ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツ医学コミュの膝前十字靱帯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスケをやってて

シュート着地の際膝を思いっきり全体重かかり

右膝を捻りました

整形外科でレントゲン・MRIを取り

膝専門医に見てもらった所

前十字靱帯が切れてると言われ
手術が必要だと




前十字靱帯縫合
プラス
半月板縫合

の手術をしました。


自分は168センチしかないし
特に実績がある訳ではありません。


ただ
飛ぶプレイだけが得意でした。




早くまたバスケリングを掴みたい


ダンクの夢は消えてません




スポーツやってて同じような手術された方いますか?


リハビリ方法やら

どの程度まで復活できるのかなど



いたらいろいろ情報交換できたら嬉しいです。

コメント(5)

> ポロンCR-Zさん
いろいろありがとうございます。


そんな回復できている方もいて安心してます。


自分も同じような道目指していきたいです!

ありがとうございます
大変でしたね…。
しかし、今後は復帰めざしリハビリをやるのみです!

大まかな復帰までのアウトラインは主治医から聞いていると思います。
一般の方なら、個人差はありますが、10〜12ヶ月で復帰する方が多い印象です。
トップアマチュア、プロフェッショナルアスリートならもう少し早い復帰が可能かも知れませんが、フィジカルと内的感覚の一致には、1年は要す印象です。

リハビリのメインは、筋力トレーニングとバランストレーニングでしょう。
特に、バランスに関しては、関節覚(関節の状態を知る感覚)の再教育が重要です。

再建術後のプロトコールに従い、定期的な診察、再建靭帯の状態のチェック、筋力測定。その結果でリハメニューの調整と復帰の目安をつけていきます。

リハビリもPTの指導の下、エクササイズパフォーマンスのチェック、リスク管理を仰ぐほうがベターです。
また、再受傷しないための、再建靭帯に負担をかけない体の使い方なども、復帰のための重要な検討課題になります。

大まかなアウトラインですが、はや丸さんの一日も早い復帰を願っています!
Good luck to you!
私は、6年前に左膝前十字をバスケではないですが、バレーボールのアタックで無理な体勢で打ち、着地で捻り切りました。

で、去年二度目げっそり

2月に再再腱手術美容院をし、リハビリしながら少しずつ復帰中です。


前回はリハビリはきちんとしてなかったのですが、今回はスポーツ専門の整形外科に通ってるので、
PTのマッサージ入れながら、トレーナーさんが作ってくれるトレーニングメニューをがんばってます。

週1しか通えてないですが。


片足スクワットや重りを持ってのランジ、ジャンプの練習やマシーンを使ってのトレーニングなどなど、

フォームをチェックしてもらいながらしてます。

で、今回それで分かったのが、何かと膝が内に入る体のくせがあること。

………原因発見です。


スクワットする度、ジャンプの着地する度、
膝が内に入ってるーと言われ、
外に向けへんむりやもーん泣き顔て思いながら、

でも、筋トレしながら体のくせを直していい形を体が覚えたら、プレー中もその形でできるようになる手(グー)

体のくせとって覚えこませれるよう、がんばろぅわーい(嬉しい顔)

と言われながらがんばっております。



やっぱもともとの靭帯よりも90%の強さで、力も90%までしか戻らないようです。

でも、今の自分で100%でできるよう、トレーニングあるのみやと思うので、がんばりましょうウインク
PTです。
スポーツクリニックで働いているので、前十字靭帯の手術後の患者さんを担当する事が多いです。

時間もかかるし、リハビリも大変で
簡単にスポーツ復帰できる怪我ではないですけど
しっかりトレーニングする事と、無理をしない事で必ず復帰できる怪我です!!

モチベーションを保つのもしんどいし、これからが大変ですけど頑張って下さい!!

何か困っている事で、私で答えられる事ならお答えしますよ。
1人で悩むとしんどいですから(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツ医学 更新情報

スポーツ医学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング