ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメトーーク!コミュの【2017/11/26】仮面ライダー芸人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/26(日)18:58〜19:58

【メンバー】
・ドランクドラゴン塚地
・土田晃之
・バッファロー吾郎・竹若
・棚橋弘至
・オジンオズボーン篠宮
・しいはしジャスタウェイ
・アンガールズ田中

(ゲスト席)
・陣内智則
・瀧本美織

コメント(102)

昭和の主題歌、擬音の連発って他に何がある?しかも両方エンディングだし…
平成は英文の連発…ZXは昭和だけど英文連発してますが?
龍騎に至っては、英語一切使われて無い気も?
|(・×・)|バイクさばきがカッコいい!
私はあの仮面ライダーたちのバイクを見て
「これはウルトラライダーだ!」と思った!なす
ウルトラライダー=ウルトラCの技を出すライダー!
偶然にもその言葉「ウルトラライダー」は
ウルトラマン+仮面ライダーでもある!(・×・)(/_\)
炎おやっさん最強!(笑)鶏占い
プリンスイカライダー!スイカ
スカイライダー!曇り波鶏
ときどき曇りアマゾン田中!
客はひいてる!(笑)複数本鮨
Xの特訓
厳密に書けば、Xのキックおやっさんに当たってません(笑)
元気で当然です
スピーカー初代仮面ライダー時代に あの危険な立花レーシングクラブに
出入りしていたライダーガールズたちも そうとう危険な目にあってきました。
ライダーガールズたちも おやっさん同様 一般人です。
仮面ライダーの戦いをサポートするため 立花藤兵衛が組織した
少年たちによる組織=「仮面ライダー少年隊」という存在もありましたね!
仮面ライダー少年隊やライダーガールズの親御さんたちは
そうとう心配だったかと思われます。
この「ライダーガールズ」や「仮面ライダー少年隊」というのは
今の時代ならムリですね。占い
仮面ライダー(1号2号)の立花レーシングクラブの女性スタッフの1人として
山本リンダが出演するようになってから
仮面ライダーの視聴率が良くなったというのは本当の話です!鮨ラーメン
佐々木さん、免許取って直ぐにライダー乗り。
平成のライダー乗りは、オカッパさん。(笑)
トロリーバス大好きな『仮面ライダー鎧武』が出てきたのは うれしかった。みかんスイカ
映画の関係とか いろんな大人の事情があるのかもしれないが‥
個人的には『仮面ライダーカブト』も見たかった!てんとう虫雛人形アイスクリーム
スピーカー『仮面ライダーアマゾン』は笑いの宝庫!ムカデ
アンガールズ田中がそれを見逃すわけがない!鮨ラーメン
なまはげ幹部「テレビ蠅のデータをコンピューターに転送しろ!」
コンピューター「コソピューターヲヤメテクダサイ!
 コソピューターガコワレマス!」銃おばけ
せっかくアマゾンのスーツ使えたのなら、今のネト限アマゾン達との並びとかも見たかった気も…
陣のドライブへのツッコミが「オートバックスやんexclamation & question」にチョイ、ツボッた。
銃ライダーガールズのマリ(山本リンダ)が
ライダーガールズに入った目的は
プロポーションを良くするためだった!ハロウィンおばけ
おばけライオン+掃除機の仮面ライダービルドのフォームや
テレビ+ハエのテレビバエやガマ+ボイラーのガマボイラーなど
今回は組み合わせが話題になっていたが‥
組み合わせで面白い怪人は他にもたくさんいる。
カメラモスキートもなかなか面白い!
カメラモスキートの性能&スペックはテレビバエに似ている。虹オメデトウ
あと ワナゲクワガ、ヒーターゼミ、ウォーターガントド、スプレーネズミ、
カミソリヒトデ、イソギンジャガー、ウツボガメスなども素晴らしい!花束クラッカー
おばけナメクジキノコはキモい!銃なす
いちご仮面ライダーXに登場していた怪人=マッハアキレスは
ローラースケートを履いて戦う!
足に履いているジェットローラーでジェット機並みの速さを出すことができる!ハロウィン
マッハアキレスに影響を受けて 光GENJIが誕生した!
光GENJIはローラースケートを履いて歌い踊る!花束クラッカー
>>[62]
まぁ陣内さんのツッコミは、無反応よりはいいかなと想いました(^_^)ライダーを知らない芸能人が平成ライダー見て「ポカン」とする表情も嫌いではありませんが、なんやかんやで反応してくれる陣内さんもありっちゃありだと思います(^_^)
真田幸村・・・そういやありましたね(笑)もう10年前の作品なんだなぁと染々思います。
天の川深海に住む悪魔のサメ「ミツクリザメ」‥ふぐ
ミツクリザメは顎が前方に飛び出し歯がむき出しになった恐ろしげな容貌から
欧米では「goblin shark(悪魔のサメ)」の呼称で知られている。熱帯魚
そのミツクリザメは ギリザメス、ドリルモグラ&サイギャングに似ている!花火炎
月(顔つき)イカデビルはけっこう強い幹部なんだから
いまさら立花藤兵衛のトレーニングを受ける必要はないと思うのだが‥月(顔つき)木
|(・×・)|『仮面ライダー』を研究するたびに
原作者 石ノ森章太郎の偉大さを痛感させられる。キノコ
マンガの神様と言われた手塚治虫だけど 彼は独裁者だった。
しかし 独裁者でないと ああいう偉大な作品は残せないだろう。
手塚治虫は「商業主義に毒されない芸術的な漫画を世に出したい」と
石ノ森章太郎らに呼びかけて『COM』を作った。
だが 石ノ森の野心的なマンガ『ジュン』を
手塚は「これはマンガじゃない」と言って非難した。
後で 手塚は直接 石ノ森の部屋を訪ねてきて 詫びた。
自分は『火の鳥』などの前衛的な作品を作って『COM』に発表してるのに‥
前衛的な作品を作った石ノ森を非難するなんて…
そこには「嫉妬」があったのだろうか?
石ノ森章太郎は『仮面ライダー』を通して公害問題を訴えていた。
石森章太郎は子どもに社会問題を考えさせるためにマンガを書いていたそうだ。
仮面ライダーにも「公害問題」などが出てきていたのだ。
原作の仮面ライダーではショッカーの正体は日本政府らしい・・
金儲けのために 命を犠牲にする日本政府…
今の原発の問題にも通じるものがある。
公害問題をテーマに始まった「スペクトルマン」(「宇宙猿人ゴリ」)は
暗に非難される立場の企業スポンサーにとっては
自傷行為にも等しく 受けが良いはずもなかった。
しかし 石ノ森章太郎は賢かった。
公害などのテーマを隠していたのだ。
メッセージ性は少なくして 娯楽性を前面にうち出していたのだ。(・×・)(/_\)
個人的には、彼等の話が出ても良かった気も?
近年まれに見る、クソ大根(笑)o(^▽^)o
>>[74]
あの時の陣内さんがライダー映画に出たのは凄い事でした。あの人とあの結婚間近で人気絶頂の頃でしたから。
芸人人気も凄く、電王も「人気出て欲しい」と思われてたので嬉しかったですね。

「大根」とは思いましたが(笑)
「まあ、こんなもんでしょ」と思ってました。
前回のキュウレンの時のロンブー亮さんや、その前の大戦のダイヤモンド☆ユカイ氏も大概でしたが、ドッコイ位の大根加減で…
陣内よりも鎧武&ドライブのMOVIE対戦の時の綾部の方がニンニンジャーの夏の劇場版でのフジモンと同じ位のクソ大根だと思います。
でも「意外な出演者」でいうとゴーストの高岩さん以上はいないでしょ

「嘘でしょ?」と思いましたもん(笑)
炎陣内孝則さんは「大根」ではありません!なす
逆に言うと宮迫博之さんの演技がうますぎるんですね。なす
宮迫さんの「仮面ライダー出してくれアピール」だと思いますよ(笑)鶏占い
本当に陣内さんの時は「ただ出しただけ」感がありました。

ただライダー映画というのは「ダメだったモノを良く」したり「ダメだったモノを無くす」事をしたりして進化していってます(オーズ&フォーゼで最終決戦をフルCGしたら違和感だらけでしばらくやらなかったり)

芸人というか俳優以外のタレント起用に関しては陣内さんの出た映画の次に大胆にもホリケンさんをガッツリ敵ライダーにしてました。
この映画のメイキングのホリケンさんのアクション撮影シーンは結構凄まじいモノがありました。

キバのホリケンさんを見てない人が見たら見方が変わるかも?

でもこれでも無かったらしく(笑)結局Wのなだぎ武さんから普通の芸風を入れ込むようになってます。
(細かくいうと柳沢慎吾さんが電ディケで変身ポーズをサイレンネタにしようとして没にされたのがきっかけっぽいですが(笑))
これがしっくり来てアンガ田中さんやぐっさん、鶴太郎さんや華丸さん等ネタをガンガン使うキャラでOKになってます。

つぶやきさんとか、つぶやきシローのイメージから臆病キャラにして吉川晃司さん演じるおやっさんにアドバイスを受けるというシーンが作られました(その直後死にますが(笑))

芸人さん以外にも竹中さんや須藤元気さんなどキャラのイメージを演者に任せるようになったと思います。

おそらく、これは電王での佐藤健くんの影響でしょうね。
佐藤健くんはライダーの中では珍しく(唯一?)高岩さんのキャラを演じてますから。

電王以降からのライダー人気はキャラを演者に任せることでコミカルさが鮮明になることでドラマにバトルと日常の緩急が出来たからだと私は思います。
おそらく、今度もし陣内さんを出せば絶対ツッコミキャラになりますよ(笑)
あと「す…すまん」も言いますよ(笑)
陣内君はコントだと自然な感じなのに、ドラマとかのお芝居になると、標準語だからか、違和感たっぷりな演技になってしまうんですよね。
2014年の「シンデレラデート」の時もなかなかのものでした。

でも、陣内君のツッコミが好きなので、今回もVTRを観ながらツッコむ陣内君に笑わせてもらいました。
チャペル時代考証学的に言うと『初代仮面ライダー』が始まったころには
時代劇が無くなりつつあった。
『初代仮面ライダー』以前には 嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、阪東妻三郎、
大河内傳次郎らの時代劇全盛期があった。
その時代劇のスタッフがそのまま『初代仮面ライダー』に移ったのだ。
昔の太秦の時代劇のスタッフは本当に高いプロ意識を持った
厳しい人たちばかりだった。
だから いい作品ができたのだ。
『初代仮面ライダー』が成功したのは太秦の人たちのおかげでもある。複数本鮨
トロリーバス平成仮面ライダーになってからは 子どもたちとお母さんとが
一緒に見て楽しめる作品へと移行していった観がある。
それはそれでイイことだ。雛人形アイスクリーム
月(顔つき)仮面ライダーカブト!
mixiニュースで取り上げられていました。
そのポーズは!
水嶋ヒロ、“ライダーの遺伝子”感じる娘の写真公開で
ファン「さすがカブトの娘!」
http://mixi.at/aicjGgx 月(顔つき)木
天の川水嶋さんは一緒にお出かけ中の娘さんが
天を指さすポーズを取った瞬間をパシャリ。
このポーズは2006年の特撮ドラマ「仮面ライダーカブト」で水嶋さんが
演じた主人公“天の道を往き 総てを司る男”こと天道総司のキメポーズで
投稿には「天道の娘」と短くコメントも添えられています。
もうカブト見せたのかな?なると花丸
キャンディ受け継がれたキメポーズにファンは「天道さま!」「さすがカブトの娘!」
「懐かしすぎます!」「天の道を差してる!」「これはもう…総てを司ってますね…」
など大いに盛り上がった様子。
中には「水嶋さんも一緒にやって下さい」「娘ちゃんとのコラボポーズみたいです」
など親子共演のリクエストも届いていました。
娘さんがおねだりしたら絶対やってくれそう!花火炎
今アキバでやってるバンダイ提供の魂ネイションってのに、棚橋が企画デザインのフィギュアーツが、カブトと並んでた。。
因みに迫さん色彩デザインのマジンガーZもいた。
レーザーブレード仕様のこれが出るらしい。
月(顔つき)流行語大賞! インスタ蠅&テレビ蠅!月(顔つき)木
日の出映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL
 ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』!
mixiニュースで取り上げられていました!
仮面ライダー、懐かしの名場面!
レジェンドライダー特別映像!
http://mixi.at/ajri3Nq サンタ水着
ミラクル9に戦兎と美空が出てて、棚橋も出てる。
仮面ライダー映画、田中だけじゃなくてジャスタウェイも出てる件
クソ大根うけました!
宮迫だし、流行語にはならないかな。何より11月の放送でしたしね。

何かドラマやCMだと棒読みっぽくなってしまうのはなんでなんだろう!
VTRツッコミはすごくうまいのに!
>>[99]

それ言うと、鎧武の時のJOYもニンニンの時のフジモンもタイガイな感じでしたけどね。
いよいよ仮面ライダー芸人DVD化ですが、
改めて見てほしい所があって

エグゼイドレベル1登場時のツッチーが衝撃受けすぎて終始「素」になってるところです

声も出さず表情も変わらず、軽くエグゼイドを触るだけという呆然っぷりが結構面白いです(笑)
なんかカズレーザー、映画のインタビューみたいので、あなたのヒーローはみたい質問にサンシャイン池崎とか答えてるんすけど…なんか微妙に腹立つんすけど…

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメトーーク! 更新情報

アメトーーク!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。