ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォトノス 写真部コミュの雑談でも

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カメラ、写真、その他もろもろ、なんでもありの雑談コーナーです。

コメント(28)

イベント出店のお知らせです。

10月22日(日)長野車山高原で開催されるフランス車の祭典「フレンチブルーミーティング」にフォトノスタルジアが出店します。
なぜ車のイベントに?とお思いでしょうが、このイベント食べ物屋さんや雑貨屋さんなどいろんなお店が出店して、とても楽しいお祭りなんです。

去年はお約束のフランス車に乗って行ったのですが、途中で止まっちゃったり・・・
まぁ10万円で買った車だったんで。

秋の一日、高原でのんびり車でも眺めながらすごしませんか?

http://www.kurumayama.com/fbm/
ともさん@2CVさん
はい、今年もよろしくお願いします!
晴れて欲しいですね。
いろいろ入荷しました。

目玉はヤシカラピード。
ほんとに美品です。
45年も前のカメラとは思えません。
ちょっと感動しました。
今日から年末感謝セール開催中です。

ホームページの新入荷品ブログをご覧下さい。
すっかり年も明けてしまいましたが、あらためまして今年もよろしくお願いします。
また面白いカメラをいろいろ探してきます。
2月17日〜21日、経堂のロバロバカフェさんにてイベントを行います。
カメラの販売と写真の展示、題して「アナログの世界へようこそ!」

いろいろなカメラを持って行きますので、ぜひ遊びに来てください。
時間は13時〜21時(18日と21日は19時まで)

素敵なカフェでマッタリとすごしませんか。

http://www15.ocn.ne.jp/~robaroba/index.html
相談です。

できあがった写真を見ると、横に線が入っていました。
原因と解決方法について教えて下さい。

撮影機材はコニカのオートレックスPです。
The Three Horseさん

写真を見ないと判断できないのですが、写真に入っていたのは白い線でしょうか?
とすると、まず考えられるのはネガキズですかね。
現像したフィルムを見ていただいて、線のようなキズがついていれば、それが原因だと思います。
これが起こる理由はいろいろあるのですが、カメラのフィルムが通る面に砂粒ばどのゴミなどが付いていると、そこで引っかいてしまう事があります。
ですので、まずそこを綺麗にしていただくのと、パトローネ(フィルムの入っている筒)の出口も注意してください。
あとは裏ブタ側の圧版も気になります。

その辺にネガをキズつけてしまうような物がなければ、おそらく大丈夫だと思うのですが。
了解しました。
確認します。
ありがとうございました。

※週末は雨ですが、経堂に行きたいと思います。
ネガに細かい線がありました。
どこでついているのやら・・・。
素人にはわかりません。
販売終了したフィルム、AGFA ULTRA 100を手に入れてみました〜。
あのギュンギュンした色彩を楽しんでみようと思います!
はは〜♪
The Three Horseさん
やはりキズがありましたか。
もしよろしければ、経堂にお越しの際にカメラを見せてください。
ただ原因はカメラではなく、現像の過程でおこることも考えられます。

togさん
ついに手に入れましたか。
ぜひ使ってみてください。
ハーフだったら、倍撮れますので。
またまた質問です。

AGFAウルトラ100で撮影しました。
ふつうのチェーン店で現像してもビックカメラのような量販店で現像してもあまり変わらないものですか?

どこで現像するのがふさわしいのか悩みどころです。
The Three Horseさん

以前DPEをやっていたのですが、ウルトラ100の場合フィルムの特性でネガの乾燥時間が普通の物より長く必要になります。
昔自分のフィルムを現像した時にやってしまったのですが、ミニラボの現像機から乾燥されて出てきた時に、半乾きの状態でホコリがついてしまいました。
ですので、その辺を知っているヨドバシやキタムラなどでは外注扱いでの受付になると思います。

ただ最近のフジの現像機が入っている店では問題ないような気もします。
私も今日ウルトラ100を近所のスナップス(イオン系のミニラボ)に出しましたが、問題なくプリントされていました。
色合いとしては、あまり純正も変わらなかったような気がします。
ご返答ありがとうございます。
昨日のスナップスでの現像結果を見る限り、赤や黄色は一般的なフィルムよりも目立つ気はします。

ということは蜷川さんのような色合いを出すには自分で現像するしかないってことでしょうか?
The Three Horseさん

ウルトラ100の場合、撮影対象や撮影状況によってその個性が強く出るように思います。
蜷川さんのように原色系の物を撮ると効果的なようです。
基本的には撮ったままで後処理はしていないそうですから。
私はよく屋内のライブなどを撮るのですが、照明により面白い写真が撮れたりします。

あとはミニラボで濃度を濃い目にプリントしてもらうと特徴が出やすいかもしれません。
焼き増しなどで一度試してみてはいかがでしょうか。
濃度を濃い目にお願いするのは、スナップスのようなチェーン店でも大丈夫ですか?
>フォトノスさんへ

今、HP見たらオートレックスPが売れてしまっているじゃないですか!?
いったいどういう方にもらわれていったのでしょうか?
※仲間がほしい今日この頃です。
The Three Horseさん

まず一番目のご質問から。
はい、濃度濃い目と言えばやってもらえるはずです。
基本的にはモニターを見ながらプリントしているので、簡単なキー操作で出来るようになっています。
本当は色も調整出来るんです。
マゼンタ強めとか。

オートレックスP、昨日ご来店いただいた方が買われました。
ヤシカセクエルなどユニークなカメラをいろいろ使われている方で、撮影関係のお仕事もされているようです。
フルとハーフの切替方などお教えしました。
残念ながらこちらにはいらっしゃらないようです・・・
プリントの件、了解しました。


オートレックスは撮影系の方にもらわれていったのですね・・・。できれば私のような素人の方にもらわれていってほしいなと思いました(笑)
mt.sagaさん

お知らせありがとうございます。
せっかくご来店いただいたのに、すいませんでした。
今日は11時〜18時までやってます。
写真展のお知らせも店に置きますので、お持ちください。
相談したいことがあります。
一眼レフのカメラを買おうかと思っているのですが、何を買おうか迷っています。
いま使っているのがオリンパスのPEN-Dなので、同じようにマニュアルで自由にいじれるもので、
持ち歩きたいので小さめ・軽めなのが希望なのですが・・・あ、PENTAX auto110は持ってますw
入門的なものでなにかオススメなものはないでしょうか?
PENを作った人が手掛けたOMシリーズが若干気になっているのですが・・・。
togさん

お返事が遅れてすいません。
OMシリーズ、オススメです。
小ぶりで持ちやすく使いやすいカメラですね。
お値段も手頃ですので、よろしければお問合せください。

mt.sagaさん

写真展のお知らせ、ありがとうございます。
またフライヤーでもあれば置きますよ。
うちの店でも、皆さんで写真展やってみたいですね!
お尋ねしたいのですがSX70のケースか速写ケースはありますか?
前にお店てみた気がしたのであれば値段も教えてくださいm(._.)m

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォトノス 写真部 更新情報

フォトノス 写真部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング