ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ビタミンCで健康美白計画☆コミュのビタミンCの正しい取り方!(仲良し編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビタミンCの正しい摂り方を勉強しましょう。
その為には仲良しのビタミンを研究しましょうね。

●酸化LDLコレステロールを撃退!

■β-カロテン(ビタミンA)■
ほうれんそう、にんじん、かぼちゃ、しゅんぎく、モロヘイヤ

■ビタミンC■

グアバ、いちご、キウイフルーツ、赤ピーマン、きゃべつ、みかん、さつまいも

■ビタミンE ■

大豆油、ごま油、コーン油、大豆、ウナギ蒲焼、カツオ、マグロ、アーモンド

β-カロテン・ビタミンC・ビタミンEをあわせて取り込むことで、動脈硬化などの原因になるLDLコレステロールの酸化を、抑えることが出来るといわれています。

C、Eについては過剰について問題は発生していない為、どんどん摂っていいと思います。

さて、●酸化LDLコレステロールとは?●

呼吸によって体に入ってきた酸素の一部は、人の体に病気や老化を引き起こす原因となる活性酸素に変化します。

この活性酸素が、体の中の糖や脂肪酸から作られたコレステロールを酸化し、「酸化型のコレステロール」(酸化LDLコレステロール)を作るのです。

「酸化LDLコレステロール」は、増えすぎると消耗できなくなり、血管中に蓄積して、血液の流れる道を狭くしてしまい、動脈硬化の原因となるのです。

前記のβ-カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンEには、コレステロールの酸化を防ぐ効果があり、抗酸化物質と呼ばれています。
これらのビタミンをしっかり摂ることで、生活習慣病対策が出来るのです。

しかし最近の研究で、この他にも生活習慣病の原因となる、危険因子があることがわかってきました。

それは「血中ホモシステイン」です。

この「血中ホモシステイン」は、たんぱく質を作っているメチオニンというアミノ酸が代謝されるときに出来るもので、血管壁に脂肪を沈着させるのを手伝ったりします。

研究によって、血液中のホモシステインの濃度が高い人ほど、動脈硬化症の症状が重くなる傾向があることが解ってきたそうです。
 血中ホモシステイン濃度を上げないためには、葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12を充分に摂取し、動物性たんぱく質を過剰にとり過ぎないようにすると良いようです。
豚・牛の肝臓は、葉酸、ビタミンB6・B12の全てを豊富に含んでいるので、いつも食べるお肉の代わりにメニューに組み込むと効果的ですね。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ビタミンCで健康美白計画☆ 更新情報

☆ビタミンCで健康美白計画☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング