ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西国三十三所の先達さんコミュの先達としてどう受け止めるべきでしょうね。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな記事を見つけました。

西国のお寺は真言宗のお寺も多いので、先達としては、どういう風に
受け止め、先達として先達以外の方とお話すればいいことなのかな?と
考えました。

宗教も長い間運営していくには、もちろん、お金も必要なのですが、
普段は気に留めることがない寺社の運営ですが・・・

一般の会社運営のように、いろいろと資金運用されたことが、
こういうお話になるとは。

お仕事で先達をなさっている方は、一般の巡礼者の方から、こういうお話が
出た場合は、どういう風にお話されるんでしょうね。



<高野山真言宗>宗会を解散 宗務総長の不信任案可決

毎日新聞 2月27日(水)12時19分配信

 空海(弘法大師)が開創した宗教法人の高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)で、宗団の資金運用を巡り約6億8000万円の損失が出ているとして、宗派の議会に当たる「宗会」が内閣に相当する「内局」のトップ、庄野光昭・宗務総長への不信任案を可決したことが分かった。庄野宗務総長は27日、宗会を解散した。不信任案可決や宗会解散は極めて異例で、宗団内の対立が深まっている。

 森寛勝・財務部長によると、宗団は03年から資金運用を始め、現在約30億円を運用している。従来は30年満期など長期のものが多かったが、07年ごろから早期償還された資金の再運用で4〜5年満期の短期商品を購入。そのうち、昨年までに満期になった短期商品の運用損が約6億8000万円になった。

 ただ、森財務部長は「全体の運用損益では運用益が上回っている」と説明。運用収益は経営難の高野山大への助成や宗団の経常経費、社会福祉事業への助成などに使われている。

 26日の宗会では、庄野宗務総長が「運用が思うにまかせず推移している」などと述べた。議員側は納得せず、不信任案を提出し、小差で可決された。宗会議員は全国10ブロックで選挙された27人と、宗務総長が任命する10人で構成。解散後50日以内に地方選出議員の選挙が行われる。【上鶴弘志】

コメント(4)

まあ,西国は観音信仰が基本であり,四国ほど真言宗と密着していないので,西国の先達としては,「それは真言宗高野山派の内部の話」で終わってしまうんでしょうけどねボケーっとした顔

実際問題,四国でも西国でも,陰では色々と生臭い話は耳にしますよね耳

ちなみに先日,関東八十八箇所霊場の存在を知りました。

これも,・・・相当,内部では色々とあるようですね,・・・冷や汗
キーロフさん、え?関東八十八か所霊場??

ええ・・・・キーロフさん、そんなお話が・・・
そのうち、いろいろお話を聞かせていただきたいものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西国三十三所の先達さん 更新情報

西国三十三所の先達さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング