ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新米妊婦さん&新米ママさんコミュの【相談】(新)我が子の名付け相談(回答は本音で!) 1 【テンプレ絶対使用!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピックでは具体的な名前の候補を上げ、第三者からの意見を伺うトピックです。
以下のテンプレートに従い書き込みしてください。

1,名前の候補(読み方も)
2,その名前を候補に上げた理由
3,何を聞きたいか

◎テンプレートの補足◎
1,名前の候補は1つでも複数でも構いません。
2,どんな願いを込めたのかなどその名前を候補に上げた理由を簡単に記入してください。 画数がいいから、その漢字を使いたいから等でも構いません。
3,自分はこのように読ませたいが、第三者から正しく読めるか、第三者から見た名前の印象はどうか等何を聞きたいかを記入ください。

例)
1,蒼生(あおい)
2,主人と私の名前を一文字ずつ取りました。
3,【あおい】と読ませたいのですが読めますか?また、キラキラネームではないか、男の子なのですが名前を見て女の子に間違われないかお聞きしたいです。

※この名前にしたいが他にいい漢字はないか、兄弟(姉妹)と名前を関連づけたいがいい名前はないかなどのテンプレートから外れた質問は禁止です。

・回答する側も質問された方が一生懸命に考えた名前を頭ごなしに否定するのは御遠慮ください。(そんな名前ありえない、バカっぽい等)
・質問された方も答えてくださった方への返信も忘れずに!
・思いやりの心を忘れずに!

以下コミュニティ共通ルールです。
ルールを必ず読み、理解し、思いやりを持って書き込みましょう。
ルール違反が絶えない場合、トピック事削除します。また削除されたトピックは復活しません。
・ルール必読http://mixi.jp/view_event.pl?id=61678597&comm_id=1316612&&
・禁止例文http://mixi.jp/view_event.pl?&id=63437321&comm_id=1316612&&&
・よくある質問http://mixi.jp/view_event.pl?id=66177556&comm_id=1316612&guid=ON

1000コメント目が埋まったら、トピック検索か次トピ作成依頼をお願い致します。

コメント(1000)

>>[957]
私も、莉子を「りいこ」と読むのはむりがあると思います。
初見ではやはり「りこ」と読んでしまいました。
結子は「ゆうこ」と「ゆいこ」、どっちかな?と思いましたが、どちらの読みでも女の子らしい、すてきなお名前だと思います。
>>[939]
私の友達(29歳)に魅帆(みほ)ちゃんがいました。
初めて名前を聞いた時は、変わった漢字使うな〜というのが本音でした。
漢字から私が真っ先に思いついたのは魑魅魍魎、でしたね。
苗字と合わせないとわかりませんが、魅の字が画数が多いので、由と合わせるとバランスが偏ったイメージもあります。
魅の字を名前に使っている方もいたよ、という例です。
>>[966]
梨可はりかと読めますね。梨をりんとは読めないので当て字になると思います。萌可は確かにもかと読めますが、萌は送り仮名がえなので説明されれば納得がいきます!人によっては最初からもえかと読んでくれる人もいると思いますよ。萌の一文字でもえちゃんと言う子も居るでしょうし(^^)
どちらも素敵な名前だと思うので、読みがりかちゃんじゃ嫌ならもえかちゃん押しです!
>>[955]
回答ありがとうございました。

はじめちゃんは男の子が産まれた時にとっておきます。

漢字のイメージって幅広いですよね、私も「小春日和」の日和で考えてました。

時間的余裕もあるし、漢字や名前も含めて旦那とまだまだ話し合いたいと思います。
10月に女の子を出産予定です。宜しくお願いします。

1,和果(わか)
2,和という漢字を使いたい、秋らしい名前にしたい。
3,「果」という漢字は堅いでしょうか?花や香も考えましたが、個人的には果が好きです。

いかがですか??
>>[970]

わかちゃん、可愛いお名前だと思います(*^o^*)
どの漢字も素敵で、秋らしく…とのことでしたら[果]とっても良いと思いますよ☆

ちなみに、和果…可愛い印象。和花…優しい印象。
和香…大人っぽい印象です☆
はじめまして。
10月に男の子を出産予定の初妊婦です。

妊娠発覚した頃、色々思い悩むことがあり、「こんなことじゃ胎教にも悪いっ!どんな状況でも人生楽しまなあかんっ!」と思い、お腹の子供を「らくと(楽人、人生をどんな時でも楽しむ)」と呼び始めました。

出産が近づいてきて、さぁ、名前を付けよう!と考え出したのですが、もう「らくと」以外考えられなくなりました。

そこで質問です。
1.字画の問題で「楽飛」にしようかと考えているのですが、「らくと」と読めますか?

2.キラキラネームと感じますか?

3.正直、この漢字を見てどう思いますか?
楽ちんに、ふわふわ落ち着かない人生を送って欲しいと願ってるように取られそうな気もしまして…

長くなりましたが、率直なご意見お願いします。
>>[971]
お返事が遅くなってしまいすみません。どうもありがとうございました!
それぞれの漢字のイメージまで教えて下さり、より「和果」への思いが強くなりました。あと1ヶ月、もう少し他の候補も考えてみます(^O^)


>>[972]
人生何事も楽しむというのは、難しいけど、とても大切ですね(*^_^*)いい由来だなーって思いました!
失礼ながら、楽人と楽飛なら、私は楽人くんの方がいいと思います。
読めないことはないのですが、「飛」が入ると何かキラキラした印象になる気がします。
知り合いの子が「天飛君」(てんと君)だからそう思うのかもしれないですが…。
>>[972]
1:らくとと読めます 2、3:キラキラとは思いませんが、どこかにぶっ飛んで行きそうな印象です(^^; 私も楽人の方が好印象です(*^^*)
>>[974]

やっぱり「飛」って、キラキラ印象ですよね…

画数で考えると、他は「度」か「鍍」だったので、一番ましかなぁとは思ったんですが…
もう少し調べてみます。

早速の回答、ありがとうございました。
>>[975]

やっぱり、なんかぶっ飛んでいきそうなイメージですよね…

画数とか、漢字のイメージとか、考え出すと名付けって難しいですね。

率直な意見、ありがとうございました。
>>[972]
辛口で申し訳ないですが。。
私は他の方と違いキラキラど真ん中だと思います。らく、と言う響きが人名に余りないからでしょうか。それに伴い漢字も初見ではガクトくんかな?と思いました(^m^;)
ちなみに何で見たのか、自分が妊娠中の事だったのでもうはっきり覚えてないんですが、胎児ネームと名前はしっかり分けた方が良いそうです。胎児としてお腹の中にいた時と、無事にこの世に生まれてきたのだからもう1人の人間としてうんたらかんたら…みたいな。あくまで迷信的なものですがね(^^;)
>>[972]
らくと、と読めますが、がくと、とも読めるのでどっちかな?と感じました。甥っ子が楽の一文字でらく君なのでキラキラには感じません。ただ他の皆さんが言われるように飛をつけるとあまり良い印象の名前ではないなーと感じてしまいました。良いお名前が決まると良いですね♪
>>[981

辛口意見、ありがとうございます。
キラキラど真ん中…
やはり、そう感じる方もいらっしゃいますよね…

胎児ネームと分けた方がいいというのも初めて知りました。

いい漢字も出てこないし、1から考え直してみます。

本当にありがとうございました。
>>[982]

甥っ子さん、楽くんなんですね〜♪

それも考えたんですが、楽チンにぷらぷらされても困るなぁと思って「らくと」って呼び出したんですが…

あぁ、ほんとに悩みます。

取り合えず、飛、は辞めます。
ご意見ありがとうございました。

12月に2人目を出産予定です
性別は男の子らしく、名前をいくつか考えています。
候補は「奏」で「かなで」「そう」、「慧」で「けい」があります。
旦那さんの親族の男の人の名前は皆が漢字一文字らしく、男の子なら漢字一文字にこだわりがあります。漢字二文字だと「丈博」で「たけひろ」も候補にあります。
丈博はお互いの祖父から一文字ずつ貰っています。
旦那さんの祖父は亡くなってしまいましたが101歳の大往生でずっと健康でした。
私の祖父も、もうじき99歳で痴呆はありますがとても元気なので、男の子なら付けたい名前でもあります。

ご意見よろしくお願いします。
>>[986]
カナデは呼び名がカナになりそうで女の子っぽく、ソウは今多い(ソウ・ソウタ・ソウスケなど)ので慧君の方が私はいいかなぁ?と思いました。
漢字の意味も慧の方が好きです(^_^)
一文字縛りでも色々あるので探したらたくさん出てきそうですね(*^^*)
お祖父さん2人とも長生きですね!
名字がわからないのですが名前だけ見た感じだと丈博だとなんだかバランスが悪いように思いました。
でもキラキラとかではなく堅実そうで好印象だと思います。
逆の博丈はなしですか?
でもぱっと見、博文に見えちゃうかな?💦

素敵なお名前が決まりますように(*^^*)
>>[987]
ありがとうございます^ ^
確かに周りの友達の子供にもそうた君は多いです。
そうなると慧の方が良いのかと思っています。
まだ時間があるので考えてみます。
1、女の子の名前で蒼愛ソア
2、インスピレーション
3、読めます?キラキラでしょうか?一般的な意見が聞きたいです

よろしくお願いします
>>[989]

たぶんソラ?ソア?だろうなぁってレベルで読めないことはないですが、正直キラキラだと思います。蒼の字の意味に、青白く正気のない様子とか、慌てふためくさまとかがあります。
小さいうちは可愛い名前でも違和感無いでしょうが、一生のうちで子供が小さいままなのはほんの数年だけです。
字面や響きだけでなく、お子さんが年齢を重ねて、年頃になったら本人が自分の名前をどう感じるのか、就職の時の面接官にどう思われるか、仕事先でどう思われるか、結婚の時相手の親がどう思われるか、おばさんになったとき周りにどう思われるかも考慮してあげてほしいです。
>>[989]

>>[990] は、正気ではなく、
青白く 生気 のない様子、の間違いでした。
失礼しました。
>>[991]

ありがとうございます
そうですよね、、、読めなくは無いと思うのですが、やはりキラキラですよね
漢字の意味まで教えていただき、ありがとうございました

他の名前も考えているのですが、こちらはどうでしょうか?
1、和叶菜ワカナ
2、和を叶える、おそらく春生まれなので菜の花の菜で女の子らしく
3、叶えるの文字がぶった切りですが、これくらいなら良いかなあと思うのですがキラキラでしょうか?

よろしくお願いします
>>[992]

個人的には、こっちの方が読めません。和を叶える?の意味もよく理解できませんでした…

わかなちゃん、というお名前はとても可愛らしいと思いますが。
>>[992]
そあより、わかなの方がキラキラしてる感じがしますね…。シンプルに若菜とか和佳菜どうです?
思いきって聞いてみたいと、思います。12月頃予定日の娘ちゃん(次女)の名前です。
一・結佳里  優花里  どちらも『ゆかり』です。
二・結うの漢字で女の子らしさ、優しい人になって欲しい
三・長女が麻里香(まりか)という名前でどちらがバランスいいかな?と迷っています。因に従姉妹の子どもに『ゆりな』がいたので『ゆりか』は避けました。割りと頻繁に会うので…(;´∀`)
>>[993]

ありがとうございます
ワカナという音に漢字を当てはめましたのですが、、、参考になりました
>>[994]

ありがとうございます
ありきたりな漢字を使わず、読める範囲のちょっと違う漢字を使いたかったのです、、、
参考になりました
>>[995]


どちらも素敵だと思います。少々、角張った印象はありますが、3文字のバランスがいいので、気にならないです。
優花里の方が華やかな印象、結佳里の方が落ち着いたしとやかな印象でしょうか。

お顔を見て決めてもいいかもしれませんね。
>>[992]

そあ?はキラキラネームにしか見えないし漢字のバランスも変ですよ。わかなって名前は読み方は素敵だと思います。漢字を3文字で表したいのなら和日菜や和可菜とかのが読めるし可愛らしくバランスよく見えると私は思いますよ(^-^)/子供に初めて贈るプレゼントですからね(*^^*)色々考えちゃいますよね( ´∀`)
>>[999]
ありがとうございます
日でカと読むのは知らなかったです!
叶って文字がすごく気に入っているのですが、和と並ぶと口の文字が並んじゃうのでバランス的にちょっと引っかかっていました、、、
第一子から女の子が欲しくて、2人目の時は病院の産み分けもトライしたのですが、、、2人とも男の子でした、、、次こそは!?とまだ存在してもいない女の子の名前を悩んでおります、、、
いろんな意見があるのだなぁととても参考になりました

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新米妊婦さん&新米ママさん 更新情報

新米妊婦さん&新米ママさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング