ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュの日銀総裁について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すごく久しぶりになってしまってごめんなさい。明日は明日の風が吹くっていいますけど、この所毎日突風が吹いてまして、更新できませんでした。。。

最近、日銀の人事が問題になってますね。というのは今の日銀総裁(福井さん)の任期が今月切れるんですね。で、新しい人を任命する必要があるわけです。任命の方法って決まってまして、衆議院で過半数の賛成で任命された候補が参議院で過半数の賛成をされればめでたく日銀の総裁になれます。だけど、今って民主党が参議院の過半数取ってます。だから、民主党が反対すれば日銀総裁が決まらない。で、反対しそうな雰囲気があるわけですね。

それじゃ、日銀総裁が決まらないとどういう影響があるのか?日銀って金融政策決定会合とか、あと通常の政策委員会みたいな奴やっていたと思います。これらが止まると思います。止まってる間、金融政策は取れないですし、何より有事の時に緊急の対応が取れなります。自国の総裁人事も決められないってことで、他国からの信用もなくなりますね。信用なんてどうでもいいでしょ?って思うかもしれないですけど、信用収縮の怖さはサブプライムで十分認識してもらえたと思います。タイミングも悪いですね。各国の中央銀行って今一番結束しないといけない時期だと思いますから。ということで、金融的に見ますと最悪の事態と考えて良いと思います。

民主党が反対してるポイントは2点。1つは与党が予算案を強行採決してしまった仕返し的な意味合い。「信頼関係がなくなった」みたいな感じで言ってますけど、まぁ僕からは仕返しにしか見えないです。あともう1つが自民党が候補に上げた武藤さんが元財務相出身だからってことです。まぁ、有能なら出身はどこでも問題ないと思いますし、何より意味がわかんないです。多分民主党は金融政策と財政政策の癒着みたいなイメージ持ってるんだと思いますけど、公共事業の癒着と同じ発想なんですかね?談合とかと違って癒着するインセンティブなんてないと思います。というか、逆に金融と財政が真逆の政策取っちゃう、たとえば日銀が金融緩和してるのに財政で引き締めやっちゃったらかえって悪影響があると思います。

ということで、個人的には民主党は今の世界経済も含めた状況判断を間違えたとしか思えないです。経済の視点から考えると、この政党はだめかもしんないって思いました。

※えと、しばらくは頻繁な更新ができないかもしれないですけど、見捨てないで下さい。

コメント(5)

武藤ってノーパンしゃぶしゃぶ接待で乳なめてた変態ゲス野郎でしょ?
う〜ん、、、それ言ったら今の福井総裁も同じになっちゃいますけど、、、まぁ、確かに精錬潔白である人であった方がいいとは思うんですけどね。 あんまり、色々条件厳しくしちゃうと人材いなくなっちゃうのかもしんないですね。。。
ここまでもつれた以上、仮に武藤氏が日銀総裁になったときの先行きを不安視する声もあるようで。

「俺たちが苦労して日銀総裁にしてやったんだから、俺達の言うことを聞け!」とばかりに、自民党・財務省のロボットになってしまうのではないかという見方も。
私も、カール様と同意見です。
(確かに、武藤氏の能力は、不明なので不安ですが)

民主党は武藤氏に反対のようですが、
1. 武藤氏に対する対抗馬を立てていない
2. なぜ、今更? 福井総裁の任期切れは、5年前から分かっていたはずなのに。
3. サブプライム余波を防ぐためにも、(誰がなるにしても)総裁不在は許されません。
(ついでに、衆議院解散などできる状況でもない)
ということを理解なさっているんでしょうか。

どうも、民主党は、国際情勢を見ずに、国内の些細なことで揚げ足を取っているようにしか見えません。
民主党はあえて空気を読まない政党なんでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング