ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史 異説!逆説!こぼれ話?コミュの大学受験の学部の話しなのですが、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貴重なスペースありがとうございます。

いつも興味深くページを拝見させていただいています。




私はこのコミュニティーのような話しがすきで、史学科でこのような研究ができると思い、志望していたのですが、

私が1番好きな梅原さんの「隠された十字架」を読み直していた時に、作者紹介をみたのですが、梅原さんって

哲学科卒なのですね。


親に相談してもわからないの一点張りだったので。


このコミュニティーですばらしいこぼれ話や逆説などを披露している方々は

何学部だったのでしょうか?

史学科ではこのような勉強はできないのでしょうか?




長文駄文 失礼します。
教えていただけるとうれしいです。

コメント(8)

私も史学出身ですが、歴史学は史料から読み解き整理して発表というパターンが多いので、「隠された十字架」みたいなことは宗教学、哲学になっちゃいますね。こぼれ話や逆説等もきちんとした史料(第一次史料等)のっていたりすれば、発表や卒論で使えますが。まあ、大体の先生は史料は?と聞いてくると思います。厳しいと思いますよ。

ちなみに私は、平安時代の安部晴明の子供達で卒論書きましたけど、陰陽道の思想や考え方はまったく入れる余地無く、「御堂関白記」「小右記」等から史実のみ拾って書きました。本当は、思想なども入れたかったのですが指導教授の、歴史学は、史料に忠実にという一言でなしになりました
若輩者ではありますが、同じく進路で迷いましたのでコメントを…
私は史学に進もうとしましたが宗教学に決め今はカトリックの大学の3年です
ただ、宗教学は偏差値の差が激しくなおかつ風当たりは厳しいです(忌避感がありますからね…)
担任には大学名で選んだろうと言われる始末
さらに、大学の宗教が決まっている場合、ほとんどその宗教の授業になってしまいます(他宗教の授業もありますがやはり多くはない)
史学に進んだ友人は今天皇家についてやりたいそうですが、授業内容の対象は人物より文学が多いと言っていました(一例です)
思想をやりたいのであれば哲学がいいかもしれませんが、やはりやりたい分野の担当教授がいるかが重要だと思います
哲学に進んだ友人は定年退職で辞められた方の分野がやりたかったそうです(担当者がいないと開講されませんしね)
宗教学の卒論で哲学の内容を書く方も多いので思想等をやりたいのであれば哲学、宗教学の方も考えてみてもいいかもしれません
レポート等ではできないかもしれませんが、裏話などは休み時間に史学科内で楽しく話してるみたいです
共通の趣味話題は史学科であった方が楽しいとは思います

長文乱文失礼しました
横から失礼します手(パー)

10年以上前に某大学を卒業した者ですわーい(嬉しい顔)

私も史学科希望でしたが、希望叶わず涙大学のサークルで勉強したり、資料調べたりしておりました。

周りにはやはりコアな連中がおりまして、毎日のように熱く語っていたのを思い出します。

ただ、史学科ではないにしろ、文学や哲学系の専攻が多かったと記憶しております。
自分、哲学科でした。


史学科と物凄く悩んだんですが、哲学科を選び…

哲学は偉人達の考えについて勉強したあと、
それについての自分の考え方だとかをあーでもないこーでもない…みたいな 笑
哲学の勉強はあまり楽しくなかったですが、
哲学を勉強したおかげで、思考能力に幅が出たかな〜とは思います。

ゼミなんかでは哲学をテーマに、こちらでお見かけするような議論も。
あの時ソクラテスは〜だとか、ニーチェはこの時には〜…みたいな。

ですので、うさタンさんの理想の環境を考えるに、
歴史好きな哲学教授のいる哲学科…じゃないですかね??
哲学の教授は基本的にあーだこーだ議論するのが好きな方々ですから 笑


あとはうさタンさんの見据えてる視線次第かな、と思います。
自分も歴史大好きだったので、史学と哲学で迷いましたし
哲学の専門授業で妙なレポート課題を出された時、
やっぱり史学科に行けば…
みたいな未練を何回も何回も感じました 笑

知識を深めるためであるならば、史学科をお勧めします。
新しい知識と出会いたいなら哲学科をお勧めします。
史学科にいます。

哲学は、とりませんでしたが、日本思想史、中国思想史、日本仏教史、キリスト教史、倫理学など取る予定です。

なにか参考になれば、と思い書きました。
今晩は。私も史学科出身です。
子供の頃から歴史や考古学が好きだったのと、憧れていた教授に教えて頂きたかったこと、
学芸員の資格を同時に取れることから史学科のみ受験しました。

私は日本史を専攻し、卒論は「織田信長と本願寺戦争」を書きました。
宗教には全く興味がなかったのに「どこに敗因があったのか」を
疑問に持ったことが原因だったと思います。
しかもタイトルはそんなですが、仮説を立てて書いていくと、宗教論そっちのけで
都市論と政治論を突き詰めることになっていました(笑)
先生には着眼点が変わってるとほめていただきましたが・・・
要は論点に対する筋がちゃんとしれいれば中身が何論を元にしていようと大丈夫なのかな…

ここで書かれているような、「もしかして○○だったのかも」とか
「○○と言われている」ことがどういう由来でそう言われ始めたのか、
間違って伝わったのか、「○○かもしれない」となぜ思うのか、根拠は…
などを調べ尽くして結論づけるのが史学科の基本的な論文の始まりだと思うので
こういったコミュニティーがお好きなら合っていると思いますよ。

逆に、【自分のご先祖のことを調べたい・伊達政宗が好き!】というような方には向いていないと思います。
一番最初の史学の授業で教授に言われましたし、個人的にもそう思いました。

宗教論であれば哲学科の方がよいかもしれませんが、
同じ哲学科でも大学や教授によって何をメインに置いているか全く違いますので
よく調べれられた方がいいと思います。

長文失礼致しました。 受験頑張ってください(^^)
こんにちは。 少しでもお役にたてればと思いましたのでスペースいただきます。


あたしは史学科なんですが、一口に史学科と言っても、その学校や教授によってかなり違うと思います。


私の教授は思想論でも政治論でもなんでもいいと言う方でテーマもなんでも自由(^O^)


逆に友達のゼミはいろいろと制約があるみたい‥‥。(違うゼミなので詳しくはわかりませんが)


なので学科だけじゃなくてその学科にどんな教授がいてどんな卒論を書いているかとかを調べれるだけ調べてみて自分に合うところを探すといいのでは‥‥と思います(^-^)/
私は工学部出身です。
歴史の研究には様々なアプローチがあって然るべきと思います。高校の理系と文系の選択の際、大学受験の際には本気で悩みましたが、現在の史学の研究のアプローチに疑問を抱き、理系を選択し、今に至ります。要はサイエンスとして歴史を研究していないと感じたんです。
極端な書き方をしますが、論理的整合性を持った推論があったとしても史料がなかったら、取り上げられることはないということを知ったときに、学費を払ってまで進む道じゃないなと感じました。
ご自分なりの歴史に対する物の見方を確立するための通過点と割りきって史学科に進まれるのは良いかもしれませんが、史学科に進まないと歴史の研究ができないことはありません。
視野を広げつつ、歴史を学べる道を探してみても良いかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史 異説!逆説!こぼれ話? 更新情報

日本史 異説!逆説!こぼれ話?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング