ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史 異説!逆説!こぼれ話?コミュの続・平賀源内について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前立てた平賀源内についてのトピ(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40366552&comment_count=9&comm_id=1308632)からの派生になります。


この画像は、小田野直武という人が描いた「不忍池図(東叡山不忍池)」である。

彼については、ウィキを見て下さい。
↓ ↓ ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E9%87%8E%E7%9B%B4%E6%AD%A6

簡単にまとめると、彼は源内から洋画を学び、『解体新書』を描いた。そして、源内と深く関わりのある人物である。

ウィキにもあるように、源内の刃傷事件が起こる頃に、秋田へ帰されている。しして、源内の獄死から半年以内に急死している。

どうやら、源内の死と生前の何かに大きく関わっているようだ。


そして今回注目したいのは、先程の「不忍池図」。


この絵の中にヒントが隠されているようなのだ。
ちなみに、この絵の存在を源内が知らないこと、小田野の初期作品ではないことから、刃傷事件〜小田野の急死までの間に描かれたことは確かだろう。

さて、これを見て不自然に思ったことがある。

・鉢植えの影に鉢植えがある構図
・道端に鉢植えがあることの違和感
・不忍池には欠かせない蓮の花がない

とりあえず、この花の名前がわかれば、当時の隠語や花言葉等から、この絵を通して言おうとしていることがわかる気がする。


この絵に関して、わかること、疑問に思ったこと、知っていること・・・なんでも構いませんので、コメントお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史 異説!逆説!こぼれ話? 更新情報

日本史 異説!逆説!こぼれ話?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング