ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史 異説!逆説!こぼれ話?コミュの勝海舟の弱音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 単なるこぼれ話かもしれませんが、先日読んだ咸臨丸に関した児童書のエピソードです。航海が始まったばかりに大時化に見舞われた時、果敢にも船の中で雑務をこなしたのは福沢諭吉、てきぱきと船を操る指図をしたのはジョン万次郎であったと記されています。主役の勝海舟は、「もう日本に帰ろうよ」とグチをいい通しだったようです。
 この件で、勝海舟の値打ちが下がるわけではないですが、偉人の持つ、一側面を感じます。
 この話は実際に本当かな?とも思いますが。

コメント(15)

船酔いが酷かったらしくバッテイラ(小舟)で帰るってダダこねたらしいですよ。
体質的に船酔いだってことは、「お〜い竜馬」でも描かれていませんでしたっけ?不確かですけど。
名前がもお、勝 海
舟なのにね。
海に負けた人になっちゃいますね。
ちょっと楽しい。
咸臨丸の逸話ですけど、ソースは何なんでしょうかね。

幕末の三剣士、島田虎之助の末期の言葉、
(勝海舟に対し)
「君が私の生涯で最高の作品だ」
がありますよね。

他にも逸話、色々ありますけど、
咸臨丸の逸話が本当ならば江戸城開城の件も作り話でしょう。
坂本龍馬が弟子だったなども作り話でしょう。

肝が据わってないヤツに、講和交渉などできるはずがない。
花鳥風月さん、ありがとうございます。
なるほど、福沢先生が、でしたか。
幼少期 キ○タマを犬に噛まれて以来、極度の犬嫌いだった。とか亡くなる最期の言葉が「コレデオシマイ」だった。とか人間味溢れるお方だったようです。

この話も作り話だ。とか言われるんですかねww
でも諭吉さんは勝さんが嫌いだったから、ちょっとおおげさに言っただけなのかもしれませんよ蟹座
咸臨丸の逸話のソースは私の知る限りでは福沢諭吉(福翁自伝)と勝(氷川清話)でしょうね。咸臨丸の船長は木村摂津守だったと思いますが、木村は確か大名(の息子)なので船長を仰せつかったが、船の事は大して知らなかった。勝は元々武士でもなかった下っ端旗本だから木村より実力があったのに木村の下に置かれたのが腹立たしく、幕府の身分制度にふてくされていた。福沢は英語が出来ただけだが、上手く木村に取り入って咸臨丸に乗せて貰ったので木村の肩を持ったと言うのが粗筋の様な気がします。

江戸城無血開城が現実に行われた事は間違いの無い事実で、その時の幕府の軍艦奉行が勝であった事も事実ですから、官軍の指揮官西郷と話し合ったと言う事も疑う余地は無いでしょう。また、坂本竜馬が勝の弟子であった事は、勝が神戸操練所で幕府の海軍学校を開いたときに坂本が学生の一人であった事も分かっていますから、疑いないでしょう。後に坂本が貿易会社亀山社中を起こして上海から薩摩を通して長州に武器を送ったと言うのも事実のようですが、その時の船は廃校された神戸操練所のものだったとも言われていますね。

所で、明治新政府は幕府の長州征伐の時の勝の調停と江戸城無血開城などの努力に報いて勲三等の伯爵位を与えていますが、是に対して福沢は曲がりなりにも元旗本が(元敵であった)薩長政府から恩賞を受けるのは武士として怪しからんと批判しています。その際、福沢は新聞にその記事を載せる前に勝にその旨を伝えていますが、勝は「福沢は新聞屋でそれが商売だから書きたい事を書けばよい」と言ったそうです。福沢は同じく元旗本で男爵位を貰った榎本に同じ批判しましたが、榎本は自分が得意のロシア語で明治政府のためにロシア大使として貢献したのだと福沢に反論したそうです。榎本は函館戦争で官軍と戦ったのですが、函館戦争に仲介しようとした外国勢力に対して国際法を盾にそれを拒否したと言うほど国際法に通じていた数少ない知識人だったようです。
勝は日本史上ベスト3に入るぐらいの偉人と思ってます。
大げさに言うと、海外からの侵略を防いだ、わけで紙幣に使われてもいいぐらい、なんて。

さて、勝は初対面の相手を心酔させてしまうぐらい人間的に魅力があった、なんて言われます。殺しに来た竜馬の話は有名ですし、あの西郷どんですら説得してしまうわけですからね。
なんですけど、ここでおもしろい異説があって、それは勝は「催眠術」のようなものを知っていたのではないか、というのなんですよね。
もちろん渡米した時に知識を得たのでしょうが、今でいう心理学的なものを利用した独特の「心理的駆け引き」というのは勝の生涯の重要な局面ではよくでてきます。
案外、正しいような気もしますけどネ。

そういう勝からみたら竜馬や西郷どん亡き後の日本では「小物」ばかりでまともに相手もする気もないぐらい、明治政府の中枢には関わりませんでしたが、そのあたりも偉人の偉人たる由縁で、やってらんねぇ、ってとこだったでしょうか。

我が輩も催眠術は凄い達人だと聞きました!

小説『邪馬台国はどこ?』

に載ってますよ!

(●^o^●)
>>14
お、元ネタが・・
「邪馬台国はどこですか」ですよね。
これの、海外バージョン「世界の新七不思議」も面白いですよ〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史 異説!逆説!こぼれ話? 更新情報

日本史 異説!逆説!こぼれ話?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング