSaaSの違いだが、基本的に概念は同じであり、言葉の
カテゴリが違うだけと考えてよい。
ASPは「インターネットで利用できるソフトウェアを提供するプロバイダ(業者)
やそのサービス」であり、SaaSは「インターネットで利用できるソフトウェア
そのもの」と考えよう。

 また、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)によると「SaaSはASP
を進化させた(Ajaxの採用、マルチテナント方式、API公開)もの」と
なっているが、活用側からは現時点で特に意識する必要はない。

 ただ将来的にはSaaS型の業務アプリケーションが出揃い、業務間のデータ
連携が保障されてくると見方を変える必要が出てくるので、その辺りは専門家
からの情報を得ながら、推移を見守ろう。

 現在はGoogle/Yahooが提供している「グループウェア」、「メール」
等が有名だが、将来的には、導入・運用支援の必要度合いが高い業務アプリ
ケーションが中心となる。


 次回1/15(木)は、第2回「朗報!これからのIT活用は試してから、
必要な分だけ!」と題して、サービスを受ける(使用者)側から見た
メリットを中心に述べてみたい。

 千葉IT経営支援有限責任事業組合 理事長  野村 真実


======================================================================
次週1/1(木)は休刊させていただき、次回配信は1/8(木)となります。
今年1年、ご愛読いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
======================================================================
■発行・編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング