ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第164号(2008/1/10)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/

========== 第164号 2008/1/10発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「かずさインキュベーションセンター入居者募集」のお知らせ(県産業振興課)
▼ちばの恵み発見 見本市・商談会を開催します(県生産振興課)
▼国際協力・交流活動の募集について(県政策推進室)
▼「千葉県ビジネスマッチング商談会」発注企業募集!(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「第2回かずさ交流サロン」の開催について〜ドイツ、デュッセルドルフとの交流〜
(千葉県産業振興センター)
▼「ちば中小企業地域資源ブランド化シンポジウム」の開催について
(県産業振興課、千葉県産業振興センター)
▼毎月勤労統計調査について(県統計課)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「ちば・戦略的デザイン活用塾」の開催について
(県産業振興課、千葉工業大学デザイン科学科、千葉県知的所有権センター)
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば)
▼うらやす企業塾(企業セミナー)(浦安市)
▼平成19年度 2級・3級販売士資格更新講習会(千葉商工会議所)
▼工業デザインセミナー「デザイン保護制度の概要と戦略的な活用のポイント」
(千葉商工会議所)
▼セミナー「手づくりホームページで 〜キーワード検索/トップページに〜」
(白井市商工会)
▼セミナー「ブランド構築のためのマネジメント力の向上 」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

  今号では、「Webがもたらす新たな企業間格差」をテーマに、
    【第1回:戦略の重要性】をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「かずさインキュベーションセンター入居者募集」のお知らせ(県産業振興課)
 かずさインキュベーションセンターは、かずさアカデミアパークの研究機関
の研究成果を活用した新産業分野の研究開発を支援しています。
 現在、賃貸型の研究開発室の入居募集を行っています。(順次受付)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_sanshin/kazusa/incubation-j.html
----------------------------------------------------------------------
▼ちばの恵み発見 見本市・商談会を開催します(県生産振興課)
 県内の農林水産物の生産者と食品関連企業等との取引促進や新商品開発に
おける連携を促進するため、生産者と企業の商談会を幕張メッセで開催します。
 出展団体を募集しますので説明会を開催します。
 出展募集説明会:1/18(金)
 開催日:2/22(金)
http://www.pref.chiba.jp/nourinsui/08seisan/01_news/all_news/04hanbai/20080109_mihon-chiba2/mihon-chiba2.html
----------------------------------------------------------------------
▼国際協力・交流活動の募集について(県政策推進室)
 県では、本年4月からホームページ上で、県内の企業、事業所、またはその
有志による海外への支援活動等を発信します。つきましては、どんな規模でも
構いませんので、皆さんの活動を紹介してください。
 応募期限:1/18(金)(ただし、期限後も随時受付け)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_seisui/kokusai/sonota/shokaikoubo0712.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県ビジネスマッチング商談会」発注企業募集!(千葉県産業振興センター)
 発注企業の新規取引先の開拓と中小企業の取引拡大を目的として、「千葉県
ビジネスマッチング商談会」を開催します。現在発注企業の募集期間を延長
し受け付けております。参加費は無料です。ぜひご参加ください。
 開催日:2/28(木)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=530
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「第2回かずさ交流サロン」の開催について〜ドイツ、デュッセルドルフとの交流〜
(千葉県産業振興センター)
 本交流サロンでは、バイオ関連のベンチャーや中小企業を対象に、ライフ
サイエンスセンター・デュッセルドルフの所長による講演や、デュッセルドルフ
周辺のドイツ企業の紹介、ドイツ企業と取引実績を有する企業2社及びドイツ
企業の日本法人1社からの発表を予定しています。(申込制)
 開催日:1/22(火)
http://www.kazusabio.net/event/salon07/kks080122.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ちば中小企業地域資源ブランド化シンポジウム」の開催について
(県産業振興課、千葉県産業振興センター)
 中小企業等による地域資源(農林水産物、鉱工業品、観光資源)を活用した
ブランド化や新事業の取組みにご関心のある中小企業者、関係団体等を対象
として、国の支援制度の趣旨・目的や県内外の先駆的な事例をご紹介します。
(申込制)
 開催日:1/30(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/program/symposium08.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査について(県統計課)
 労働者の賃金(給与)、労働時間、出勤日数、労働者数の毎月の変動を
明らかにすることを目的とし、厚生労働省が指定した事業所にお願いしている
調査です。指定された際には御協力くださいますようお願いします。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/oshirase/maikin.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ちば・戦略的デザイン活用塾」の開催について
(県産業振興課、千葉工業大学デザイン科学科、千葉県知的所有権センター)
 中小企業の製品等の市場性やブランド力を高めるため、講座と演習による
デザイン塾を実施します。第1回目は各デザイン分野専門家による講演会を
予定しています。(申込制)
 開催日:1/24(木)
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_sanshin/18kikaku/design/200124design.html
----------------------------------------------------------------------
▼採用活動支援セミナー(ジョブカフェちば)
 若者を採用する際のポイントとノウハウをご提供します。
 ジョブカフェ利用の若者から得た意識や行動などを踏まえ、人材採用ノウハウ
の習得や意識の高揚を図り、企業における採用活動をよりスムーズに効果的に
進めるためのセミナーです。
 開催日:1/17(木)(参加費無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/corporate/saiyou1.html
----------------------------------------------------------------------
▼うらやす企業塾(企業セミナー)(浦安市)
 老齢・障害・遺族年金全般についての「年金講座」と確定拠出年金(DC)
を中心に、適格退職年金や中退共、厚生年金基金、国民年金基金についての
「企業年金講座」を行います。
 開催日:2/15(金)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a200/b001/d01600156.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度 2級・3級販売士資格更新講習会(千葉商工会議所)
 販売士資格の有効期限は5年間となっており、平成14年度の検定試験に合格
された方、又は資格更新された方は平成20年3月31日で有効期限が満了となり
ますので、該当の方は当講習会に参加のうえ更新されますようご案内いたします。
 開催日:2/6(水)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/kentei/kousyu_hanbaisi_kousin_19nendo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼工業デザインセミナー「デザイン保護制度の概要と戦略的な活用のポイント」
(千葉商工会議所)
 改正意匠法を中心としたデザインの保護を巡る関連制度の概要と、デザイン
保護強化のための活用ポイントを具体例に即して解説します。
 開催日:2/7(木)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/koushu_19/chi-zai.htm
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「手づくりホームページで 〜キーワード検索/トップページに〜」
(白井市商工会)
 印西・白井・鎌ヶ谷の商工会で共催事業として、専門家の講演と体験者に
よるパネルディスカッションからなるインターネットセミナーを行います。
 開催日:1/23(水)
http://www.shiroi.or.jp/koshukai/koshukai.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「ブランド構築のためのマネジメント力の向上 」(アビリティガーデン)
 ブランドの開発とマネジメントをどのような手順で進めれば良いのか、
社内外でどのような動きをとれば良いのか、高い成果をもたらすブランド・
マネジメントの鍵は何か等、ブランドを動的に捉え、マネジメントしていく
ための仕事の全体像と取り組み方を習得します。
 開催日:2/19(火)〜2/20(水)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1901
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼窓等の断熱性能表示制度について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20071228002/20071228002.html
----------------------------------------------------------------------
▼セーフティネット保証1号の指定リストを更新(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業診断士資格の更新登録のお知らせ(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/080104shindanshi_koushin.htm
----------------------------------------------------------------------
▼第3回企業発ベンチャー創出研究会(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/index_nich_top_project1.html#vb
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度中心市街地及び商店街のにぎわい創出セミナー参加募集開始!
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ryutsu/shougyou/20071228seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のための化学物質管理セミナー(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/033109.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3回新産業創出地域連携フォーラム
「地域発ベンチャー支援-地域における技術開発と支援の手法‐」(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20071228600-event
----------------------------------------------------------------------
▼BioSquare2008 欧州最大級のバイオビジネス交流イベント・商談会(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20071203868-event
----------------------------------------------------------------------
▼「TCP/IPに係る既知の脆弱性に関する調査報告書 改訂第3版」の公表について
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_TCPIP.html
----------------------------------------------------------------------
▼複数のジャストシステム製品におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2008/200801_JustSystem.html
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県月例経済報告(12月分)(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/geturei/h19/19-12gatu.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県中小企業景気動向調査(19年度第3四半期)(PDF形式)(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/keiki/di/suii_h19-3th.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県鉱工業指数月報(10月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/koukougyousisuu/geppou/saisinn.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県毎月勤労統計調査地方調査(10月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/kinrou/geppou/0710/maikinindex.html
----------------------------------------------------------------------
▼月刊統計資料(12月号)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/gekkan/200712/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成17年度県民経済計算(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/kenminkeizai17/kenmin.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉市消費者物価指数の動向(平成19年11月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/bukkasisuu2/0711kekka.html
----------------------------------------------------------------------
▼コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[12月分および2007年年間]について
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/01outline.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 Webがもたらす新たな企業間格差
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 第1回  戦略の重要性

Webを利用したプロモーションは、従来のマスメディアを利用したそれ
に比べ、コストが格段に小さいことから、中小/中堅の事業所には、よ
り適しています。
Webの特性とメリットを上手に利用した成功事例が増えてきました。
そして、ここにきて、Webがもたらす新たな企業間格差が顕著になりつ
つあるようです。

ホームページ、メールマガジン、ブログ、ソーシャルネットワークと
時代と共に便利で使えるプロモーションツールが登場していますが、
これらのツールの利用の仕方が、この新たな格差を生み出す原因になって
いるようです。

成功事例を検証してみますと、必ず共通していることが1つあります。
反面、ツールを利用してはいるが成果に結びついていない企業の話を
聞いてみますと、「ツールを使っているにも関わらず結果がでない」
という言葉に終始する傾向があります。
では、この差が生じる原因は何でしょうか。
成功事例に共通し、そうでないケースでは見落とされがちな要因。
それは、「戦略」があるかどうか、です。

Webを利用したツールは、手軽に低コストでプロモーションを可能にします。
ですが、ツールを使うだけで成果を生み出すことはできません。
例えば、ホームページ。
既に国内だけで、数百万とも言われる膨大な数のホームページが存在
します。
その中の1つである貴社ホームページに、ある人が訪問し、お金を落とす
までのプロセスをイメージしてみてください。
訪問者が貴社の商品やサービスに何らかのメリットを見出す、すなわち、
他社ではなく、貴社を選ぶ明確な理由なくして、易々と商売が成り立つ
とは到底思えません。

ホームページとは、他社ではなく、貴社を選ぶ明確な理由を、訪問者に対し
正確にわかりやすく投影したスクリーンです。
業態、商品やサービスの特性、市場のニーズを考慮しながら、訪問者のリ
クエストを満たし、課題・問題を解決し、支持と共感を生み出す情報提供が
できていなければ、訪問者と貴社との間にビジネスは成り立たないのです。

そのために必要なことが、Web戦略です。
Web戦略とは、「顧客から貴社が選ばれる理由」を考え、Web上に発信する
ことです。
ホームページを制作する前に、まず、貴社の経営戦略の一環として、
ホームページに掲載する情報の内容と見せ方について、訪問者の目線で
検討することが、成功への第1歩です。

では、Webを使ったプロモーションの戦略立案において、具体的に、どの
ような作業がなされるべきなのか、次回、事例を交えてご紹介します。


                  株式会社チームデルタ
                         谷口浩一


   次回の連載は、1/24(第166号)にて、
    【戦略事例:「商品」を売らずに「信頼感」を売る】(第2回)
をお送りします。
お楽しみに!

======================================================================
■発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/
■編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/headline-top.html
■バックナンバーはこちら
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/bn/index.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング