ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業お役立ち情報/南関東版コミュの千葉県産業情報ヘッドライン 第142号(2007/08/02)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/

========== 第142号 2007/08/02発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「ビジネスプロモーションちば」(新製品・新技術の商談会)参加企業の募集について
(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「第30回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)及び障害者ワークフェア」
の愛称等の決定について(県産業人材課)
▼ベンチャークラブちば講演会&第14回ビジネスプラン発表会(ベンチャークラブちば)
▼日本大学(船橋キャンパス)見学会の開催(PDF形式)(東葛テクノプラザ)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼平成19年度特許情報活用セミナー(千葉県知的所有権センター)
▼自由業部会セミナー:「千葉中央港地区のまちづくり」について(千葉商工会議所)
▼セミナー「中小企業のためのブランド戦略とネーミング開発」(アビリティガーデン)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今号では、「4月1日施行、改正男女雇用機会均等法で職場はどう変わる?」
 【第3回 セクシュアルハラスメント対策など、事業主の講ずべき措置とは?】
 をお届けします。

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ビジネスプロモーションちば」(新製品・新技術の商談会)参加企業の募集について
(千葉県産業振興センター)
 県内中小・ベンチャー企業が独自開発した新製品・新技術の新たな取引開拓
のための商談会を開催します。この商談会に参加を希望する売り手企業・買い手
企業を募集しています。
 開催日:10/17(水)
 応募期限:8/31(金) 
http://www.ccjc-net.or.jp/frame/_pdd/frame_index4.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「第30回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)及び障害者ワークフェア」
の愛称等の決定について(県産業人材課)
 来年10月に幕張メッセ等で開催するアビリンピック(障害のある人の
職業技能を競い合う全国大会)及び障害者ワークフェア(障害のある人の
仕事紹介や実演などのイベント)の愛称とキャッチコピーが決定しました。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_syokunou/abilym/aisho.html
----------------------------------------------------------------------
▼ベンチャークラブちば講演会&第14回ビジネスプラン発表会(ベンチャークラブちば)
 将来のIPOを目指す企業の皆様のご参考としての講演会と「健康・医療」
分野に事業展開を図る3社が、ビジネスパートナーを求めて、事業計画の
プレゼンテーションを行います。
 開催日:8/23(木)
http://www.vc-chiba.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼日本大学(船橋キャンパス)見学会の開催(PDF形式)(東葛テクノプラザ)
 日本大学理工学部及び理工学研究所の見学会を開催いたします。
 MEMSの研究施設や工作実習施設等、普段なかなか見られない施設を見学
させていただきます。
 開催日:8/22(水)
http://www.ttp.or.jp/pdf/h19/070822nichidaikengaku.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年度特許情報活用セミナー(千葉県知的所有権センター)
 特許制度・特許情報の概要説明、インターネット上の電子図書館による検索
指導・演習を行うセミナーを開催します。
 開催日:初・中級8/28(火)・9/5(水)、上級8/29(水)・9/7(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/18kikaku/sangakukan/190809semina.html
----------------------------------------------------------------------
▼自由業部会セミナー:「千葉中央港地区のまちづくり」について(千葉商工会議所)
 ウォーターフロントとしての立地環境を活かして、魅力的で賑わいのある
まちなみを実現するべく開発がすすめられている千葉中央港地区のまちづくり
について、セミナーを開催します。一般の方も聴講できますので是非ご参加
ください。
 開催日:8/21(火)
http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/koushu_19/bukai_jiyu0821.htm
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「中小企業のためのブランド戦略とネーミング開発」(アビリティガーデン)
 商品やサービスがあふれている現在、機能・価格以外にデザインとともに
重要とされているのがネーミングです。中小企業においてもネーミング開発
やブランド戦略が大変重要です。現在この分野の第一線の講師から、ネーミング
開発の実際とブランド戦略のあり方を学びます。
 開催日:9/27(木)〜9/28(金)
http://seminar.ab-garden.ehdo.go.jp/cgi-bin/sj/SJA00701.ASP?BUN=1903
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「産業活力再生特別措置法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」
及び「産業活力再生特別措置法施行令等の一部を改正する政令」について
(経済成長戦略大綱関連3法関連)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070731002/20070731002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成18年度タイ・スパ・サービス専門技術者の受入れに関する調査研究」
について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070727001/20070727001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「社会人基礎力育成のためのファカルティ・ディベロップメント研修会」
の開催について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20070725001/20070725001.html
----------------------------------------------------------------------
▼公報仕様 意匠、商標、公開・国際商標、審決 第7版サンプルデータの
貸与について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/kouhou/kouhou2/vol7_sample_leasing.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「通商白書2007」説明会:生産性向上と成長に向けた通商戦略(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20060516769-event
----------------------------------------------------------------------
▼出展募集「International Restaurant & Foodservice Show of NY 日本パビリオン」
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20070627039-event
----------------------------------------------------------------------
▼暗号モジュールセキュリティポリシの作成セミナー(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/event/2007/jcmvp/jcmvp.html
----------------------------------------------------------------------
▼東京大学連携型起業家育成施設(東大柏ベンチャープラザ)の賃貸に関する公告
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/030527.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のためのBCP策定の実践セミナー(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/030495.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年版 法人税申告書の記載の手引(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/tebiki2007/01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成19年版 連結確定申告書・個別帰属額等の届出書等の記載の手引(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/renketsutebiki2007/01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼従来より数百倍高感度な総フッ素分析装置を開発(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070731/pr20070731.html
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼労政ちば夏号(PDF形式・ファイル2分割)(県雇用労働課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_rousei/rscb/images/pdf/514_1.pdf
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_rousei/rscb/images/pdf/514_2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数6月分速報(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 4月1日施行、改正男女雇用機会均等法で職場はどう変わる?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【第3回 セクシュアルハラスメント対策など、事業主の講ずべき措置とは?】

 セクシュアルハラスメント(以下「セクハラ」と略します。)は、
《個人としての尊厳、能力発揮を阻害する社会的に許されない行為》との
認識に立ち、職場が健全であるように事業主に対し、セクハラ対策を行う
ことが義務とされました。

☆セクハラって? 
 食事やデートに誘う、個人的な性的体験を話すなどの「性的な言動」により
就業環境が害されることです。
 例えば、性的な冗談やからかい、個人的な性的体験を話すこと、ヌードポスター
を掲示するなどです。

☆セクハラの種類には2種類あります。
【対価型セクハラ】
 性的な関係を要求したが、拒否されたために解雇したなど、上司による性的な
言動に対する従業員の拒否反応などにより、従業員が不利益を受けることです。

【環境型セクハラ】
 仕事中に上司が女性の身体をたびだび触ったため、苦痛に感じて仕事の意欲
が低下した。
 抗議しているにもかかわらず、会社にヌード写真を張っているため苦痛に
感じて仕事の意欲が低下したなど、従業員の就業環境が不快となったために
看過できない程度の支障が生じることです。

☆セクハラの判断基準は?
 被害を受けるのが女性であれば「平均的な女性の感じ方」、男性であれば
「平均的な男性の感じ方」を基準とします。
 意に反する体の接触により苦痛を受ける場合は、一回でも該当すると考え
られますし、またそこまでではないケースでも、抗議してもくり返し行われ、
心身に重大な影響がある場合には該当します。

☆職場におけるセクハラをいいますが、職場とは?
 社内はもちろん、出張先、接待の席、顧客の自宅、取材先なども入ります。

☆男性に対するセクハラも対象となりました。

☆その会社で働いている、パートも契約社員もすべて対象になります。

☆事業主は「指針」で決められた9項目を必ず行わなければなりません。

1. 事業主は職場でセクハラがあってはならない方針を明確にし、従業員に
 知らせるようにすることが義務となりました。
  例えば、セクハラがあってはならない主旨の
 (1)就業規則の服務規律などに載せる
 (2)社内報、パンフレット、社内ホームページなどに記載し、配布する
 (3)研修、講習を実施する

2. セクハラを行った者については、厳正に対処する旨の方針を従業員に知らせる。
 例えば、就業規則の懲戒規定に、セクハラを行なった者に対する罰則を載せます。

3.相談窓口を決めておくこと

4. 相談窓口の担当者が適切に対応できるようにし、セクハラを防止するよう
 にすること

5.おこってしまったら、双方から事実を正確に確認すること

6.事実を確認したら、双方に対して適切な対応をすること

7.再発を防止するため、改めて従業員にセクハラ防止を知らせること

8.相談者や関係者にはプライバシーを守るように指導すること

9.相談したことによって不利益な取扱いをしないこと


                    特定社会保険労務士 徳永康子

 次回の連載は、8/16(第144号)にて、
 「男女雇用機会均等法に伴う労働基準法改正と紛争の解決」(最終回)
 をお送りします。お楽しみに!


======================================================================
■発行:千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/
■編集:財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/headline-top.html
■バックナンバーはこちら
 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/headline/bn/index.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 財団法人千葉県産業振興センター 産業人材支援室
 TEL 043−246−9800
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業お役立ち情報/南関東版 更新情報

中小企業お役立ち情報/南関東版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング