ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメトーーク!コミュの【8/11】魁!! 男塾芸人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サンドウィッチマン
ペナルティ・ヒデ
ドランク塚地
バッファロー竹若
博多華丸・大吉
ケンドーコバヤシ

この日は11時45分からの放送です

コメント(876)

富樫のお兄さんも
生き返ればよかったのにな〜(´Д`。)
> 和さん

ですね〜どっかないかなぁ〜民明書房大全るんるん
『嗚呼! 花の応援団 芸人』も やって欲しいですネ。
メチャっメチャ面白かったです

でも、マダマダ謎のの部分が多いい漫画ですのでそこいらをもっと突っ込んで欲しかった 
大威信八連制覇の舞台は八ヶ岳の八龍長城である(民明書房刊)
当時は日本地図帳を必死こいて探した記憶があります(笑)
押忍!!

桃先輩が予告していた否威李威虞芸人において

男塾死天王卍丸先輩が魍魎拳を使い

最低で最高な仕事をしたであります
原作は読んだことなかったけどそれでもすごく楽しめました。

死んだと思ってた人が普通に生きてる。

対戦相手が後で全員入塾するってとこが笑えた。
こんなマヌケな勘違い俺だけかもしれませんが、独眼鉄が目を潰されたシーンで、コマ割りのせいで一瞬「これで『無眼鉄』になってしまったな」と言う台詞が桃の台詞と勘違いしました。
このやばい状況で、しかも3号生がやられているのになんて失礼な奴だと一瞬思ってしまった。

やっぱり俺だけですよね(笑)
> たこ玉@ウソップンさん

ぬう…あれが世に聞く大波苦凡馬!!
> Barbarossa・空風鈴さん

知っているのか雷電exclamation ×2
奥義『鉄球 十柱倒殺撃』の開祖である
菩 瓜雲愚の名からも分かる通り、
ボウリングは
中国拳法が起源であるという説が
支配的である。

-民明書房刊 『奮い勃て!俺の一番ピン』より-
男塾がこんな面白い漫画なんて
知らなかったウッシッシ
かなり笑わせてもらった。


それにしても
実話なんてすごいよね〜(笑
次回予告に笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)


事実がスゴイ(笑)
久しぶりに面白かったと思います!漫画自体知らなかったんで期待してなかったけど…楽しかった〜

やはり芸人、小さな一言一言がもう既に面白い(笑)
蛍ちゃんの反応がまた笑いを増幅させるし!
次週予告も良かった◎
録画したものを含め、3回観て3回とも大笑いしてました。

地元の図書館に民明書房の本を探しに行った友人を思い出しました。
男塾は男達のバイブルですね。

塾長の学生時代とか、桃の息子の活躍する暁!男塾とか、
いろいろ派生しているので、
その辺も含めてゴールデンでもう一度やって欲しいです。
センクウが、1番好きです。
富樫との闘いの最期、格好よかった〜。
死んでないんですけどね。
> 洗礼者ヨハネさん


いや、死んでますよ。










2回ね(笑)
『アイツ影慶じゃねぇ?』

って塚地が言うトコがツボです。
どこの古本屋にも置いてありません。
作者順で「ま」行の所で男塾の単行本があったと思われるスペースだけスカスカです。げっそり
若干トピずれですが…

先程CSで、ケンコバさんが『J』に対して恋文を読んでました。
あまりに唐突&長文だったので詳細書けませんが、もし再放送あればご覧ください。
今日人生二回目の漫画喫茶行って魁!男読んで来ました(^-^)
流石に何冊も読めなかったので続きをまた読みに行きたい♪
家に全巻ありました…
兄に感謝(笑)
862 >03ワッツさん
もしや…コスコスプレプレでしょうか?!
> リゾ寺さん

そのとおりでございます。(^_^;)

ホントたまたま観てたら最後に「Dear J」って言い出したんで「!?」と思って…。
録画して三回見てます(>_<)
ありえなさがやばいグッド(上向き矢印)
「男塾」の江田島塾長と
「バキ」の範馬勇次郎、

どっちが強いんかなるんるん
録画して、弟妹たちがリピートしまくりで見てますウッシッシ手(パー)

あの破天荒っぷりが笑えるし、芸人さんの格好似合いすぎですexclamationexclamation
スタジオ…うぁぶるぁぶるぉ!
桃…油風呂。
(笑) 
塾長はアメリカ軍の10分の1
ゆうじろうはアメリカ軍と対等

まぁゆうじろうかなぁ
サンド伊達の「ちんじゅちょくろう」←漢字忘れた の言い方がめっちゃ好きです!知ってて当たり前でしょ?ってな感じの言い方がたまりません!

ログインすると、残り844件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメトーーク! 更新情報

アメトーーク!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。