ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 2/27/2009 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. BPにおける技術プラクティスの標準化
2. 景気後退の影響がオートメーション・サプライヤー業績に及びはじめる
3. アスペンテックがaspenONE V7 Engineeringの新リリース
4. インベンシスが没入型仮想現実プロセスを発表
5. シーメンスが4件の簡易型タッチパネル新製品
6. アナログデバイシズがスマート・グリッドむけ技術を取得
7. B&Rがラフな産業環境むけの安全モジュール
8. WCT が共通ワイヤレス・インターフェイスで成果
9. オムロンがインラインX線検査の新システム
10. アジアの組立加工業界における協働的生産管理のベストプラクティス
11. インドの製薬業界に必要なのはジェネリック医薬品製造のベンチマーク確立
12. オバマの景気刺激策と製造/オートメーションへの波及効果
13. 横河電機による生産管理市場開拓と北米事業の近況

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. BPにおける技術プラクティスの標準化
2. 輸送管理の諸機能:ユーザには何が必要か?それは何故か?
3. アスペンテックがaspenONE V7 Engineeringの新リリース
4. インベンシスが没入型仮想現実プロセスを発表
5. IFSがエコ・フットプリント管理ソリューション
6. インターグラフが設備データ引渡しのモジュール
7. イノボックスとインターグラフがレーザスキャン・モデルから配管アイソメ図
8. トランスプレースがウェブ・ベースの輸送パフォーマンス報告機能
9. マクレーンが設備文書管理のウェブサービス
10. シトリックスが無償で使えるXenServerの新バージョン
11. ダッソーがインターシムに投資
12. アジアの組立加工業界における協働的生産管理のベストプラクティス
13. オバマの景気刺激策と製造/オートメーションへの波及効果
14. 横河電機による生産管理市場開拓と北米事業の近況

オートメーション・ニュース
**************************************************



E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> BPにおける技術プラクティスの標準化

BPは、1990年後半の相次ぐ買収により引き継がれた多様な技術プラクティス標準の並存という問題に直面していた。本報は、同社が、共通技術プラクティス確立を通じ、これら標準の維持/改定作業を統一/改善するため採用したプロセスとソフトウェア・ソリューションにつき論ずる。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Engineering%20Technical%20Practices%20Management%20at%20BP.pdf

2> 輸送管理の諸機能:ユーザには何が必要か?それは何故か?

ARCは、ロジスティクスIT投資に企業を駆り立てている動向は何なのか、じっくり検討した。また、さまざまなTMS (輸送管理システム)に対するユーザの機能要件を吟味している。以下のその知見を記す。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Transportation%20Functionality%20-%20What%20Do%20Users%20Want%20-%20%20Why%20Do%20They%20Want%20It.pdf

3> アスペンテックがaspenONE V7 Engineeringの新リリース

プロセス業界むけソフトウェア/サービスの大手プロバイダ、アスペンテック(Aspen Technology, Inc.)は、aspenONE V7 Engineeringソフトウェア7.1のリリースを発表した。新リリースでは、今日の困難な経済状況において企業の効率/生産性向上を支援するべく機能強化が行われている。aspenONE V7 Engineeringはエンジニアリング・エクセレンスの7大ベストプラクティスをサポートするが、これはBP,・BASF・ダウ(Dow)・フルアー(Fluor Corporation)・KL Energy・SNC Lavalin・URS Corporationなど同社の大手ユーザで採用されているエンジニアリング作業プロセスの実績をベースにしたものだ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=393


4> インベンシスが没入型仮想現実プロセスを発表

グローバルな技術/コンサルティング企業のインベンシス・プロセスシステムズ(Invensys Process Systems:IPS)は、技術/運転の訓練員が自分の制御するプラント/プロセスをながめやりとりする様を一変させる次世代HMIソリューション、Virtual Reality Process(没入型仮想現実プロセス)技術を発表した。
新製品は、今年後半に商用リリースが予定され、様々なユーザに対しプラント安全/セキュリティの向上など多大のメリットをもたらすものと同社は考えている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=176


5> IFSがエコ・フットプリント管理ソリューション

グローバルな企業情報アプリケーション企業のIFSは、企業のオペレーションによる環境上の影響について これまでにない管理能力と透明性をもたらすエコ・フットプリント管理ツールを発表した。新ツールは、今回初めて、全社標準的な方法論をユーザに提供し、コストの管理統制と環境規制への適合に備える喫緊ニーズへの対応を支援する。
新ソリューションは、同社のソフトウェア・スイートIFS Applicationsへの追加となる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Operations/Lists/Posts/Post.aspx?ID=26


6> インターグラフが設備データ引渡しのモジュール

インターグラフ(Intergraph)は、設備新設/改造の環境における引渡しデータの検証やデータ品質の保証に擁する時間や費用の節減を可能とする包括的ソリューションValidation, Transformation and Loading module for SmartPlant Enterprise for Owner Operators (SPO VTL)をリリースした。
高品質なデータ引渡しの実施は、プロセスプラントの安全で信頼性高く効果的な運用にとってきわめて重要だ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=175


7> イノボックスとインターグラフがレーザスキャン・モデルから配管アイソメ図

両社イノボックス(INOVx)とインターグラフ(Intergraph)は、インターグラフのSmartPlant IsometricsとイノボックスのRealityLINx Asset Virtualizationを統合したソリューションを発表した。これによりプロセス業界の運転/保全要員は、「既存(“as-built”)」プラントの仮想モデルからシームレスかつ直接的に配管アイソメ図を生成できるようになった。
この統合製品は、プラントの運転/保全/技術スタッフが、RealityLINx Asset Virtualizationにおける高精細度の“as-built”レーザスキャン・モデルを用いてSmartPlant Isometricsによる最新の正確な配管アイソメ図を生成することを可能にする。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=389


8> トランスプレースがウェブ・ベースの輸送パフォーマンス報告機能

輸送サービスとロジスティクス技術を提供しているトランスプレース(Transplace)は、ビジネス・インテリジェンス報告ホスティング・システムの一般提供を開始すると発表した。ウェブ・ベースのポータルで要求時あるいは定期的に標準/カスタムの報告書を生成し、実時間ベースや傾向のわかる履歴ベースで、自社の輸送オペレーションについて詳細な洞察と明瞭な可視性を得ることができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=186


9> マクレーンが設備文書管理のウェブサービス

設備中心の文書管理に特化したECM (企業情報コンテント管理)アプリケーションを開発しているマクレーン(McLaren Software)は、Enterprise Engineer Web Servicesをリリースすると発表した。新サービスのリリースは、設備文書化/ビジネスプロセスの有力アプリケーション・スイートEnterprise Engineerの成熟を物語ると共に、ユーザへの解決策提供のためコンテント管理とデータ管理を統合するニーズの大きさを示している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=386


10> シトリックスが無償で使えるXenServerの新バージョン

アプリケーション提供インフラのグローバルな大手、シトリックス(Citrix Systems, Inc.)は、無制限に導入展開でき誰でもが無償で使える、大企業級でクラウド対応の可視化プラットフォームCitrix XenServerの新バージョンを発表した。ここ数年、基本のハイパバイザを無償で使うことはできたものの、実世界環境での実務的使用は多くの企業にとって限られたものだった。今回の新版で、マルチノード集中管理・マルチサーバ資源共有など強力な新機能が加わり、XenServerは無料可視化の新たな模範というべきものになった。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=387


11> ダッソーがインターシムに投資

3次元/PLM (製品ライフサイクル)ソリューションの世界的大手、ダッソー(Dassault Systèmes)と、ハイテク/規制業界むけ製造/生産管理ソフトウェア・ソリューションの世界的大手、インターシム(Intercim LLC)は、ダッソーがインターシムの少数株式を取得し両社の戦略的提携を新段階に進めたと発表した。
この発表は、MES (製造実行システム)の実世界を into the virtual world of PLMの仮想世界に持ち込むという両社のコミットメントを如実に示すものだ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/PLM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=42


12> アジアの組立加工業界における協働的生産管理のベストプラクティス

ARCは、アジアにおけるCPM (協働的生産管理)のベストプラクティスを把握しCPMソリューション採用に影響する諸因子への洞察を得るべく調査を実施した。そしてその結果を用い、人・プロセス・技術・評価尺度という4つの軸に沿って組立加工企業のプラクティスを要約した、成熟度マトリックスを開発した。これを基に、Leaders/Competitors/Followersというカテゴリー分けを行っている。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Best%20Practices%20for%20Collaborative%20Production%20Management%20in%20Discrete%20Industries%20in%20Asia.pdf


13> オバマの景気刺激策と製造/オートメーションへの波及効果

2009年2月17日、オバマ大統領が7870億ドルのアメリカ回復再投資法の制定に署名した。この景気対策は、減税・州や機関への直接補助・米国インフラへの投資を組み合わせて用い、失速した経済を立て直そうとするものだ。本報では、この対策が製造企業・エネルギー企業・ユーティリティ・オートメーション業界にどのような影響を与え、法制化により潜在的ビジネス機会が生ずるかを概観する。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Domains/Abstracts/Lists/Posts/Post.aspx?ID=197


14> 横河電機による生産管理市場開拓と北米事業の近況

最近ARCは、横河電機 代表取締役社長の海堀周造氏、常務執行役員 IA事業部長の黒須聡氏、米国横河電機社長のDave Johnson氏から、全世界および北米における同社の長期的戦略ビジョンについて説明を受けた。
(ウェブでお名前を登録すれば、下記にて本報全文をご覧いただけます)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Yokogawa%20Push%20to%20Production%20Management%20Market%20and%20North%20American%20Business%20Update.pdf




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング